804 :名無しさん@HOME[sage]:2010/04/02(金) 17:03:05
0
義兄夫婦の出産祝いで悩んでます
義兄嫁が出産したので、私はお祝い金5万位包んで菓子折り持参と思ったけど、
旦那は品物が一番、と意見が割れました
そこで義兄夫婦に希望を聞こうということになったんだけど、
電話で聞いた「考えとく」と言われたまま2週間程音沙汰なしです
その際に「いつでも遊びに来て」と言われましたが、
日にちを相談すると「その日はちょっと~」でうやむやになったまま、
2度程延期されています
でもお祝い自体は期待されているようです
(旦那に「色々買うものがあって大変~」とメールが来る)
この義兄夫婦、自分達の結婚式のお金も無心してきて、
式費用の半額をうちが負担したのですが、お礼はその場で「ありがとう」のみでした
当然新居に招待もされません
私達のことを奴隷か財布ぐらいに思ってるのだろうか
出来れば仲良くしたいと思ってたけど、善意に解釈するのが難しいです・・・
805 :名無しさん@HOME:2010/04/02(金) 17:17:45 0
>>804
集られてるんですね(棒
付き合わなくても良いんじゃないのかなぁ…
806 :名無しさん@HOME[sage]:2010/04/02(金) 17:22:16
0
>>804
えらく高額を渡そうとしてるんだね。
一万~三万の商品券を贈るだけで十分でそ。
807 :名無しさん@HOME[sage]:2010/04/02(金) 17:24:19
0
式費用の半分を負担?
なんで?
しかも兄かい?親は何してんの?
>>804家が義兄よりもかなり裕福だとしても
一方的に搾取される関係は不健全
できれば仲良くする必要も、善意に解釈する必要もないと思うよ?
完全に相手は、>>804を奴隷で財布だと思ってるよ
811 :名無しさん@HOME[sage]:2010/04/02(金) 17:30:24
0
旦那さん、はっちゃけ?
兄に援助する自分に酔ってるだけなんじゃないの
812 :名無しさん@HOME[sage]:2010/04/02(金) 19:15:00
0
>>804です
ご意見ありがとうございます
義兄は病弱で、義兄夫婦は経済的に苦しく、うちは余裕があるので、
出来るだけの援助を出来れば、と思っていたのですが、
やはりやり過ぎは良くないようですね・・・
義兄夫婦は出来婚なので、最初から子供のことが気になり、
余計出来ることはしたかったというのもあります
でも1~3万位の商品券位が妥当なのかもしれませんね
義兄夫婦(特に義姉)は親しい付き合いを望んでいるようにも見えないので、
今後はごく普通の儀礼的な付き合いだけにした方が良さそうですね
ただ、子供が心配です・・・
813 :名無しさん@HOME[sage]:2010/04/02(金) 19:52:51
0
子供の心配は親がするべきことだよ。
いざとなれば人に頼ればいいと子供に見せる親になる方が良くない。
814 :名無しさん@HOME[sage]:2010/04/02(金) 19:55:39
0
出来婚でお金ないのに式やって、弟に無心。
それにホイホイお金出す弟。
そりゃ機会あるごとに集られるね。
815 :名無しさん@HOME[sage]:2010/04/02(金) 21:29:30
0
そういうやつはお金を出してもらってありがとうなんてさらさら思ってないよ。
なんでもっと出さないのよ、けちね。とか
(形式的にでも)お礼を言わなきゃいけないアタシかわいそう。
てところだな。
816 :名無しさん@HOME[sage]:2010/04/02(金) 21:38:59
0
>>804義兄嫁より>>804の神経の方が怖い
余裕あるからって普通援助するか?
援助することをおかしいとも思わずよそんちの子供の心配してる>>804夫婦の
メンタルがすごく異常に見える。
817 :名無しさん@HOME[sage]:2010/04/02(金) 22:58:52
0
そう?旦那からしたら自分の兄弟のことだよ?
私は仮に自分がお金あって、姉が病弱で貧乏で妊婦だったら援助したいと思うけどね
結婚って「こういう式挙げろ」とか色々圧力あって大変だしさw
818 :名無しさん@HOME[sage]:2010/04/03(土) 00:23:16
0
姉が病弱で貧乏で妊婦だったら、写真だけにするとか地味なの勧めるわ。
病気にしても子供にしても、これからいくらかかるか分からないのに、
援助前提の結婚式やってる余裕なんかないだろ。