345 :名無しさん@HOME:2010/03/07(日) 13:01:11
0
義妹(旦那の弟の奥さん)が結婚後1年余り、私に会ってくれません
結婚式には出席してくれたし、葬儀で顔を合わせたことはあり、
まだぎこちないながらも友好的におしゃべりはしたと思うのですが・・・
結婚後の新居招待→体調不良で欠席
数ヵ月後の義弟夫妻招待→つわりため欠席
弟夫婦の誕生日のお祝い→体調不良で欠席
安定期に入ってから「○○に伺いたい」との連絡あり→体調不良で当日キャンセル
産後→もちろんまだ無理
出産ってデリケートなものだし体は大事にね・・・と思ってたけど、
ここまで続くのってもしかして避けられてるのかな
346 :名無しさん@HOME[sage]:2010/03/07(日) 13:14:45
0
冠婚葬祭で会ってて、それなりに会話してるんなら気にしない方が。
正月やお盆など、これから会う機会もあるだろうし。
というか弟夫婦の誕生日のお祝いとかするんだね。
結構びっくりだわ。
347 :名無しさん@HOME:2010/03/07(日) 13:24:01 0
私もびっくりだw
結婚してってより、ある程度年齢行けばしなくならない?>誕生祝w
>>345は出産祝いがまだなら気にした方がいいかもしれんね。
349 :名無しさん@HOME[sage]:2010/03/07(日) 15:37:46
0
義兄嫁からすれば誘ってるのに会ってくれない、なんだろうけど
義弟嫁からすりゃ別にどうしても会いたい人じゃない上に妊娠出産育児でてんてこ舞いな
1年の間にしょっちゅう来い来い言われてたら段々キライになりそうw
逆になんでそんなに義弟嫁に会いたいのかさっぱりわからん。
単に自分が嫌われてるのかもと勝手に思い込む人っぽく見えるわ。
350 :名無しさん@HOME[sage]:2010/03/07(日) 16:12:49
0
最初の体調不良はどうだか分からないけど
それ以外は妊娠中から産後の状態だし仕方ないんじゃない?
立て続けったって何年もってわけでもないし、むしろお誘いが多過ぎて
面倒くさく感じてるくらいかもよ。
1度も会ってないってわけでもないしせっかちじゃないか?
351 :345:2010/03/07(日) 16:15:11 0
旦那実家が誕生祝いをやる家なんですよ
で、今年は義弟夫婦の誕生祝いをうち(長男宅)でという義両親の提案だったのですが、
義妹が不参加だったんです
でもうちへは断りが続いたけど義両親宅へは行っているようです
もし私が苦手(嫌い?)なら無理に声をかけて負担をかけたくないけど、
逆に体調不良が続いただけなのに誘われなくなったということで
嫌な思いをさせるのも避けたいので、どうしたのもかと思いまして・・・
ちなみに皆さん義理の兄弟を一度は招待したりされたりしてますか?
>逆になんでそんなに義弟嫁に会いたいのかさっぱりわからん
仲良く出来ればベストですけど、冠婚葬祭だけのお付き合いでも全然問題ないと思ってます
とりあえずは少し距離をおいて様子を見ようと思います
皆さんにアドバイスいただけて良かったです、ありがとうございました
352 :名無しさん@HOME[sage]:2010/03/07(日) 16:16:28
0
結婚妊娠出産
怒濤の一年の間に5回も誘われるって
苦痛でしかないわー。
353 :名無しさん@HOME[sage]:2010/03/07(日) 16:21:12
0
義弟夫婦隣市に住んでるけど招待されたこと無いわー。
うちには30分前アポで来られたことはあるけど。
義実家で誕生祝い会なんていうだけでも面倒くさそうなのにそれプラス
義兄弟夫婦の家にご招待なんてどんだけ仲良しこよし一家なのって感じw
義実家は夫の手前行かなきゃならないかもしれんが義兄家なんて超絶興味なし。
354 :名無しさん@HOME[sage]:2010/03/07(日) 16:22:59
O
>>351
お互いの家には一度も行ったことないな
(すごく近いんだけどね)
行事はいつも義実家か外でです
355 :345[sage]:2010/03/07(日) 16:41:31
0
皆さん義兄弟の家との行き来はないんですね
私は姉が結婚した時新居に招待されたので、ちょっと意外に思いましたが・・・
1度ならともかく年に度も家族行事があり、しかも招待する側っていうのも正直苦痛ですよ
行事が外というのは楽ですね~
新居招待はともかくとして、家族全員の誕生日とか正直勘弁してほしいです
プレゼント選びも大変だし、しかも舞台がいつもうちw
356 :名無しさん@HOME[sage]:2010/03/07(日) 16:41:51
0
家も義弟夫婦近所に住んでるけど、冠婚葬祭とか
用事があってちょっと顔出すとかならあるけど
わざわざ会うために用事作って行き来はした事無い。
親戚は嫁同士仲良し御付き合いさせたいらしいが
正直大きなお世話だ。
357 :名無しさん@HOME[sage]:2010/03/07(日) 16:47:15
0
苦痛だと言いつつ自分が断れないで嫌々主催やらされてるから
ちゃんと誘いを断れる義弟嫁が気に入らないの?
358 :名無しさん@HOME[sage]:2010/03/07(日) 16:52:20
0
>>355
がんばりすぎだよ
自分のペースに持ち込んで行けばいいんだよ、行事を取り仕切るのは嫁だもの
何となくやらんでいいようにするとか外でやるとか。
うちは年に一回、義理親よんで子供らの誕生会やるけど弁当取ってる
料理はヤダから
359 :名無しさん@HOME:2010/03/07(日) 17:33:14 0
実の姉との関係と比べちゃイカンだろ
よっぽどじゃなきゃ義理関係はあくまでも義理でしかない。
362 :名無しさん@HOME[sage]:2010/03/07(日) 18:12:12
0
義実家との親密な付き合いが苦痛なのに義兄嫁が「あってくれない」って
矛盾してない?義兄家族も義家族だよ。
義親は嫌なのに義兄嫁には会いたいって何を期待しているの?
363 :名無しさん@HOME[sage]:2010/03/07(日) 18:20:28
0
苦痛だけどそういうものだと思って我慢していた。
ところが義弟嫁は来ない。
通常来るはずの人が来ない=避けられてる?
って思ったのかもね。
単につわりや出産で大変だったか、誰というわけでなく義実家付き合いが
面倒なだけじゃないかと思うよ。
364 :名無しさん@HOME[sage]:2010/03/07(日) 18:39:26
0
っていうか>>345は何の疑問も無くイベントを自宅開催出来る人だけど
義弟嫁はそういうのが嫌な人ってだけの様な気がする。
365 :名無しさん@HOME:2010/03/07(日) 19:15:40 0
子育て中の日にちの決まったイベント参加って結構難しいよ
子供や自分の体調もあるし。
今日は大丈夫って日にちょっと遊びに行くのは出来るからって
イベントになんで来ないの??って言われても困ると思う。
366 :名無しさん@HOME[sage]:2010/03/07(日) 21:08:08
0
つわりや妊娠中も大変だろうけどさ。
赤ん坊や小さな子を連れて他所の家に行く事は大変だ。それこそオムツの
後始末から一騒ぎだ。歩き出したらだしたで危険な物があったり騒いだり。
生まれたから出てこられるんじゃないのって辺りが少し考えが足りないんじゃない?
冠婚葬祭で会って話した時に無意識に失言して嫌われてなければの話だけど。
367 :名無しさん@HOME[sage]:2010/03/08(月) 00:47:11
0
>>345うちも義実家行事頻度高いけど
義両親が義弟家族たちを連れて、我が家へ来るってパターンが多い。
理由は、うちだけが遠方田舎で観光気分半分なのと
うちだけが田舎なので家が広いからかと。
義実家は都市部ゆえにめちゃめちゃミニマム。弟達も都会マンション住まい。
もてなす側の大変さはわかるよ。もう来ない人のことは放っておいて
礼儀上声だけかける、来なかったら食器が少なくて済むって喜ぼうよ。
372 :名無しさん@HOME:2010/03/08(月) 09:42:03 0
>家族全員の誕生日とか正直勘弁してほしいです
プレゼント選びも大変だし、しかも舞台がいつもうちw
この部分は弟嫁には何の関係もないじゃん、自分がそういうふうにしちゃった
んだから嫌なら外でするとかにすればいい。弟嫁が来ない云々は八つ当たりだと思う。
407 :345[sage]:2010/03/08(月) 15:10:16
0
ご意見下さった方、ありがとうございます
私は義妹は来ても来なくても構わなくて、彼女に負担がないのが一番と思ってます
仲良くなれれば嬉しいし、そうじゃなければ楽でそれも嬉しいし・・・
ご意見を伺った所「誘われて迷惑」という意見が多数派のようですので、
やはり今後は出来るだけそっとしておいて、義両親がどうしてもと言う時は、
直接声をかけてもらうようにします
ご意見とても参考になりました