スレ10-249

249 :名無しさん@HOME:2008/01/10(木) 14:14:02 0
義実家には昨年から義弟夫婦が居候中。義弟嫁は私と同い年。 
長男の主人は地方に住む転勤族、年末年始は帰省した。 
 
正月2日は義両親、主人、義弟が早朝からゴルフに出かけた。 
嫁と子供はもちろん留守番。 
お互い幼い子供が2人いて、いとこ同士年が近いので遊ばせながら 
留守番できるなーと思っていた。 
 
でも違った、義弟嫁はママ友2人を義実家に招待していたのだ。 
ママ友なので当然子連れ。全部で何人? 
義母から前日に聞いて耳を疑った。義母も言いにくそうだった。 
 
私の実家は、義実家から車で1時間ほどの距離。 
行く予定にはしていたけど、はっきり時間を決めていたわけではなかった。 
娘がいとこ同士遊べるのが嬉しくてしょうがない様子で、遊ばせてから 
ゆっくり出ようと思っていた。 
が、昼にはママ友が到着するようだったので、午前中に出てその日は実家に泊まった。 
 
夕方ゴルフチームが帰宅したところ、大盛り上がりだったそうだ。 
義両親も居場所がないから2階に上がって寝ていたらしい。 
さすがに主人は義弟だけには「もうちょっと早く帰っているかと思ったな」と 
言ったようだ。 
 
正月2日に呼ぶ方も呼ぶ方だし、来る方も来る方だと思った。 
義弟夫婦のマイホームならともかく、居候中なのだ。 
兄夫婦も帰ってきているのになぜ? 
 
長文なのでいったん切ります。 
 
251 :249:2008/01/10(木) 14:30:43 0
外で会って来るとか、平日にするとかならわかる。 
義母になぜ許可したのか聞いてみた。 
三が日だけは遠慮してもらえないかと。 
 
「次男のわがままでここに同居することになって義弟嫁には悪いなと思う。 
だけど家のこともよくしてくれているし、彼女は実家にももどれない状態(両親は入院中)。 
夫婦揃ってずうずうしいタイプではあるけど、次男も嫁さんには気を遣っていある程度のマイペースは大目に見てやってと 
言われてしまう、私も口をはさみたくなる時はあるんだけどね」 
 
同居といっても、義父は単身赴任で義母も月の半分はいない。 
週に1度は義弟が子守りをして、外出もできている義弟嫁。 
経済的にもそこまで援助してもらっているの?というくらい助けてもらっている。 
 
私にはちっとも窮屈そうには見えなかった…のびのびしているくらい。 
「2日はみんなゴルフでいないし、義姉は実家に帰るしみんな来ていいよー」 
くらいのノリで招待したんだと思う。 
毎年の恒例行事になるんだろうかと思うと、憂鬱だ。 
 
253 :名無しさん@HOME:2008/01/10(木) 14:33:33 0
>>249 
次から行かなきゃいいだけの話。 
 
254 :名無しさん@HOME:2008/01/10(木) 14:39:16 0
>>249 
義弟夫婦には249夫婦なんて特別もてなす対象になってないゲストだったってこと。 
無理して長居する偽実家でもないでしょ? 
自分の実家も近いみたいだから、今度からさっさと実家行っちゃえばいいよ。 
 
255 :名無しさん@HOME:2008/01/10(木) 17:07:11 0
>>249 
行かないいい理由が出来たじゃないかw 
正月にちらっとだけ顔を出して、あなたと子どもは実家へ。 
男どもは勝手にさせときゃいい。 
 
256 :249:2008/01/10(木) 18:20:52 0
レスありがとう。 
義両親の家に帰っているつもりだったけど、すっかり義弟夫婦の家だった。 
主人が義実家をつぐ予定になっていていずれはそこに帰るつもり、 
同居も覚悟しなくては、という認識でいたけど、義弟夫婦は「長男次男そんなの 
かんけーねー」って感じみたいだし。 
(でも将来、介護問題とか都合が悪くなった途端に押しつけてきそうで嫌だ) 
 
ちらっと顔出しがいちばん楽だろうね。 
娘はいとこと遊びたいから義実家がいいとか言うから困るけどw 
義家族は仲がいいのでゴルフも義両親が倒れるまで続くと思う。 
 
話はとぶけど嫁さん同士って、互いの子供を呼び捨てにしたりするの? 
兄弟が互いの子を呼び捨てにしているのは別に気にならない。 
兄の子、弟の子という感覚だろう。 
 
義弟嫁はうちの長女をなぜか呼び捨てにする。 
呼び捨てしやすい名前で、私も呼び捨てにするからだろう。 
だけど1年に1度しか会わない人に呼び捨てにされるのって嫌だ。 
私はえらそうに聞こえるから義弟嫁の子はちゃんづけで呼んでいる。 
 
親しみをこめて呼び捨てってことなのか? 
 
257 :名無しさん@HOME:2008/01/10(木) 18:53:03 0
>249さんが義弟嫁を嫌ってるように、義弟嫁も>249さんを嫌ってるだけじゃない? 
だから2人きりにならないですむように友達呼んだんじゃないかな。 
これからは無理して留守番とかする必要ないからいいじゃん。 
 
258 :名無しさん@HOME:2008/01/10(木) 19:45:19 0
居候っていうけど、結局同居じゃないの。<次男のわがままでここに同居することになって 
ちゃんと子守もして嫁を外出させたり、長男次男かんけーねー、なんてうちの義弟と 
取り替えてほしいくらいだよw 
 
経済的な援助?次男夫婦が同居してくれるなら全然気にしないぜ。介護はそのときになら 
ないとわからないしさ。正月に堂々と自分の実家に戻れるラッキーくらいに 
思っておきなよ。嫁の外出だろうが援助だろうがヨソの家庭の問題だ。 
 
259 :名無しさん@HOME:2008/01/10(木) 19:57:23 0
そうだよ、介護介護って、オシメで寝たきりで何年もより、 
具合が悪いと思ったら癌!手術して入院でそのまま・・・のケースの可能性の方が高いかもよ。 
その時に手土産でも持ってたまに病院にお見舞いでいいんじゃない? 
 
261 :名無しさん@HOME:2008/01/10(木) 21:21:41 0
>256 
私もその気持ち、わかる~。 
うちの旦那や私は義弟嫁のことを「○○ちゃん」と 
呼んでいるのに、義弟嫁は結婚して1年も経たないときに 
うちの息子のことを呼び捨てにした。 
すっごくむかついた。 
 
私の基準としては、息子が生まれる前から知っているなら 
呼び捨てOK。 
 
でも、この時すでに息子は1年生だった。 
赤ちゃんの時も知らないような奴には 
呼び捨てさせたくない。 
年中会ってるわけでもないのに。 
 
262 :名無しさん@HOME:2008/01/10(木) 22:01:30 0
同居うんぬんよりマナーの問題の気がする 
義兄一家が来るの判ってるのに友達呼ぶとか 
それも正月からさ 
呼び捨てもありえない 
自分の子でもないのに 
 
263 :名無しさん@HOME:2008/01/10(木) 22:08:56 0
なんか…今時のコギャルかヤンキー風味みたいなのりなんではないかな。 
「お正月、旦那の兄夫婦がくるんだってさ。マジウゼー。」 
「えー。家政婦みたいに働かされるんじゃん?正月料理とか作って。」 
「げっ!ぜってぇヤダー!やってらんない。かったりー。」 
「じゃあさ、うちら遊びに行ってやるよ。」 
みたいな感じかな。 
 
264 :名無しさん@HOME:2008/01/11(金) 00:39:37 0
>>263 
あー、それなら姪っ子を呼び捨てにするのも何かしっくりくるわw 
 
266 :249:2008/01/11(金) 01:07:15 0
たくさんレスありがとう。 
まだ同居していなかった昨年の正月は、私が元旦の晩から実家に泊まっていたので 
それで今年もチャンス♪と思ったみたい。 
年末からずっと「2日はゴルフですよね、いないんですよね」って義母に聞いてたそうだ。 
最初は義母もびっくり仰天して思わず「外で会うんだよね?」と聞き返したって。 
 
同居をはじめて、お盆あたりから友人を招待するようになって、今回の友人はそのお盆に 
1度来たことがある友人だったようだ。 
その友人も旦那家族がゴルフかなんだかでヒマだったみたいで…。 
 
義弟嫁とは子どもの誕生日にメールをやりとりするくらいで、ほんとに年に1度会うのみ。 
正直、わざとママ友を呼ばれるほど嫌われることをした覚えはない。 
 
性格や相性はお互いどうしようもないことで、でもそれだけでそこまでのことをするような感じの人でもない。 
単純にマイペースすぎる人なんだなと思った。 
失礼にあたるとも思っていない、周りが陰で気を遣うことも気づいていない。 
なんというかせめて正月くらいは我慢してよと思った…いとこより友人の子が優先て。 
 
義両親ともなかなかいい人たちで、彼女も絶対やりやすいはず。 
義母はかなりの料理の腕前で、メイン料理は義母が全部している。 
 
私も事情があって、ずっと実家に泊まりっぱなしというわけにもいかないので、 
次回からは帰省のしかたを変更する。 
遠方から車で8~9時間かけて帰る大移動だけど、それなりに楽しみにしている。 
普段両実家からは遠く離れた生活で、両方に顔を出したいし孫も見てもらいたいから。 
 
以上で終わります。 
 
273 :名無しさん@HOME:2008/01/11(金) 14:18:55 0
>>266 
子供もさ、いとこと遊ぶより友達と遊ぶ方が楽しくなってくるからさー。 
子供が行きたがるからって時々言い訳してる人いたけど、案外子供って 
そんなに執着無いもんだよ。 
楽しそうだな程度のもの。 
 
267 :名無しさん@HOME:2008/01/11(金) 01:32:00 0
……えーと。 
 
まあ第三者からすれば、なんてことのない 
どーでもいいハナシだったな。 
 
270 :名無しさん@HOME:2008/01/11(金) 08:09:49 0
どうでもいいことほど大事! 
 
うちの義弟夫婦は小梨高齢なのに 
263みたいな頭の中身っぽい。 
子どもを持って早く本当の大人になってホスイ。 
正月も義弟嫁がインド人みたいな服装してるから 
「変わってる洋服だね~」と言ったら 
義弟が「こんなんばっかり持ってるんですよ~(ハート)」と 
返してきた。 
バカ!!褒めてんじゃねーよ!
 

Next→10-274

 

最終更新:2011年09月21日 13:41