スレ10-848 

848 :名無しさん@HOME:2008/02/04(月) 17:31:58 0
ウチの義実家には舅・姑・小姑(もうすぐ40歳・独身)が1階に、 
義弟夫婦(小梨)が2階に住んでいる。 
数年前に義弟の会社が傾いて、生活が危ういというので、同居したいとの 
申し出があった。 
私たちは先に家を出ていたが、長男ということもあり、行く行くは義親の 
面倒を見るつもりだった。 
でも、義弟の申し出に嫌とは言わずに承諾をした。 
 
古かった義実家を更地にして、新しく2世帯住宅を建てた。 
完成間近になって、家と土地は義弟名義にしたことを聞かされた。 
それってあり? 
 
うちの旦那は何か損するんでしょうか? 
詳しい方、教えて下さい。 
 
849 :名無しさん@HOME:2008/02/04(月) 17:43:08 P
もともと親のものは親のものだから損はないでしょ 
 
850 :名無しさん@HOME:2008/02/04(月) 17:44:08 0
遺留分?とかの話だったら、>>848夫は1/12?は遺産に権利あるかも。 
しかし、独身小姑・舅・姑がついてるなら、子どものためにも 
遺留分放棄するから、一切848宅にはごたごた持ち込まない 
(老後の面倒とか、仏壇・墓守とか)って公正証書作ってもらったほうがよいなぁ。 
遺留分が1000万くらいなら、舅・姑・小姑からの自由を選ぶよ。 
 
851 :名無しさん@HOME:2008/02/04(月) 17:44:46 0
土地+建築費用のウトメ負担分を上回って余りある資産が他にないなら、 
旦那さんの相続分が減った。 
 
でも、このまま義弟夫婦が同居をし続けてくれれば、 
848のウトメ介護の負担は減ることになる。 
 
ウトメが要介護になった時に、義弟夫婦がウトメが放り出さないといいけどね。 
 
852 :名無しさん@HOME:2008/02/04(月) 17:45:57 0
>>851 
ラスト一行 
×義弟夫婦がウトメが放り出さないと 
○義弟夫婦がウトメを放り出さないと 
 
853 :名無しさん@HOME:2008/02/04(月) 17:55:45 0
嫁なんてそもそも権利ないのに。 
何でこのスレに書くんだろう。 
いやらしい。 
 
854 :名無しさん@HOME:2008/02/04(月) 17:59:28 0
単に"逃げ切れ!"って激励されたいのかもよ。 
 
855 :名無しさん@HOME:2008/02/04(月) 18:11:48 0
皆さん、早速レスありがとうございます。 
嫁の私に権利なんてないのはわかっています。 
旦那が疎いので、ここで聞きました。 
 
逃げ切れ!って言われる話なんですね。 
私も少しとまどっています。 
 
先日、義実家に行くと庭に車庫を造っていました。 
私は特に何も触れなかったのですが、姑が私に一生懸命、 
○○(義弟)が今、車庫を造っている、と言うので 
この意味もわかりませんでした。 
 
義弟のお金で造っているのよ。という意味? 
義弟が造ってくれているのよ。という意味?? 
 
なんと返事したらよいかわかりませんでした。 
ちなみに同居に関しては、アパートの上下のような感覚で 
ただの同居人とお互いが言っています。 
でも、親戚からは親の面倒を見ていて偉いな~などと 
言われているので、私的にはむかっと来ています。 
 
856 :名無しさん@HOME:2008/02/04(月) 18:35:47 0
>>855 
そうですね、偉いですね、私にはとても真似できません~と 
にっこり笑ってればいいんじゃないの。 
 
土地がどれぐらいあるか、どのぐらいの資産があるか知らないけど 
介護まで○投げされるより、はるかに気楽だと思うけどな。 
 
857 :名無しさん@HOME:2008/02/04(月) 18:53:34 0
義弟名義ってことは生前贈与だから 
遺産からその分差し引いた半分の取り分はあるはず。 
だいたい、小梨の義弟夫婦に将来を託すウトメも考え無し。 
ただ一緒に住んで面倒を見てくれそうだからってだけでしょ。 
仏壇&墓守は結局848さんの子どもに引き継がれる可能性高いのに 
よくも、そんな真似ができたね>弟名義 
高見の見物といけばいいんじゃないの? 
 
858 :名無しさん@HOME:2008/02/04(月) 18:55:20 0
差し引いちゃいけないね。 
スマソ 
贈与分含めて、半分の取り分ってこと。 
それだけの遺産が無ければ、義弟はその家を処分してでも 
払わなくちゃいけない。 
 
861 :名無しさん@HOME:2008/02/04(月) 20:50:29 0
>858 
855です。 
義弟にそんな知識があるのか心配です。 
最初は自分たちが同居したいと言って住んだくせに 
最近はそれを忘れてる感じです。 
義弟嫁も最近小姑と仲良しみたいで 
いちいちどこに行ったとか自慢してくるので 
正直話をするのもきついです。 
高齢小梨夫婦と高齢毒女が連むと最強ですw 
 
862 :名無しさん@HOME:2008/02/04(月) 21:23:29 0
>>861 要するに、義家に疎外感を感じて寂しいの? 
私だったら、名義も権利も墓も義親も、義弟夫婦に丸投げしたい。 
義親がお金持ちだったとしても、ほそぼそと実家の親の心配でもして暮らす。 
 
863 :名無しさん@HOME:2008/02/04(月) 21:40:35 0
>>855は、財産が欲しいの? 
それとも、義実家と仲良くしたいの? 
「面倒を見るつもりだった」って書いてるけど、 
面倒を見てまでも財産が欲しかったってこと? 
そんな大資産家なの?義理親。 
 
自分なら>>850の案に従う。 
財産なんか要らないから、義家族から逃げる。 
うちも長男だから、逃げるいい口実、ウラヤマスだよ。 
 
864 :名無しさん@HOME:2008/02/04(月) 23:14:13 0
親の家財産を法的に乗っ取り完了後、親と毒女はポイされるかも。 
「行くところがないの」って転がり込まれた時、855が優しく受け入れたら、 
義理親を助ける良い嫁って言って貰えるよ。 
 
つーか、ちゃんと贈与税払ってんのか?その二世帯w 
 

Next→10-866

 

最終更新:2011年09月21日 12:28