スレ11-192

190 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2008/02/19(火) 15:26:31 0]
お年玉とかお祝いの金額は、兄弟なんだから話し合えって夫に言ってる。 
子どもの数が違うのと、専業か兼業かで収入も違うから。 
 
192 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2008/02/19(火) 16:39:25 0]
>190 
それわかる~。 
ウチの場合、義弟夫婦は小梨、義弟嫁はフルタイムで 
働いてるので、入学祝いとか高額包んでくる。 
私は夫の転勤もあって、専業→出産→兼業(パート)なので 
もしこの先、義弟達に子供が出来ても、同じように返せないかも。 
「こんな高額いらないよ」とか言える雰囲気も 
夫と義弟にはないので、私はいつも「うーん」と考えてしまふ。 
 
193 名前:名無しさん@HOME [2008/02/19(火) 16:50:19 0]
>>192 
難しいね。 
その分、今お祝い返しとかしておいて、義弟夫妻に子供できたとき、 
「うちはたくさんお祝い頂いてたからお返しとかいらないから」 
って言うとか。 
ヘンかなーー 
 
194 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2008/02/19(火) 16:56:12 0]
>193 
それもいいかなと思うけど、男(旦那)のメンツが 
立たなくなりそうな気が・・・。 
短大卒でずっと働いてる稼ぎ頭の義弟嫁→勝ち組 
大卒でも今、パート(夫の扶養)の私 →負け組? 
自分を卑下してしまう、私。 
でも向こうは子供が出来ない(らしい)ので 
それなりに悩んでいるかもね。わからないけど。 
 
195 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2008/02/19(火) 17:11:09 0]
>>194 
なんか嫌な感じだなぁ 
気にしすぎなんじゃないの 
相手の悩みまで勝手に決めてるし 
 
196 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2008/02/19(火) 17:18:23 0]
>195 
でも人間、少なからずそういうこと考えるときは 
あると思う。 
 
197 名前:名無しさん@HOME [2008/02/19(火) 17:30:34 0]
メンツ立てたいなら、旦那と相談して同額くらいの 
お祝いをあげよう。 
 
198 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2008/02/19(火) 18:24:06 0]
ていうか、今もらってるお祝い、お金で下さってるんなら使わず貯めといて、将来 
アチラにお祝い事があった場合の資金にすればいいんじゃね? 
 
200 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2008/02/19(火) 19:20:29 0]
>>198 
まったくもってそのとおりだな 
冠婚葬祭用口座作っとけばいいんじゃね? 
 

Next→11-199

 

最終更新:2011年09月26日 14:44