スレ9-621

621 :名無しさん@HOME: 2007/11/03(土) 04:32:21 0
マターリ語ってもいいでしょうか。。。 
 
もう考えたくもない、義理弟夫婦(旦那の弟夫婦)。 そして一度も会ったことのない弟嫁。 
もちろん会いたいとも思わないし、正直、何を考えているのかわからない。 
性格は大わがままで、でも頭がよくて計算高くてずる賢い。 
下手に交流持ってるといいように利用されたりしそうな感じ。現に気が強く 
賢いトメも惨敗。うちは夫が頼れるのと、やはり「兄」という立場があったから 
こそ、なんとか対応?できてきたという感じです。 
 
結論からいうと、義弟夫婦は親ともこちらとも絶縁中です。 
雰囲気からみると、こちらとの交流をのぞんでくることはなさそう(これは安心) 
でも親に対しては、絶縁するようなフリを見せつつ全て切ってないんです。 
私が考えてるのは、弟嫁が何の為にこういう行動をとってるかということです。 
義弟はダメです。全部嫁のいいなり。 
嫁は面倒なこと、苦労することはキライな性格です。親の面倒はみたくないと 
既に親に話しています。 
だけど、いつも何かの目的を持って行動してきてるんです。 
多分最終目的は、親の面倒はみたくないけど遺産は欲しいってやつです。 
私は遺産関係ナシに親の面倒は、親が希望すれば助けたいと思ってます。 
でも、いつもずる賢こくて良いとこだけをとろうとする弟嫁は許せなく思ってます。 
世の中そうそううまくいかないんだということを思い知らせてやりたいと 
思ってる私はおかしいのかな? 
今までは弟夫婦のことは気にもしないし放っておいたけど、このままだと 
やっぱりこずるそうなマネをされそうで。 
 
長くなってすみません。 
ここまで絶縁になったのは色々あったのです。それも書きたかったけど 
ほんとに長くなりそうで。 
とにかく、どうしたらいいのかなと。今すぐ何かが変わるわけじゃないけど 
親との距離、弟夫婦との距離をどうしていったらいいでしょうか。 
 
622 :名無しさん@HOME: 2007/11/03(土) 08:04:44 0
何があったのかがわからないと判定は出来ないよ。 
 
623 :名無しさん@HOME: 2007/11/03(土) 08:28:53 0
何がどうしたって、もらう側が相続放棄しなければ遺留分は渡ってしまうわけで。 
 
626 :621: 2007/11/03(土) 10:39:18 0
>>622 
>>623 
そうですよね。私自身も今や今後、どうしていくべきか考えています。 
もちろん、遺産の半分が弟にいくのは構わないです。 
ただ、散々ひどい仕打ち、わがままを私達夫婦、親にしてきたのに 
もらうものはもらっていく二人がなんとなく許せなくて。 
私のものじゃないのに、こんなに熱くなる私もおかしいのかもしれないです。 
 
624 : 名無しさん@HOME: 2007/11/03(土) 08:57:35 0
>>621 
なにもかも弟嫁のせいにしてるようだけどさ、 
実は弟嫁は普通程度の欲の持ち主で、 
実は弟がアホで率先してやらかしているって線はないのか。 
結果は一緒だし。 
 
弟嫁乙と言われそうなのでうちは遺産とか無いし義理兄もいない。 
  
627 :621: 2007/11/03(土) 10:43:43 0
>>624 
書ききれなかった過去の出来事で、すでに弟嫁中心にまわっていることが 
わかっているのです。確かにそれに何もいえない弟もバカだと思います。 
彼は嫁の言う理不尽で辻褄の合わないわがままを自分の親にも要求し、 
それに対して親から叱りを何度もうけてます。親が電話で彼を叱ってる間、 
受話器の向こうでは嫁がわめいているようです。それをなだめることもできず 
弟は嫁の気の済むようにさらに親に文句やわがままをいうらしいです。 
親も初めは弟がわがままをいってるのかと思ったようです。でもこの出来事で 
ハッキリしたそうです。 
 
625 : 名無しさん@HOME: 2007/11/03(土) 09:06:51 0
普通の人であるらしいトメからの情報で一方的に判断してるようですね。 
でも人は自分を正当化するために話すものです。 
双方から話を聞いたら実は違うということもあるかもしれない。>一度も会ったことない弟嫁 
事実を確かめる前から「世の中そうそううまくいかないんだということを思い知らせてやりたい」と 
あれこれ考えるのはどうかなと。 
 
628 :621: 2007/11/03(土) 10:49:22 0
>>627 
確かにトメにも問題があるんです。 
なので、私は義理親との距離もどうすべきが考えているんです。 
トメから聞いた彼女像を差し引いて、こちらに弟夫婦がしてきた内容で判断 
しても、やはり彼らはちょっと問題かなと思うような人達でした。 
 
多分彼女は今はトメと距離を置いてますが、いつか出てくると思うんです。 
そうしたらトメにすりよるのもわかっています。彼女の計画に一番ヒビが 
入る方法を考えたいけど、そこまで頭がまわらない自分が情けないです。 
相手が頭がいいと辛いです。 
こんなこと友達にもいえないし、正直、はじめっから起きた出来事を 
愚痴る場所がほしいです。 
 
629 :名無しさん@HOME: 2007/11/03(土) 11:12:35 0
遺産なんて関係なく義親を助ける気があるなら、そうすれば? 
 
もし、義親が口では義弟夫婦に対してうんざりしたようなことを 
言っていても、本音は違っていたり、頭が悪かったりすれば 
遺産に対しても何も考えずに等分したりするかもしれない。 
でも、義親が義弟夫婦に対して嫌気がさしていて、621夫婦に 
何がしかの恩義や愛情を感じていれば、資産に対しても 
しかるべき処置をするかもしれない。 
義親だって判断力のある立派な成人なんだから。 
 
結局は色々な意味で義親を信頼してないようにしか見えないな。 
何を怒っているのかわからん。 
 
630 :名無しさん@HOME: 2007/11/03(土) 11:45:59 0
>>628 
多分、今までの義弟嫁の所業をここで時系列に沿って説明したとしても、貰うレスは 
変わらないと思う。 
 
将来的に問題があるトメとちょっと問題かなと思う義弟夫婦が仲良くしてくれるなら 
621自身は華麗にスルーすればいいじゃん。 
義弟も義弟嫁も、トメもウトも、結局は他人だよ。 
極端な話、義弟嫁が何かアクションを起す前に621夫婦が離婚したり死別(縁起でも 
ないけど621夫が事故死とか病死とか)したりするかもしれないんだし、そうなったら 
義実家で何か起きても他人の家のできごとだもん。手出しできないしする必要もない。 
 
今現在、差し迫った危険(義両親に同居を迫られてるとか、義弟に金せびられてる 
とか家を横取りされそうとか)が無いならキニシナイのが一番だと思うよ。 
 
631 :名無しさん@HOME: 2007/11/03(土) 12:54:28 0
まー少なくとも義弟嫁と親の関係は良好では無いようなので 
その間に挟まれるようなミスを犯さなければ良いんじゃない? 
ヘタに巻き込まれると、きがつくと向こうが結託して 
自分ひとり優柔不断の悪者にされかねない。 
 
632: 621: 2007/11/03(土) 16:25:12 0
>>629もちろん、遺産関係ナシに親のことは助けたいと思っています。 
でも、皆さんからの意見を聞いて、もしかしたら「助けたかった」になるのかも 
しれないです。私が義親を信頼していないっていうのは当たっているんだと思います。 
もしかしたら今は、それこそ義弟夫婦に頭にきているというのが原因なのかも 
しれないです。 
>>630確かに、誰かに言ってわかってもらえるような過去の出来事ではありません。 
起きてしまったことは変えられないし、ただ私は自分がすごく嫌な思いを 
したのをひきずってるのかもしれないです。忘れて過ごしている時間は 
多いけれど、何かの時に思い出してはまた怒りがこみ上げてきます。 
ニュアンス的には少し問題のあるトメとかなり問題がある弟夫婦です。 
>>631親とは交流がありますが、弟達とは一切ないので間にはさまれることは 
ありませんが、似たようなことはすでにあります。 
弟夫婦は要求やわがままを親に一方的にします。親は注意するものの 
彼らは電話にもでない、メールも返さないなど、親からの諸々の返事を 
一切シャットアウトするのです。そこで息子を切り捨てられるようなトメではなく 
「できれば彼らのわがままをこれ以上増徴させないように、○○さん(私) 
彼らの言う通りにしてあげて」とくるのです・・・。 
私はトメへの怒りと、何を言ってもわがままが許されてしまう弟夫婦に 
頭にきてしまうんです。 
 
すみません、自分がどうしたいのかわからなくなってきました。 
良い子になって親ときちんと連絡とっててもバカをみるし、 
連絡を絶っても、トメはいつか擦り寄ってくる弟嫁と普通に仲良くしそうだし。 
そう考えると本当に弟嫁の方が頭が良いと思います。 
遺産や恩恵がいらないという人間ではないので、いつかはもらえるものは 
もらおうと思ってるとは思うけど、今現在こんな態度を親にとっているのに 
どうやって親の前にいい子になって出てくるんだろうと思います。 
彼女の中で、今は親とは連絡とるべきじゃないと思ってるんだと思います。 
普通の人でもそのくらいの計算はしているんですか? 
長々とすみませんでした。でも他の方の意見はすごく参考になります。 
 
633 :名無しさん@HOME: 2007/11/03(土) 16:33:14 0
>>621 
DQN義弟夫婦のことなんか心配してやることなくない? 
義親だって、 
>「できれば彼らのわがままをこれ以上増徴させないように、○○さん(私) 
>彼らの言う通りにしてあげて」とくるのです・・・。 
イミワカラン。我儘通り放題=増長じゃないの、世間一般的には。 
 
誰が何言ってこようと、 
「わたしの問題ではありません。そちらで解決なさってください」で終了。 
世の中にはもっと楽しいこといっぱいあるよ。 
 
634 :名無しさん@HOME: 2007/11/03(土) 16:35:09 0
具体的なエピソードが何もないので、どうとも言えない。 
代表的な例があればわかるんだけど。 
 
> 弟夫婦は要求やわがままを親に一方的にします。親は注意するものの 
> 彼らは電話にもでない、メールも返さないなど、親からの諸々の返事を 
> 一切シャットアウトするのです。そこで息子を切り捨てられるようなトメではなく 
> 「できれば彼らのわがままをこれ以上増徴させないように、○○さん(私) 
> 彼らの言う通りにしてあげて」とくるのです・・・。 
 
そもそも、電話もメールも出ないような奴らになんで振り回されているのか 
わからん。無視しとけばいいだけじゃん。 
 
例えば、「家建てるから金出せ」と義親に一方的に言って、振り込ませる。 
振り込まないと縁切りするよ!怒鳴り込むよ! 
ヤクザでも雇って家に殴りこむよ!とか? 
でもこの場合だと621は関係ないよね。 
 
「義弟嫁の親戚の結婚式があるから621家でもご祝儀○万出せ」といわれて、 
「621嫁子さん、おねがい」とトメに頼まれる、みたいな話? 
 
635 :名無しさん@HOME: 2007/11/03(土) 16:52:08 0
621はさ、さっさと相続放棄の手続きして、義両親の面倒も何もかもみない代わりに 
財産もイラネって叩きつけてやって、どこか離れた場所に引っ越して絶縁 
・・・なんて出来ないのかな? 
でも遺産欲しいんだよね?なら我慢する以外ないんじゃね? 
 
あぁ、もしくは義弟嫁と同じように振舞えば済むだけの話。 
義理親にも情けを掛けてやる必要ないと思うし。 
 
636 :名無しさん@HOME: 2007/11/03(土) 17:13:14 0
>>632 
てかね、義親は所詮義弟嫁子さんが好きなんじゃなく 
義弟嫁子に振り回される自分の息子ちゃん(義弟)の心配を 
してるだけ。 
息子ちゃんが好き好んで自分の嫁に振り回されてるのに 
それが可哀想で見てらんないの。 
 
そりゃ人としてどっちの息子の嫁とも上手くやれれば良いと 
思ってるだろうけど、最終的には息子しか見て無いし 
それは所詮「息子との関係の為に必要な仕方の無いこと」。 
どう頑張ろうが頑張らなかろうが、大事な息子ちゃんたちには 
綺麗に遺産分割するんじゃない? 
「困ってるんだよーつД`) タスケレ !! ー」って 
素直に言えちゃう義弟だとしたら、そっちをホイホイ 
甘やかす可能性もまた高い。 
兄は可愛くないわけではなく「しっかりしたいい子ちゃんね」 
ってところ。 
 
もうその関係はどうしようもないから、夫と良い関係を 
築くことだけを考えて、義親関係は夫に任せちゃいな。 
 
他人が「美しい親子愛w」に振り回されるだけ無駄だよ。 
  
649 :621: 2007/11/04(日) 07:33:20 0
色々ご意見いただいてすみません。すごく感謝しています。 
>>633そうなんです。義理母の対応もおかしいんです。しかも弟夫婦のわがままを 
聞かずに弟夫婦に嫌われるのもイヤだから、私や私の夫に頼ってくるんです。 
主人も最近は親に対して不信感ばかり募ってます。 
>>634 こんな状態になってしまったのは、お互いの結婚式前から始まってるんです。 
私達夫婦が結婚を決めて結納を交わすとなった頃、弟夫婦も結婚をしたいと思っていた 
そうなんです。もちろん私たちは知らず。でも彼らは式場も日取りも全く決まって 
ない状態、私たちはトントン拍子に決まったんです。そこから義弟嫁の怒りが 
爆発しだしたんです。結婚式を先にゆずってあげたんだから礼を言えや、 
義理の弟に挨拶がないとか、わけのわからないことを言い始めたんです。 
その言動や非常識な行動はずっと続くくらい根が深くて、こちらも自分の 
結婚という時にそういうことをずっとされたので、せっかくの晴れの時期が 
後味悪いものになってしまってるんです。 
>>635主人は親に見切りをつけ始めていて、遺産とかもいらないから関わりたく 
ないといってます。今は弟夫婦と同じように振舞っていれば無難でしょうか。 
>>636ご意見あたってます。義弟の言ってることは間違っているんだけど、 
トメはそんなおかしなことを言う息子がかわいそうで、しかも嫁のわがままに 
自分息子が振り回されているだと思っているんです。「あの子はすぐに我慢 
しちゃう子だから」がトメの口癖。「あの子が幸せになれるのならなんだってする」 
も口癖。嫁のわがままを義弟がトメに連絡→トメはこのわがままを聞いて 
あげないと、息子がまた嫁にどつかれる。。。とか思ってるんです。 
 
637 :名無しさん@HOME: 2007/11/03(土) 17:20:44 0
なんかイラっとした 
 
638 :名無しさん@HOME: 2007/11/03(土) 18:27:01 0
621って、ろくに知りもしない弟嫁に 
復讐?してやりたいと思うのか 
どっか異常だよw 
 
遺産の件にしたって、自分が欲しいから 
弟嫁も欲しいに決まってると思うのも変 
 
完全に無視して忘れるか 
弟嫁に会いに行って腹を割って話しすれば? 
 
639 :名無しさん@HOME: 2007/11/03(土) 19:44:41 0
因果関係がさっぱりわからん 
他人の考えを当て推量してヤキモキするよりも 
自分の家庭の幸せの為のウキウキを大切にしたらいいんじゃないかな 
 
640 :名無しさん@HOME: 2007/11/03(土) 19:45:27 0
すまんが621は「義理」が付く・付かないの区別をきちんと書き分けてもらえまいか。 
読んでいてごちゃごちゃして分かりづらい。 
 
641 :名無しさん@HOME: 2007/11/03(土) 20:26:22 0
621は要するに遺産欲しくてたまらんってことだろう。 
出来れば独り占めしたいと。 
義弟嫁についてあれこれ書いてるけど、自分の願望が見え隠れしてるの気付いてないのかな? 
 
642 :名無しさん@HOME: 2007/11/03(土) 21:41:43 0
うわぁ・・・ 
621さんとうちと、状況が似ているよ。 
もやもやすっきりしない、いやな気持ちがよくわかります。 
遺産だけってわけじゃないんだよね。 
 
643 :名無しさん@HOME: 2007/11/03(土) 21:46:58 0
>>642 
このレスで「うちと、状況が似てる」って言えるのって 
どんだけエスパーなわけ? 
 
あ、ごめん。本人かw 
 
644 :名無しさん@HOME: 2007/11/03(土) 21:47:25 0
あんまり考え込まない方がいいよ。 
 
振り回す側は、振り回される側のことなんかこれっぽっちも思ってやしないから。 
 
645 :名無しさん@HOME: 2007/11/03(土) 21:48:22 0
本人じゃないだろ。 
レスの短さから言って。 
 
646 : 名無しさん@HOME: 2007/11/03(土) 22:32:15 0
いい訳しなくてもいいですよ~(・∀・) 
 
650 :621: 2007/11/04(日) 07:41:39 0
>>637すみません 
>>638会ったことはないけど、ひどい仕打ちを何度もされたことはあるので 
許せなく思ってます。そうですね、無視をするのが一番いいでしょうか 
>>639そうですね。定期的にトメが向こうの状況をれんらくしてくるのも 
私の精神にはよくないのかもしれないです。 
>>640全員義理です。主人は長男で弟が一人とその嫁。そして主人の母(トメ)です 
>>641それは全くもってありません。悪い考えをしようとするならば、 
どうしたら義理弟嫁をトメの介護から逃がさないかぐらいです。 
>>642私のまわりでも同じような事が起きてる友人が一人います。 
>>643 645 646 私じゃありません。 
>>644 確かに、義理弟嫁は親やこちらを振り回し、でもケロっとした顔でトメの 
前にはあわられるそうです。でもそれも2年前くらいで終わり。それからはトメさえも 
彼女の顔も見たことない、声も聞いたことないそうです。そしてトメもこちらを 
振り回してはケロっとしてまた連絡してくる。みんなそうなのかな。 
  
647 :名無しさん@HOME: 2007/11/04(日) 01:01:48 0
あー環境似てるかも。兄と弟が逆だけど。 
たぶんね、「いいヨメ」しようとし過ぎてるんじゃない? 
私はそれに気付いて、「いいヨメ」やめた。 
母の日も誕生日も敬老の日も何もしない。 
大ウトメの命日も何もしない。 
私から義実家に行こうとは言わない。 
夫が行こうと言っても、行きたくなければ行かない。行きたい(行っても構わない時は行く。 
でも、カワイイw子供たちの写真は見て欲しいから送る。うちの親のついでだし。 
お土産持たせてもらったら、お返しにこちらの名産は送る。借り作りたくないし。 
義兄夫婦の話題はスルー。振られてもスルー。交流ないからわからないし。 
楽だよw 
 
 
648 :名無しさん@HOME: 2007/11/04(日) 02:13:38 0
ウチも兄と弟が逆だけど似てるわ。 
私も「いい嫁」しようとし過ぎてた。長男大事の義親の気を引こうと必死な夫に巻き込まれた 
っつーか、まあ、協力してたわけ。そして年月が経って、ウトが亡くなって、そこで 
>>636さんの言ってるとおりだとやっと気づいた。 
馬鹿な子ほど可愛い、馬鹿な嫁を持ってる子は可哀想、助けてやらなくちゃと思いこそすれ 
見捨てるなんてあり得ないんですよ。 
「いい嫁」はただただ自分のことが好きだから色々やってくれてるくらいにしか思ってや 
しないし、報いようなんて考えが浮かぶ筈もありませんよ。 
 
651 :名無しさん@HOME: 2007/11/04(日) 07:46:15 0
とりあえず、全レスヤメレ。 
そういう空気読めないところが 
義実家になめられる原因なんじゃね? 
とりあえず半年ROMって出直しだね(死語かw) 
 
652 :621: 2007/11/04(日) 07:52:01 0
>>647確かに私も良い嫁でいようとしていました。もうやめたほうがいいのかも。 
バカをみていいように使われるだけでした。 
>>648さっきも書きましたが、はずれた息子ほどかわいいんですよね。 
 
全員の方にレスしたので長くなりすみません。お返事いただけたことがうれしかったです。 
うちのこの問題が根本的に解決できないのは、かなり根が深いからなんです。 
自分の一生に一度の結婚という時にこんな思いをしたということや 
後はトメが自分の息子(弟)とその嫁を怒れない色んな理由がまだまだ他にもあるんです。 
一つは義理弟嫁はメンタル系の病気があるんです。といっても誰も確認は 
できてなくて、本人そして義理弟が言っているだけなんですが、下手に叱ったり 
何かするとその病気がさらに悪くなるといって、誰も彼女を諭したり叱ったり 
できないような構図になってしまってるんです。もちろん私は信じてませんが。 
 
ほんとうに皆さんありがとうございました。私ももうちょっと冷静に考えて見ます。 
 
653 :名無しさん@HOME: 2007/11/04(日) 09:40:24 0
結婚式にケチつけられたことが「根が深い問題」なんだw 
もう終わったことなんだから解決のしようもないのにどうしろと・・・・ 
うちなんて式自体してないで621の腹立たしさがわかりませんw 
 
655 :647: 2007/11/04(日) 09:54:47 0
根が深いんなら尚更、解決なんて考えるだけバカみるよ。もう見てるみたいだけど。 
うちも根は深いよ。ウトメ離婚にまで遡るからw 
私や!義兄嫁がそれぞれの夫と出会うはるか以前のウトメの離婚にケチつけんな! 
離婚家庭がそんなにイヤなら、何でそもそも義兄と結婚したんだよ! から始まります。 
もちろんその後にもいろいろいろいろあったわけだが、もうしらね。丸無視です。 
関わってもいいことないもん。 
関わらせようとはしないからウトメとは(別々に)付き合ってるけど、 
前記の通り義兄夫婦の話題は完全スルーだから、ウトメもぼそぼそっとダンナに言うくらい。 
ダンナもとりあえず聞くけど、「あっそ」ってな反応。 
それでも冠婚葬祭発生すると(というか人が亡くなると)多少ゴタゴタしますが、 
やっぱスルーが一番ですよ。 
私は私が無理なく出来ること、やってもいいと思えること、やりたいことしかやらない。関わらない。(義実家関係) 
これを貫く所存でございます。 
赤の他人に振り回されるのはゴメンですから。 
 
656 :647: 2007/11/04(日) 09:58:24 0
あ、変なところにびっくりマークが。 
よく考えたら、ウトメ離婚以前の、トメにとっての「姑小姑イビリ」から我慢ならないらしいんだった。 
トメに非はないぞ。ウトにはあるが。 
トメは「自分がやられて嫌な思いしたから、人にはやらない」を貫いてる人なのに、 
あちらは最初っから臨戦態勢。もうね… 
考えるとバカバカしいから、もう忘れよ。 
丁寧な方、がんがってね。 
 
657 :名無しさん@HOME: 2007/11/04(日) 11:14:03 0
621の義弟嫁は人格障害でしょ。 
私の義弟嫁も同じような感じで、自分の思い通りになるように持って行く人だよ。 
さらに悪いことに、些細なことでも思い通りにならないと子供をつれて実家に帰り、 
自分の親を巻き込んで、いつも数ヶ月単位の離婚騒ぎになる。 
子供(孫)可愛さにいつも負けて、悪くないのに謝罪に行き 
どんどんおかしな感じになっている、愚かな義弟&義両親。 
今は完全に義弟嫁の尻にしかれ、ご機嫌を伺う日々。 
義両親からお金引き出し放題。 
最悪だ。 
 
658 :名無しさん@HOME: 2007/11/04(日) 12:43:02 0
>>621は小出しにグダグダ書くのだったら、最初からメモ欄にまとめてから投下した方がいいよ 
正直何を言いたいのかわからない 
書き方も、レス番号ごと行をあけるとか句読点を打った方がいいんじゃないかな? 
 
酷い仕打ちがあって、恨みつらみが溜まっているようだけれど詳細がわからなければ何とも言いようがない 
少なくとも、今は621の方が精神的に崩壊しかかっているのではないの? 
夜とか眠れてる? 
うつ病になると、普通にやり過ごす事が出来る問題を過大に感じる場合がある 
心当たりがありそうだったら、義理弟嫁がメンヘルで抵抗があるのかもしれないが 
心療内科に受診してみては? 
 
659 : 名無しさん@HOME : 2007/11/04(日) 13:13:22 0
ま あれだ 
>>621は視界が狭くて四角四面に考えすぎる人なんだろうな 
まちっと力抜いてリラックスしなせ 
 
660 :名無しさん@HOME: 2007/11/04(日) 13:14:41 0
>>621さんのケース、根深い問題とやらの詳細はワカランけど・・・。 
問題の一つが受益と負担の不公平感だとしたら、公平だと感じるようにする為には 
1)義弟嫁の負担を増やす 
2)621さんの負担を減らす 
3)義弟嫁の受益を減らす 
4)621さんの受益を増やす 
いずれかでしょう。1,3,4は義弟嫁自身や義親がその気になって行動しないと 
実現できないこと。2は621さんの心一つで実行できる。要は「いい嫁」をやめちゃえば 
良いだけ。ポイントは実行前にしっかりご主人に理解しておいてもらうこと。 
いい嫁じゃなくなった→夫婦間がギクシャクでは元も子もありませんから。 
 
666 :621: 2007/11/05(月) 03:24:17 0
全レスしてすみませんでした。2ちゃん暦は長い方だと思いますが、レスもらって 
ほんとに嬉しかったので。もうやめます。 
やっぱり、人格障害?もしかしてフリしてる?ような人間を相手にするのはきついです。 
今は絶縁状態で穏やかな毎日が送れてるけど、前はひどいもんでした。 
毎日のように何かが起こり・・・という感じで。義理弟嫁のターゲットは 
最初から私でした。でも最初から手を出すとまずいと思ったのか 
まずは義母→そして私の夫と順番に手出ししてきました。 
この先、いつかまた接する機会が必ずきます。上で書いてた人もいるように 
彼女は自分の思うとおりに周りをもっていくタイプです。 
頭が良いので色んな手を使うんです。口もうまい。相手を上げたり下げたりも。 
その時にうまく回避できるといいんですが。 
 
私は大丈夫です。ウツとかになるタイプではありません。 
心配してくれた方、ありがとうございました。 
 
667 :名無しさん@HOME: 2007/11/05(月) 09:44:35 0
絶縁していると言いながらものすごい囚われよう 
深淵に覗き返されちゃったのかい。 
 

Next→9-661

 

最終更新:2011年09月22日 15:33