スレ22-85

85 : 名無しさん@HOME : 2009/08/13(木) 09:35:02 0
今、義弟嫁が妊娠してるんだけど 
お正月に義実家で会った時に姑がお下がりの話をうちにふって 
「お兄ちゃん(うちの旦那)とこにまだ残ってるかな?」と聞いてきた。 
あんまり残ってないかも~帰ったら見てから連絡しますねと私が返事したら、 
横に座ってた義弟嫁がいきなり「連絡なんかいらない、あるだけどんどん持ってきたらいいさ」と言って場が凍った。 
私びっくり、姑おろおろ、旦那はムッとしてた。 
 
旦那と義弟の中が今ひとつなこともあり「持ってきたらいいさって何だよ!下さいだろうが!あんな言い方する相手に渡さなくていい」と旦那が言ってる。 
義弟からは「やだなー方言ですよ」とへらへらした電話あったけど、どうしよう。 
 
87 : 名無しさん@HOME : 2009/08/13(木) 09:43:15 0
正月に妊娠判明しててお下がりの話が出たの? 
そしたらそろそろ臨月なんじゃ? 
 
それとも正月のはトメのうざい世間話の一環で 
旦那さんが気を悪くしたってのもその時で 
その後に義弟嫁の妊娠発覚、旦那さんがああいってたしと悩んでる? 
だとしたら直接確認しかないと思うけど。 
 
89 : 名無しさん@HOME : 2009/08/13(木) 09:56:08 0
>>85 
それどこの方言だw 
自分のところは「~したらいいさ」ってよく使うが 
=~して下さい には絶対にならんよ? 
母に子供をあずけるときに、「二人ともあずけるのは大変だから、上の子だけお願いします」 
と言ったら「そんなん気ぃつかわないで二人とも置いてけばいいさ!」という感じで使われる。 
頼まれた側が使う言葉であり、今回の場合だと85さんがお下がりを持っていって 
「気に入ったのあったら全部持っていけばいいさ」というのなら間違ってないけど。 
 
92 : 名無しさん@HOME : 2009/08/13(木) 10:00:36 0
お姉さんよろしくが、単なるよろしくじゃなくて 
「何かあったらお金出してね 
借りたいものがあったら貸してね身内なんだから」という 
果てしない要求だからうまくいかないんだろう。 
 
93 : 85 : 2009/08/13(木) 10:02:12 0
>>87 
後者です。 
正月は世間話、お盆に集まった時義弟嫁悪阻で欠席。 
義弟とは会ったけど旦那と仲よくないので個人的な会話は一切無し。 
 
>>89 
関西人なのでかなりびっくりしました。 
方言だからって言われても納得できない… 
ほんと「どこの方言よ」って感じ。 
 
95 : 名無しさん@HOME : 2009/08/13(木) 10:03:48 0
93ふざけただけか、失礼だよね、借りる方の態度じゃないよ。 
 
109 : 名無しさん@HOME : 2009/08/13(木) 11:22:42 0
>>85 
どーかんがえても単なる礼儀知らずのバカだよ。 
義弟も同様。 
礼儀も恥も知らない奴とまともに付き合おうと 
してもストレス受けるだけだよ。 
 
>>95ふざけたとかいうレベルじゃネーヨ 
 
116 : 名無しさん@HOME : 2009/08/13(木) 11:36:46 0
>>85 
実兄である旦那が「渡さなくていい」って言ってるんだから丸無視でいいと思う 
トメに「お下がりあげてくれる?」って言われても「すみません。一応見てみたんですけど 
差し上げられるような物は残っていませんでした」でいいんじゃない? 
「初めての子だったらやっぱり新しいので揃えたほうがいいわよー、 
ベビー用品って1シーズン違うだけでいいのがどんどん出てくるしね、 
ちょっとでも昔のって機能もデザインも安全性も落ちるからw」とか。 
 

Next→22-101

 

最終更新:2011年09月22日 22:00