385 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2011/09/19(月)
11:02:45.67 0
昨日の夜中、旦那とまた喧嘩してしった。
私自身も本当にもう辛くて仕方ないです。
私の旦那は双子で双子の弟夫婦たちに二人目の子供が授かったみたいです。
顕微受精をすれば授かるみたいで少しでも精液がある双子の弟が私の旦那だったらどんなに良かったか…
関係のない双子の弟夫婦や旦那の親を憎んでしまう自分がいます。
今死にたいくらいもう辛くて…何か辛いです。
390 名前:名無しさん@HOME[sage]
投稿日:2011/09/19(月) 11:42:46.35 0
>>385
男性不妊で辛いとは思うけれど
双子の弟だろうと他人であって、旦那ではないよ。
よそはよそ、うちはうちと割り切れるようになるといいね。
386 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2011/09/19(月) 11:15:25.63
0
>>385
顕微なら赤の他人のを使ってください。
医学部の学生だったりすると頭のいい子が恵まれるかもですよ。
身内で簡単に調達しようとか、双子だから似た子ができそうとかやめて欲しい。
うちも夫が一卵性双生児で後天的な病気が原因で夫兄だけ男性不妊。
我が家に3人目が生まれたあとに顕微鏡受精するからと夫兄夫婦から精子提供を求められた。
夫は兄が好きだから土下座されて悩んだけど私は絶対嫌。
万一応じるなら、子供が小さくても離婚しますと言って断ってもらった。
義兄嫁は「一卵性双生児だから一緒」と言うけど嫌なものは嫌。
なによりもあの義兄嫁のお腹にできる子供が私の夫の子だとか私は耐えられない。
義兄が諦めたあとも義兄嫁から3年くらい執着されたし、脅されたし散々だった。
義兄は養子を取ることや精子提供にOKしてるのに義兄嫁だけ納得してなかった。
一番最後は義実家の法事であったときに夫は押し倒されそうになった。
義兄嫁40半ば過ぎてるからもう無理なのに、狂ってると思った。
387 名前:名無しさん@HOME[sage]
投稿日:2011/09/19(月) 11:25:46.34 0
>386
乙。
3年の粘着のあとは絶縁かな、それとも義兄嫁が諦めたのかな。
あと義両親や親戚などの外野はうるさくなかった?
良かったら聞かせて欲しいです。
388 名前:名無しさん@HOME[sage]
投稿日:2011/09/19(月) 11:29:17.30 0
でも可哀想と言うか不憫と言うか同情はあるな。
精子提供はありえないけど!
389 名前:名無しさん@HOME[sage]
投稿日:2011/09/19(月) 11:32:22.73 0
その辺よく解らないけど、赤の他人の精子って日本の法律的にOKなものなの?
野田さんだかは卵子提供受けてたようだけど。
391 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2011/09/19(月) 11:43:19.61
0
>>387
後味がよくない話だから…
一番最初は義兄夫婦からうちの夫への精子提供要請があったので夫婦で話し合って断った。
でもそっから一年ぐらいは義兄夫婦から考えを変えてくれと頼まれ続けた。
一年かかって義兄は諦めてくれ、よそから精子提供を受けるか赤ちゃんの養子をもらうための支援団体に入るなどとにかくうちを当てにはしないと言ってくれた。
それで一安心したのに義兄嫁は納得してなくてストーカーまがいの嫌がらせが始まった。
とにかくうちに来る、夫がいる日にくるときは化粧あつくして髪も長く垂らして
「双子なんだから好みは一緒、義兄君はロングが好きだから夫君も一緒」
私しかいない日には「きっと夫君浮気してるのよ」と言い続ける。
もう明らかに頭がおかしい人の行動だったのでいっそ清々しくらい避けることができた。
怖かったのは子供に危害を加えられる心配だけ。
だからこの時期は私の親にほぼ毎日来てもらっていた。
義両親やお節介な親戚は最初は義兄夫婦かわいそうだから、双子だから種は一緒とかと暗に提供をほのめかしてた。
夫が絶対に応じないと断言したのとうちの親からありえないと伝えてくれたのと、
それでも万一提供したら私はすぐに子供引き取って離婚すると伝えた時点で黙ってくれた。
そのことも義兄嫁から「子供を人質にとって汚い」と罵られた。
一番最後、義実家の法事で夫が押し倒されたときは座布団を取りにった納戸で、そんな隠れた空間じゃないからその場の皆にバレた。
下着がとんでもなくセクシーなものだったので、義兄嫁の異常がはっきり皆に伝わったと思う。
今は離婚を前提にそういった人の病院に入院させられてる。
393 名前:名無しさん@HOME[sage]
投稿日:2011/09/19(月) 11:52:23.86 0
これ昼ドラなんかでありそうな話だね。
やんないかなー。
395 名前:名無しさん@HOME[sage]
投稿日:2011/09/19(月) 11:56:01.99 0
旦那もこっそり提供してあげればいいのに…嫁にはあくまで提供してないふりして
それで万事治まっただろうに
義兄嫁は自分の不妊じゃないから諦め切れなかったんだろうけど
いっそ当てつけに遺書書いて自殺でもしてたら潔いのに
398 名前:名無しさん@HOME[sage]
投稿日:2011/09/19(月) 11:59:02.87 0
>>395
義兄嫁がいい人とか超美女なら兎も角
基地外の卵子と自分の精子で子供作りたいと思う男は少ない気がw
しかも身内の子だから成長を間近に見るんだぜ
400 名前:名無しさん@HOME[sage]
投稿日:2011/09/19(月) 12:00:10.13 0
>>395
なんのメリットがあってそんな恐ろしい地雷を抱える罰ゲームにw
407 名前:名無しさん@HOME[sage]
投稿日:2011/09/19(月) 12:12:06.11 0
>>395
絶対にバレるからやめておけw
408 名前:名無しさん@HOME[sage]
投稿日:2011/09/19(月) 12:14:02.83 0
>>395
そんなことすればこの義兄嫁の性格からして
勝ち誇って親戚一堂の前でばらすと思うぞ
ついでに子供が3人いるんだからもういいでしょ
双子でどちらでも一緒だから問題ないと旦那交換しろも言うと思う
413 名前:名無しさん@HOME[sage]
投稿日:2011/09/19(月) 12:20:38.02 0
>>395
こっそり提供をしてあげるメリットがどこにもないよ。
それくらいなら兄夫婦の離婚を勧める方がまだ前向きかと思う。
例えば「こっそり提供」したとして義兄嫁は勝ち誇って相談者に伝えるわな。
※必死で内緒にするような性格なら、せくすぃな下着で迫るとかせんと思うw
相談者夫婦は子供3人いるのに離婚の危機。
そして提供した精子で授かったとしたら、この先義兄に万一があった場合
「あんたの子よ」と押し付けてくる可能性もある
相談者の子供3人にも「あんたたちのお父さんの種だから腹違いの兄弟」と行ってしまうかも。
実子が既にいるなら特に、絶対に精子提供とかするべきじゃない。
404 名前:名無しさん@HOME[sage]
投稿日:2011/09/19(月) 12:03:14.02 0
義兄が悪いよ。
一度は「双子の弟から種をもらう」案に賛成したのに、
勝手に一人だけ抜けて嫁を置いてきぼりしたわけだから。
種無しなんだから、勝手に抜ける権利なんかない
責任取れと思う
406 名前:名無しさん@HOME[sage]
投稿日:2011/09/19(月) 12:04:45.55 0
一卵性双生児だと、精子や血液は”限りなく同一人物に近い”からねぇ
義兄にしても赤の他人の子よりは親しみが持てそう。
410 名前:名無しさん@HOME[sage]
投稿日:2011/09/19(月) 12:14:48.46 0
これ義兄嫁の立場で考えたら辛いよな。
ありえない!基地外!って非難は簡単だけど。
さりとて391の立場で精子クレクレに同意は出来ないけどね。
義兄嫁も、もし子供が障害持って生まれたらどうするつもりだったんだろうね?
414 名前:名無しさん@HOME[sage]
投稿日:2011/09/19(月) 12:23:23.32 0
ウトの種貰えばいいんじゃね
おええええええええええええええええええ
415 名前:名無しさん@HOME[sage]
投稿日:2011/09/19(月) 12:24:12.03 0
>>414
それだ!w
みんながちょっとずつ嫌な思いすればいいんだ!
416 名前:名無しさん@HOME[sage]
投稿日:2011/09/19(月) 12:25:39.86 0
>>391
ウヘァ・・・乙かれ。きつかったねぇ。
何というか、色々な観点から疲れたろうね、本当に乙かれ。
私も絶対に嫌だわ。
精子提供後生涯において会わない、連絡も入って来ない様な物理的、心理的な距離が
あるならともかく、そんな近しい間柄では絶対に無理。
ばっちり異母兄弟(姉妹)じゃん。事ある毎にしたくなくても比較してしまうかもしれないし、
また自分達はしなくても他人にされる可能性が大きいもの。
義兄嫁本人にされても嫌だし。
成長容姿性格学歴、何もかもが比較対象になりそうだ。
上げる側も嫌だけど、貰う側でも嫌だけどなぁ。
自分の旦那が種無しで双子の兄弟から貰うぐらいなら赤の他人の方がいいし、
血縁ないのが嫌だと言うなら小梨でいい。
それでも兄弟から貰って産んでくれと言われたら、嫁変えてくださいと言うわ。
私にもそれぐらいありえないわ。
>>414
神降臨w
418 名前:名無しさん@HOME[sage]
投稿日:2011/09/19(月) 12:26:48.60 0
名前を耐えさせないために親戚に養子に出すっていうのと、同じような感じだ。
そういうことに抵抗がない人もいるし、絶対に嫌だという人もいる。
どっちが正しいとかじゃなく、
受け入れられる人かそうでないか、という感情というか本能に近い部分だから
受け入れられない人と受け入れられる人が理解し合えることはほとんどない。
縁がなかったから仕方がないとしか、言いようがない。