218 :名無しさん@HOME[sage]:2009/09/25(金) 12:12:58
0
義兄が海外転勤になったので2~3年ほど今小学4年生の姪を下宿させてくれないか、と打診されてます。
旦那から責が重すぎるからと一回断わって貰いましたが他に預け先がないそうで義兄嫁から私宛にまた直接頼まれました。
地方なのですがせっかく受験して入れた短大まである私立小なのでそのまま通わせたい気持ちは分かりますが…
頼んできた義兄嫁にうちは2番目も幼稚園に入って慣れたのでそろそろ三番目(最初からの予定です)を
考えているから預かる余裕はないと正直に伝えて断わったのが、かえって逆上させてしまったようで頭が痛いです。
義兄嫁の実家は北海道だし義実家は義父が再婚相手の家に住んでいるので預かって貰えないそうです。
姪本人からも転校したくない、助けて、とメールが来て心が痛いです。
219 :名無しさん@HOME[sage]:2009/09/25(金) 12:17:27 0
>>218
義兄が海外転勤断ればいい。もしくは単身赴任。
220 :名無しさん@HOME[sage]:2009/09/25(金) 12:18:24
0
たかだか行く末短大程度の学校にしがみつく必要あるのか?
それなら海外転勤ついて行って、語学身につけたいな。
お友達と離れるのがつらいんだろうから、子供に罪はないけど。
221 :名無しさん@HOME[sage]:2009/09/25(金) 12:19:35 0
今ってインフルで単身赴任推奨してるよね。
家族で異動する必要はなさそうだけど。
222 :名無しさん@HOME:2009/09/25(金)
12:21:08 0
今4年生=4月から5年生だよね?そこから2~3年…
幼児じゃないから衣食住の手間は少ないけど精神が難しい時期だよね。
早い子は初潮やら反抗期が始まる時期だし血が繋がってないおばさんには荷が重すぎると思う。
姪っ子と義兄嫁の転校したくない/させたくない気持ちはわかるけどきっぱり断わった方がよさそう。
海外転勤がどこかしらないけど支社があるような場所なら日本人子女の支援学校あるんじゃないのかな?
223 :名無しさん@HOME[sage]:2009/09/25(金) 12:26:13 0
>姪本人からも転校したくない、助けて、とメールが来て心が痛いです。
これは親がそう吹き込んでるんだろうね。
逆に「お母さんが日本に残ればいいのにね。なんで姪ちゃんだけ
置いていっちゃうんだろうね?おかしいね」とか言ってやりたいわ。
>219さんに同意で義兄が単身赴任でいいだろう。
224 :名無しさん@HOME[sage]:2009/09/25(金) 12:27:16 0
9歳も年が離れているから仲良くなれないかも。
3年も親戚の集まり以外話したことなし
225 :名無しさん@HOME[sage]:2009/09/25(金) 12:32:48 0
ほんと単身赴任じゃなんでダメなの?
義兄の「俺の世話は誰がするんだ!」とかそんな理由だったらどうしようw
226 :218[sage]:2009/09/25(金) 12:33:21 0
ありがとうございます。
ただでさえ難しい年齢でしかも血縁じゃない子は預かれなくても変じゃないですよね。
海外転勤かリストラ?な2択状態らしいです。
義兄の転勤先はインドなので子供は連れて行かないの推奨なのは確かなようで
行く先がインドと聞いて義兄嫁自体もパニくってると思います。
義兄嫁よりも、姪からの直メールや電話をその都度断わるのがしんどいです。
229 :名無しさん@HOME[sage]:2009/09/25(金) 12:38:07 0
>>226
それが義兄嫁の狙いだからねえ<姪からの直訴
そこはまっちゃったら義兄嫁の思う壺だから。着拒したほうがいいと思うよ。
姪の為にも良くないし。
着拒酷い!!と言ってきたら子供にそんなことさせている親のお前の方が虐待と同じだと
言っておやりなさいな。
230 :218[sage]:2009/09/25(金) 12:39:48 0
続きです。
義兄の単身赴任はだめなんですか?と聞いたら家計が破綻するからだめなのと言われました。
今の家が会社の借上げ社宅なので義兄が単身赴任になったら出て新規に物件を自己負担で借りなきゃいけないそうです。
逆に海外転勤に奥さんがついていく場合は毎月手当が付くそうで、インドは物価が安いので手当の分を学費や下宿費に充てたいそうです。
233 :218[sage]:2009/09/25(金) 12:45:43 0
義兄夫婦が家を持たなかった(持てなかった)理由は
義母(義父と離婚した人)と同居したくなかったので仕送りをしていたからだそうですが、
それはうちには関係ないので困ってしまいます。
旦那が義父と今の義母に下宿を頼もうか?と聞いたことで義兄嫁がすごく怒ってるし…
だからって何でうちで預からないと可哀相、になるのか腑に落ちません。
姪には毎回断わっていますがだんだん泣くようになってしまい辛いです。
234 :名無しさん@HOME[sage]:2009/09/25(金) 12:47:12 0
短大まである私立小アキラメロンとしか…ねぇ
235 :名無しさん@HOME[sage]:2009/09/25(金) 12:48:23 0
ガキを利用して情にほだす作戦か。
やり方が小ずるいねえ。
236 :名無しさん@HOME[sage]:2009/09/25(金) 12:48:40 0
で、2,3年預かったとして姪の生活費とかは>>218持ち?
237 :218[sage]:2009/09/25(金) 12:54:47 0
下宿代は食費込みで月4万か5万って言われました。
週半分お弁当の小学校です。
別に下宿で儲けたいわけじゃないけど気を遣う子を
その値段で預かる人は居ないよ…と思いました。
子供の降園時間なので行ってきます。
全力で断わる方向で進めます!ありがとうございました
238 :名無しさん@HOME[sage]:2009/09/25(金) 12:56:08 0
単身赴任で2~3年って、本当に2~3年ですむのかな。
ずるずる延びて、なしくずしにいつまでも下宿させなきゃという事態に
なったりすると怖いね。
241 :名無しさん@HOME[sage]:2009/09/25(金) 13:00:26 0
住居費が自己負担になっただけで生活破綻とかどんだけ。
子供も小4なんだからガッツリ働けるし住居費位稼げって感じ。
244 :名無しさん@HOME[sage]:2009/09/25(金) 13:06:02 0
本当、義兄嫁が働けば済む話だよね。
子供だって人に何年も預けっぱなしに比べりゃ、留守番くらいどうってこともないだろし。
251 :名無しさん@HOME[sage]:2009/09/25(金) 13:30:07 0
まあどうしたって預かるなんて事ないだろうしね。
義兄嫁はどんな選択するんだろうなあ?
金ケチって子供もインド、子供が転校するハメになったのは
義弟嫁のせいと逆恨みってとこかな。