568 : 名無しさん@HOME : 2007/10/17(水) 23:10:03
0
数ヶ月前から決まってた旅行日程中にトメが手術することになった。
「付き添いは要りません」と医者に言われてたので安心して出発した。
ところが、帰ってきて知ったのだけど、ウトは義弟嫁子さんに付き添ってくれと頼んだらしい。
義弟嫁子さんは乳飲み子2人を実家に預けようとしたが、祖母が危篤で実母に断られ、
有料の託児所に預けて付き添ったとのこと。
なんでそこまでして・・・
顛末を話したウトの最後の言い草が 「そこまでして来なくていいと言ったんだが」 (ムッカー!)
義弟は私たち夫婦より10年あとに結婚。素直で明るい嫁子さん。
なんとか言われたとおりやっていこうとがんばってた私の姿と重なる。
569 : 名無しさん@HOME :
2007/10/18(木) 08:22:42 0
>>568
それは嫁よりウトメへの愚痴かな?
大概は嫁の立場でウトメに頼み事されたら
「頑張らなきゃいけないのかな?」って思っちゃうよね。
特に付き合いが短ければ短い程に。
稀にそういうの華麗にスルーする人もいるけどね。
でもウトメは何でわたしに愚痴るかな。止めて欲しい。
570 : 名無しさん@HOME :
2007/10/18(木) 10:51:48 0
そうやって嫁同士の仲を引き裂くことになるのに。
571 : 名無しさん@HOME : 2007/10/18(木) 22:25:32
0
>>569
情けないウトに腹立ちました。
ウトメに対しては義弟嫁子さん自身が実感することで、私はよけいなこというべきじゃないと思ってる。
私も年月を重ねたからよっくわかってきて自分の気持ちがやっとわかった。
嫁子さんから相談されたり助けを求められたら助言ぐらいするかもしれないけど。
572 : 名無しさん@HOME :
2007/10/22(月) 13:23:32 0
>>568
いなかもん、むかしもんの私から見る「そこまでして来なくていいって言ったんだが」というのは
>>568へのウトなりの気遣いだと思いマフ
黙っていてもいずれは>>568の耳に入るだろうし。
583 : 名無しさん@HOME : 2007/10/22(月) 15:44:10
0
>>572
レスありがと。
後だしだけど、「祖母危篤時、乳児2人有料に預け」という義弟嫁子さんと比べたら
「仕事が超多忙で中学2人夫1人の家族の夕食もつくれなかった」私など屁かもしれないけど
私にはトメ経由で無理して来てくれって言ってきたのさ。多忙平日3日間休めって。
(家族旅行は多忙抜け出した後ね)
あまり甘い顔みせると私みたいな目に合う(=都合よく使われる)と心配になった。