スレ24-483

483 :名無しさん@HOME[sage]:2009/09/30(水) 10:37:36 0
ややこしいのですが自分の気持ちの整理兼ねて相談させて欲しいです。 
夫には兄と妹が二人いて現時点で全員既婚子持ちです。 
夫の実家は姑が夫が小学校の時に事故で他界しています。 
姑が他界した時点での夫実家には舅と夫の祖父母と伯母(夫の父の姉)が同居 
母を亡くして以降は夫達兄妹は祖母と伯母に育てられたそうです。 
現在の夫実家には義兄一家と舅と伯母が住んでいます。 
伯母さんと義兄夫婦は養子縁組になてるそうです。 

夫実家は農家なので農地や家などを分割できないので全て家を継ぐ物が相続します。 
結婚時に舅からそういった説明がありもちろん了承しています。 
そのおかげで夫に婿養子に来て貰うこともスムーズに叶いました。 
夫実家と私達の関係は大きなトラブルもなくごく普通に円満な方だと思っています。 
ここからよくわからなくなってるのですが、少し前に叔母さんが倒れて入院しています。 
連絡をもらってお見舞を送って夫は休みを取って病院へにも行きました。 

今朝義兄嫁さんから、伯母さんの世話を自分にだけ押し付けてどう考えてるのか、と感情的な電話がありました。 
うちは伯母さんとは養子縁組はしていません、と言ったらそんなの判ってる、でもあんたは同じ嫁なのに義兄とうちの夫と同じ事言う、と泣いてしまって… 
とにかく嫁のあんたが手伝いに来い!と言い募りますが子供をおいて行きたくないし仕事休んでまで行けません。 
夫には連絡しましたが義兄嫁さんの声が怖いです。
 
484 :名無しさん@HOME:2009/09/30(水) 10:47:18 0
>483 
人は人自分は自分なのに「同じ嫁:とかいう人は危険 
財産総取りなんだしおばのことも長男家でどうにかすべき
 
485 :名無しさん@HOME[sage]:2009/09/30(水) 10:47:42 0
行かなくて良いし電話も取らなくて桶。 
義兄嫁は介護疲れと味方が一人もいなくてあなたに八つ当たりしてるだけ。 
そういう環境に嫁に行ったんだから仕方ないと思うよ。義兄嫁が自分で何とかするしかない。 
義兄嫁からの電話の話を夫にして、夫から更に義兄にしてもらっておいたら? 
義兄嫁は更に追い詰められる形になるけどあとは義兄夫婦で解決すべき問題だと思う。
 
487 :名無しさん@HOME:2009/09/30(水) 11:05:43 0
義理姉さん、相当まいってるんだろうけど矛先間違ってるよね。。 
訴えるべきはまず夫だと思う。
 
494 :名無しさん@HOME[sage]:2009/09/30(水) 11:25:09 0
>>483 
あれ?まだ夫伯母って入院中なんだよね? 
今どきの病院って完全看護だから「世話」なんて洗濯くらいだぞ。 
おむつだって看護師さんか介助士さんが替えちゃうし。 
義兄嫁はいったい何の「世話」が大変なんだろうな。 
なんとなく、別にやらなくていい「食事の世話」だの「お話し相手」だの 
「雑用係」だのを勝手に自分でやり初めて、勝手に自分で自爆している予感。 
 
次に電話がかかってきたら暴言をきっちり録音して後は出なくていいよ。 
女同士だと感情的になるから、そこから先は旦那やウトに任せた方が利口。 
財産独り占めのガメツイ婆ぁの言うことを遺産放棄した人が聞く必要ないよ。

503 :483[sage]:2009/09/30(水) 12:03:55 0
私からのメールを見た夫から電話がありました。 
入院のことのほかに甥(義兄家長男)の進学のこととかで私の知らないことが勃発してました。 
もちろん夫はきっちり断わってくれたのですが義兄嫁さんが根に持ってるようです。 
夫の話だと伯母さんは内科的な入院ではなく転倒の骨折治療で 
入院してても週末とかは調子が良いと家に戻ってるそうです。 

夫実家の電話なので着信拒否は出来ないんですが相手確認モードの留守電にしておくことにします。
 
504 :名無しさん@HOME[sage]:2009/09/30(水) 12:16:26 0
>>503 
おつでした。 
これから年老いていくんだし、これからも同じようなことありそうだよね。 
やっぱ独り身はよほどの資産家でないと貫くのは厳しいなあ。
 

Next→24-538

 

最終更新:2011年10月03日 23:53