312 :名無しさん@HOME[sage]:2009/09/28(月) 11:24:21
0
今日は土曜の運動会の代休で小学校お休み。
昨日の夜に義兄嫁(子供達は同じ小学校)から電話で
「月曜に休めなかったんで早く帰るからそれまで子供達一緒にそっちで遊ばせて~」
うちの子は塾の平日講習あるから朝から居ないよ、と言ったら慌ててた
連れてこられたら嫌なので今から私は実家に行くからね、と言ったら諦めてきたみたいだけど
「実家行くの伸ばしてお願いできないかなぁ?上はともかく1年生を留守番させるの怖い…」と泣き付きモードで最後の一押し。
実家の親がもう待ってるからごめん~で切ったけど子供だけ留守番させる気かなぁ。
手をださないから口も出さないけど、ちょっと嫌な気分。
316 :名無しさん@HOME[sage]:2009/09/28(月) 12:08:44 0
月曜が代休なのはわかりきってるのに
何の手も打ってない=義弟家に押し付ける気満々で他を考えてない
だから断わられて慌てたり泣き付くなんてアホな行動になるんだとオモ
子供を放置してる、と児相にチクると面白いかもw
317 :名無しさん@HOME[sage]:2009/09/28(月) 12:11:24 0
>「月曜に休めなかったんで早く帰るからそれまで子供達一緒にそっちで遊ばせて~」
これは>312の義兄嫁が月曜に「仕事」に行くんだよね?
だとしたら何でギリギリが我が子ほったらかして金儲けに行くのの尻ぬぐいせないかんと?w
318 :名無しさん@HOME[sage]:2009/09/28(月) 12:15:47 0
まあこのスレにいるんだから義姉義妹憎しの人が多いんだろうけど、
同じ小学校に通ってる子供がいるんだし、急にって言うけど、
休むつもりがどうしても休めなくて…というのは会社勤めならある話だしね。
319 :名無しさん@HOME[sage]:2009/09/28(月) 12:20:38 0
>318
だからそれまでの付合いが良い関係なら預かるんじゃない?
断わられるような関係しか作れてないのにそこ一点だけを当てにする義兄嫁が甘い。
現に今>311で断わられてるから次作を考えなきゃいけないでしょ?
当日じゃファミサポは受けてくれないし
自分が会社に無理言って休むか、
子供に言い含めて留守番させる(危険)か…
320 :名無しさん@HOME[sage]:2009/09/28(月) 12:34:59 0
共働き義弟家で下の子がうちの子と同じ小学校に通ってたときに>312と似たような展開になった。
やっぱり小学1年生で仕事休めなくて~~て頼まれたけど普段からほとんど付合い無いんで責任取れないから断わった。
義弟嫁が「どうしても休めなかったのに」「仕事だから仕方ないじゃない」逆上。
色々叫んでも脅しても泣いてももうちが預からないのがわかって
「じゃあ1年生を一人でおいてお義兄嫁さんは平気なのね!冷血」と叫んで電話切っけど自分の子のことでしょうに(呆
そして後日旦那から聞いたら中学生の上の子を休ませて一緒に留守番させて仕事に行ったらしい。
義弟嫁は私(義兄嫁)の冷血を言いつける気満々で「ね~ひどいでしょう」と言ったらしいが
旦那と義弟が怒り狂ってそれはそれは大変だったらしいよw
ちなみに義弟には預かり先はちゃんとあるから大丈夫、と言ってたらしいw
321 :名無しさん@HOME[sage]:2009/09/28(月) 12:42:51 0
普段の付き合いって大切だよね。
322 :名無しさん@HOME[sage]:2009/09/28(月) 13:20:22 0
普段からほとんど付合いがないなら
そこまで敵視するような事情もなさそうなのに
仕事でどうしても休めなくなる事態があるってわからないのかな?
同じ小学校なら1日くらい見てあげたら良かったのに
巻き添えくった上の子カワイソス
324 :名無しさん@HOME[sage]:2009/09/28(月) 13:26:15 0
断るのが必ずしもデフォではないよね。
その話をママ友に言いふらされる方が怖い時もあるし。
ちゃんとシツケされた子で、悪意の無い(タダで預けられるwとか)ものだったら、
ちょっと考えるけどな。
336 :名無しさん@HOME[sage]:2009/09/28(月) 13:45:23 0
はっきりいって他人の子なんて預かれないよ
自分の子だけで手一杯。
337 :名無しさん@HOME[sage]:2009/09/28(月) 13:46:09 O
小学一年生ならいくらでも出勤できない事態も多いだろうにすぐ首になるような仕事ならむいてない。
その義兄嫁の仕事なんだったの?
348 :312[sage]:2009/09/28(月) 14:01:03 0
実家行って野菜摘んで帰ってきたらなんか大変なことになってて驚いた。
同じ小学校だけどうちの子は6年生(受験生)義兄の子は3年と1年。
甥達はうち来たら庭や池ほじくって遊べて楽しいだろうがうちは後始末大変なだけで預かるメリット無し。
義兄嫁にも伝えて、うちではもう遊ばせないよ、と伝えて1年くらい経つので時効と思ってそう。
ちなみに仕事は病院やホームの給食センターのパート。
先月、家族旅行に行ったから休みの余裕がもうないそうな。
結局家において仕事いったみたい。
今戻ったら呪いの呪文みたいな留守電が3件入ってた。
351 :名無しさん@HOME[sage]:2009/09/28(月) 14:05:36
0
小学1年ならパートの間くらいお留守番できるんじゃないの?
355 :名無しさん@HOME[sage]:2009/09/28(月) 14:09:04 0
給食のパートw
それは代わりの人はいくらでもいるから
辞めさせられないよう必死なんだなw
小1一人かと思ったら上もいるなら留守番でいいじゃない
356 :名無しさん@HOME[sage]:2009/09/28(月) 14:10:11 0
なんだ兄弟いるんじゃん。
留守番でいいでしょ。
357 :名無しさん@HOME[sage]:2009/09/28(月) 14:11:44 O
先月なら運動会の予定もわかっていただろうに家族旅行行ったからとか馬鹿じゃん。
休めないのもその時からわかってたはずよね。
349 :名無しさん@HOME[sage]:2009/09/28(月) 14:02:46 0
呪いの呪文kwsk
358 :312[sage]:2009/09/28(月) 14:12:04 0
>349
「家に電話しても誰も出ない~助けて~私ちゃんと頼んだのに」とか
「なんでなんでなんで…(リフレイン)」とか
隙を見て電話してるようで籠った声でかなり怖い。
361 :名無しさん@HOME[sage]:2009/09/28(月) 14:19:29 0
勝手に預けるって決めて断ったらこっちが悪いみたいな
留守電残すって本当に迷惑だね。
368 :名無しさん@HOME[sage]:2009/09/28(月) 14:24:56 0
普段から関わってないんだから、頼まなきゃいいのにね。
他人以上に他人だし。
369 :名無しさん@HOME[sage]:2009/09/28(月) 14:26:23 0
給食センターパートなんて小学生持ちの母ばっかりじゃん
運動会の代休なら休みは争奪戦必須
希望出すのは勝手だけど先月旅行に行ったならまず取れないんじゃないかと
390 :名無しさん@HOME[sage]:2009/09/28(月) 15:39:49 0
他の職種なら、どうしても担当の者でないとダメとか、
急に先方の都合で…というのもわからなくはないから、
急な頼みの可能性はあると思うが、給食センターパートはね…。
前もって休みもらってたのは嘘のような気がするけど。
393 :名無しさん@HOME[sage]:2009/09/28(月) 15:44:40 0
>390
ノシ給食センターで栄養士してた~
調理するパートおばちゃんの数はぎりぎりで休みは1ヶ月前に決まる。
小学校の参観日とか行事の日は休み取るの大変、見に行けなかったって嘆いてた人いっぱいいたよ。
家族や本人の病気(入れません)でも連続したらさくっと首になって「はい次の人」
だから一旦やめてもまたぐるぐる一周で再雇用さんとか居るけどなw
391 :名無しさん@HOME[sage]:2009/09/28(月) 15:40:36 0
預かってくれるかどうかわからない一応親族【唯一人】を当てにする時点で破綻してるよね
今回は断わられたから無い話だけど、預かる予定でもたとえば>313が今流行のインフルとかだったら預かれないわけだしw
392 :名無しさん@HOME[sage]:2009/09/28(月) 15:42:55 0
仕事してたらあーなんで急に言うんだ?みたいなことってあるからさ。
別に前日ドタバタくらいあるだろうとは思うけど、
それを頼む人を間違えてるよなと。
職業に貴賎なしで、パートだから責任ゼロなんてこともないし、
いろいろあるのもわかるんだけどさ。
逆にクビにされるのも怖いし。
だって今、バイトすら見つからないくらい不景気だし。
同じお仕事仲間みたいなのと普段から仲良くしておいて、
こういう時に頼める関係を作っておきたいよね。
(またはそういう預ける施設の紹介受けたり)