95 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2011/09/12(月) 14:34:46.03
0
夫が交通事故で意識不明になったことがあって、
義兄夫婦が同居する義実家に呼び出され、
今後どうするかを話し合ったことがあった。
家を購入したばかりで、子供も小さくて不安ばかりだったけど
トメがギャン泣きしてるのに驚いて、私は無表情でいたんだと思う。
それを見て義兄嫁が
「あなたって冷たい人ね。義弟君のことが心配じゃないの?
お義母さんに何か優しい言葉をかけるとかしないの?
なに考えてるか全然わからない!」
といきなり怒り出し、ついには泣き始めて困ったことがある。
それ以来義兄嫁は私の中では要注意人物。
年に1度会うか会わないかだけど、話もしたくないので無視している。
96 名前:1/2[sage] 投稿日:2011/09/12(月) 14:54:49.91
0
ムカムカしてきたぞ…
何で私だけ~と泣かれるのはそりゃあうざったいかもしれないけど、
最初の書き込みの禍々しいとか失礼にも程があると思ってしまったよ。
私の場合は父方祖父、父、夫が早くに亡くなってる。
さらに妹の婚約者も結婚式より前に交通事故で亡くなってるし、
実兄も余命宣告受けて入院してて
(でも、宣告されたよりずっと頑張ってるんだよ。)
近所で陰で「男が呪われる家」って言われてるらしい。
夫が死んだとき夫側の親戚に散々私のせいだとなじられたよ。
姻族関係終了届を出せと言われてその通りにもした。
夫の肉親に言われるならともかく、
義姉(夫の兄の嫁)も一緒になって
「こっちに不幸を持ってくるな」って嫌ーな顔をして言ってた。
その後元義兄が交通事故で死んだよ。
そしたら元義姉が家まで来て
旦那(元義兄ね)が死んだのはお前のせいだって言われた。
交通事故で死んだ父と妹の婚約者は
二人とも歩行者で過失無くてはねられたんだけど、
元義兄は飲酒運転の自爆だったそうだけどね。
97 名前:2/2[sage] 投稿日:2011/09/12(月) 15:01:20.39
0
飲酒運転だったから、お金が出ない。子供いるのに。
お前のせいなんだからうちを援助する義務がある、
聞いたら他人の子を育ててるそうじゃないか。
(兄に養子がいて、今は私と養子縁組してる)
そんな金があるならそいつは施設に預けてその分金よこせ…
そりゃあ酷いこといっぱい言われたよ。
塩の塊投げつけて「こっちに不幸を持ってくるな」って言ってやりたかったけど、
ものすごく頑張って我慢して普通に追い返したよ。
余計な話だけど
その後元義姉から守ってくれたのは意外にも元義両親だった。
息子二人亡くしたことでまわりから呪われてるって言われて
初めて私の気持ちわかったって言ってたよ。
ちなみに結局元義姉は子供を置いて出て行ったそうだ。
元義弟夫婦が育てるらしい。(亡き夫は男三人+妹の4人きょうだい)
この夫婦は夫が亡くなった当時も唯一優しかった。
>>95
すごーくよく分かる。
うちは夫の病気宣告された時だった。
姑に責められて責められて涙ひっこんだ後で
義姉がやってきて「つめたーい」ってからかわれた。
98 名前:95[sage] 投稿日:2011/09/12(月) 15:11:11.16
0
>>96
乙乙
こういう事って当事者にならないと気持ちはわからないんだと思う。
上の方で書いていた人もいたけど、当人同士の付き合いの度合いにもよるし。
何気ない一言でも当事者は傷つくんだよね。
私は義実家の人たちに色々言われて、
「辛い気持ちの人に言ってはいけない一言」を学べてよかったと思うことにしているよ。
あと、同じ立ち位置と同じ よ う な 立ち位置とは全然違うこともね。
夫を通して繋がってるからって、悲しみは共有できないんだなと、痛いほどわかったもの。
106 名前:名無しさん@HOME[sage]
投稿日:2011/09/12(月) 16:38:14.88 0
>>95-98
乙カレ様です。
辛い時に面倒なのに絡まれて、本当に乙。お気の毒に。
でも、やっぱり混同しちゃいけない。
27は色々思っても誰にも言えないから、ここに吐きに来た。
あなた達の義兄嫁の様に、本人に冷たいと言ったり、不幸を呼ぶなと
詰ったりしたわけじゃない。
似た事例で相手側の話なので思わず書いたんだろうけど。
それこそ例も違えば立ち位置も違うよ。
理不尽に詰られて、怒りはわかるけどね。本当にお疲れ。
109 名前:名無しさん@HOME[sage]
投稿日:2011/09/12(月) 20:21:33.95 0
自分に負い目がある人とか、
ここぞとばかりにそいつを攻撃したいとか。
そういう時の対応で人間の本質がわかるよね