280 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2011/10/02(日) 11:22:52.95
0
あああ!義兄嫁がジメジメした性格で鬱陶しい。
同居で大変だって恩に着せるくらいならさっさと出てけばいい。
今日は1ヶ月ぶりでまるまる私の時間なのに電話かけてくるな!
休みなら今から義実家に来て手伝って、仕事は明日は休んだらいいじゃない、有給あるんでしょって簡単にいうなバカ!
断ったらジメジメジメジメ愚痴言ってなくから電話機の充電切れたふりして切った。
義兄嫁の毒に汚染された気がして思わず電話機を除菌スプレーで拭いてしまった…
9月半ば義父が足を痛めたから手伝いに来い!同居は大変なんだからと言われた。
旦那と高校生の長男(共働きの親に揉まれて育って家事得意)が三連休まるまる行ってきた。
私は連休は下の子らのスポーツ大会の運転手と模試と講習の付き合いで、連休明けは仕事がおして夫婦お互い休む暇なし。
それについて、なんで私さんじゃなく旦那と長男なんだ!と義兄嫁からクレーム。
義兄嫁が呼んだのは「自分=義兄嫁の手伝い」なんだから、旦那や長男じゃ意味がないという。
だって怪我したのが義父だし、お見舞いと手伝いに実息子が行くのがどっか変?
同世代に比べたら「やる方」程度の旦那はともかく、長男は義母の固定観念(男の子は家事にむかない、させるべきじゃない)をひっくり返した実績有りだから迷惑にはなってないと思う。
義兄嫁は専業主婦希望で、その場合は家賃がかからなき同居しかなかったらしい。
なら希望かなったんだしいいじゃん、と思うのに不満でいっぱい。
貧乏で出ていけないんだから、諦めたらいいのに…
私は意地悪だから、義兄嫁が不満解消のために、弟嫁の私を手下認定したくて
そのために「私を」呼びつけたいんだろうなーと思うので、わかってないふりしてはぐらかしてでも絶対にいかないw
いらいらしたらいいさー
281 名前:名無しさん@HOME[sage]
投稿日:2011/10/02(日) 12:12:02.81 0
じゃあ同居変わるから出てって下さいと言ったら面白いことになるだろうな。
282 名前:名無しさん@HOME[sage]
投稿日:2011/10/02(日) 12:36:52.02 0
ほかの嫁のため?に同居「してやってる」って嫁結構多いのかね。
「仲良くしてやってる」「しょっちゅう通ってやってる」とかもそうだけど。
そういうのはウトメに言え。疎遠嫁にしてみたらしてもらってる気持ちなんて
これっぽっちもないし頼んだ覚えも無いのにね。
そういう嫁に限って援助だ子守だとウトメに頼りきりだったりするし。
283 名前:名無しさん@HOME[sage]
投稿日:2011/10/02(日) 12:45:17.67 0
頼んだ覚えもないよねw
アンタに同居を頼んだのはアンタの旦那だ。
間違えんな。
284 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2011/10/02(日)
13:26:05.02 0
うちだけじゃないんだね。
うちは二人兄弟で長男の旦那は転勤族で地元には定年しか帰れないので
兄弟と義両親話し合いの上旦那は将来相続は放棄する約束で義弟があととりに
なった。相続って言っても義父は分家だし地元公務員だったので
田舎だからやや広めの敷地と家屋があるだけ。それでも地元では結婚したら同居は
よくあることで義弟は敷地内同居で家を建てて結婚した。
義父は天下りでまだ勤めているし義母は看護婦なので近くの総合病院で夜勤もある
仕事をしているので隣には面倒をかけていないはずなのに、義弟嫁はいつも
義両親に~をしてあげた~をしてあげた。長男の代わりにしてあげているのだから
都会の美味しものや子供に流行りのものを送って来いとどうどうと要求する。
残念ながら旦那の赴任地は都会ばっかりじゃなく今はある過疎地ちかくだ。
デパートなんて電車乗りついで二時間はかかるな。
たまに義両親に家のほうに行くと(もちろん泊まらない。泊まると義弟嫁に
同居している嫁に気づかいがないとえんえんと愚痴られるので一回で止めた。)
宅配便が日に数回出入りしているのに気がつく。義弟嫁は田舎に住んでいる
のを取り返すためにお取り寄せにはまっているそうだ。義弟がそう言ったよ。
それは個人の自由だが自分で地元の留まる義弟を選んでおいて、自分が地元から
出られないのは皆長男とその嫁のせいと泣くのは止めてくれ!
285 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2011/10/02(日)
22:28:49.19 0
こっちが結婚する前から何年も同居してたのに
「私が同居してあげたから~」とか言うなよな。私別に頼んでないんだけどな。
それこそ田舎で長男夫婦は同居って土地柄なんだからわかって結婚したんだろうに。
顔出してあげないから別にいいでしょ。文句言うな。
286 名前:名無しさん@HOME[sage]
投稿日:2011/10/03(月) 00:45:24.89 0
文句を言うなら同居しなきゃいいのにね。
287 名前:名無しさん@HOME[sage]
投稿日:2011/10/03(月) 00:54:43.88 0
長男なら同居で当たり前って土地柄も存在するんだよ。
解消しようなら周りにずっと親不孝とか言われ続ける。
そういう所では旦那に転勤のある仕事に付いているのはまれ。
万が一転勤あっても妻子を同居させて単身赴任が普通。
最悪な土地柄が私の地元だよ。
288 名前:名無しさん@HOME[sage]
投稿日:2011/10/03(月) 00:57:06.47 0
>>287
だから?
だから旦那の兄弟嫁に同居の文句言うのは容認せよというの?
289 名前:名無しさん@HOME[sage]
投稿日:2011/10/03(月) 01:01:27.64 0
>>288
違う違う。文句いいの嫁擁護じゃない。
どうして同居するかとわからんという流れだったから同居以外に選択肢の無い
土地柄ってのが存在するという話。
290 名前:名無しさん@HOME[sage]
投稿日:2011/10/03(月) 01:03:42.57 0
同居なんてよほど人格者かお互いエゴを抑えるすべのある人間しかしてはいけないと思うな。
年を取るとエゴ丸出しになるし、羞恥心が死んでしまうからやっぱり同居は無理だな。
291 名前:名無しさん@HOME[sage]
投稿日:2011/10/03(月) 01:08:44.18 0
>だから旦那の兄弟嫁に同居の文句言うのは容認せよというの?
そこまでは言ってない。
でも同居の愚痴くらいは聞いて欲しい。
土地柄で長男が同居するのが決まりになってるから次男以下は枷がないんだよ。
長男に生まれたら刷り込みされるからまず逃げられない。
次男以下は刷り込まれてない。
この違いは大きいよ。
刷り込みを消すのは今からだととてもむつかしいし旦那が苦しむと思う。
そうなると旦那が好きだったら同居するしか方法がない。
292 名前:名無しさん@HOME[sage]
投稿日:2011/10/03(月) 01:17:19.20 0
ま、ウトメ死んだら旦那にはっぱかけて遺産はキッチリ等分してもらいますけどね
同居して介護したからって全部もらえると思ったら間違いですよw
293 名前:名無しさん@HOME[sage]
投稿日:2011/10/03(月) 04:02:18.95 0
>292
こういう人がいるからドロドロの争い起こるんだよね
同居なんかしてるのは自業自得だと1ミリも同情しないけど
遺産取ろうとも思わないなあ
だって自分が何があっても同居しないし介護もする気ないからww
介護も同じくらいするんならもらっていいと思う!
294 名前:名無しさん@HOME[sage]
投稿日:2011/10/03(月) 06:16:26.12 0
>>291
同じような長男同居嫁と愚痴言ってください。
>>292
たいてい義実家にはろくな財産ない。
介護は同居人がいるとサービスが独居人より少なくなるから。
295 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2011/10/03(月)
09:02:49.21 0
>>291の状態のうちの母。
次男以下の嫁さんはいいわね、長男とは結婚するなってうるさかった。
でもその長男と結婚を決めたのは自分なんだから
叔母さん達に同居の大変さをアピールするのは恥ずかしいからやめてと思う。
296 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2011/10/03(月)
11:44:49.39 0
>>295
そういう親だと自分の娘が長男と結婚すると
「長男嫁はこうあるべき!私も苦労したけど耐え抜いた!」とか始まるし
娘が次男以降と結婚すると「次男以下嫁はいいわよね~私はこんなに苦労したのにずるい」
とか言い出すから困る。
うちの母親の事だけど。
叔母さん目の敵にしたりもしてたし嫁同士で見たら母は面倒な嫁だったんだろうなって今は思う。