20 :名無しさん@HOME:2009/08/25(火) 09:05:33 0
おはようございます。
夫が月単位の出張で子供夏休みでテンパってるとこへのトラブルで
頭がこんぐらがっちゃってるので助言頂ければ幸いです。
夫は3人兄妹の一番上長男です。
夫の5才下に義弟で既婚、年が離れた末っ子の義妹は専門学校生です。
舅は3年前に亡くなって遺産相続も完了しています。
姑は後妻さんで夫には継母になり、夫の生母は記憶以前の年に亡くなっています。
5才くらいまで祖母に育てられ、後妻さんが来て一緒に住み始めたそうで養子縁組はしていません。
育ててもらった恩はあっても継母との折り合いは微妙なものだったそうです。
舅が他界した時に、家と土地を姑が相続して残りを兄妹で分けたと聞いています。
夫的にはこれでもう縁が切れた、と言っていて実際法事もご仏前を送るだけのつきあいで7年くらい会っていません。
今姑が倒れて金銭面も苦しくてどうしようもない、助けろと義弟夫婦、特に奥さんから電話が来ています。
夫は今は出張中で携帯の番号を教えてと言われるんですが仕事の差し支えになるので困ると思います。
義弟嫁に言わせると自分だって血が繋がってないんだから一緒だというのですが…
どういう根拠で言ってくるんでしょう?困っています。
21 :名無しさん@HOME[sage]:2009/08/25(火) 09:17:50 0
放置でいいんじゃない?
夫さんが帰ってきたら、夫さんに伝える。
そしたら夫さんが判断するでしょ。
義弟嫁だって、自分は血がつながってないから関係ないって言うなら
自分で判断してどうしようもないならどうもしなけりゃいいんだし、
わざわざ金の無心とか、どう考えてもまともじゃない。
電話攻撃がウザかったら音消して留守電か、着信拒否でいいのでは?
22 :20:2009/08/25(火) 09:28:21 0
>>21
ありがとう。
子供の宿題と仕事と夫の出張の延期でテンパってます。
義弟から「逆に血が繋がってない子を育てた恩があるだろ」とすごまれ
義弟嫁からは夫じゃなく嫁がするんだから血が繋がってないのは皆一緒なのに~と
泣いて責められて混乱してしまってました。
せめて子供だけでも預かってくれと言うんですが無理です。
ナンバーディスプレイの電話機を購入しようかと思います。
23 :名無しさん@HOME[sage]:2009/08/25(火) 09:34:09 0
>>20逆の立場になって考えてみるといいかも。
夫に腹違いの兄がいて、姑とは不仲だったせいか付き合いはない。
もう7年も、法事にご仏前が送られてくる以外連絡もない。
さて、突然姑が倒れた。金銭面がツライ。
そうだ!夫の兄に連絡してみよう。助けてくれるかも。
…と思う?私なら思わない。そんな虫のいいこと頭に浮かぶのも恥ずかしい。
家でも土地でも処分してどうにかするのが先でしょ。
こんなことを考える義弟嫁も、許している義弟も、
義弟をそんな風に育てた姑も、別世界の生き物。関わらぬが吉。
24 :名無しさん@HOME[sage]:2009/08/25(火) 09:38:47 0
>>22
とりあえず先方の対処は放置でいいとしてして、出張先の旦那に
現状だけは報告入れておいたほうがいいんじゃない?
さすがに姑放置して義弟夫婦が押しかけてくる事はないと思いたいけど
何かあったら困るし。
金銭面もそうだろうけど、急な介護で精神的に追い詰められてるんじゃないのかなあ。
なんとなくだけど。
25 :名無しさん@HOME[sage]:2009/08/25(火) 09:39:32 0
>20
絶縁ならご仏前なんか送らない方が良い、というか送るから悪い。
ご仏前ってお金でしょ?餌やるから食いつかれるんだよ。
29 :20[sage]:2009/08/25(火) 09:48:22 0
>>23
多分義弟夫婦の考えはそんなんだと思います。
夫の実家は1階と2階半分が工場と作業場、3階が住居なので
姑が倒れて寝かすところがない、お金を出せと言うので理解できなくなってます。
>>24
PCのメールで連絡を入れました。宿に帰ってから見ると思います。
出張期間の延期で夫も大変そうなのであんまり動揺させたくないですが緊急なので…
>>25
絶縁とまでは行かなくて多分姑のお葬式には出る心積りだと思います。
26 :名無しさん@HOME[sage]:2009/08/25(火) 09:44:19 0
>>22読んだら、義弟すごんでるんじゃん!
下出に出て、恥ずかしながらでも金の無心は神経疑うのに
すごむなんて完全マジキチ、893だよ~。
精神的に追い詰められてるとかじゃなくて、普通にタカりですよ。
電話はチャンスがあれば録音、旦那には報告&相談。
本気で縁を切る方向で。
27 :名無しさん@HOME[sage]:2009/08/25(火) 09:46:29 0
養子縁組もせず同居もしていないなら姑の介護義務はないでしょ。
あるとすれば義弟の言う血が繋がってないけど育てて貰った恩だけ。
それも子連れで再婚したんだから姑も納得ずくの筈。
義弟はそこにつけ込んでわざわざ凄んできてるんだと思うよ。
旦那さんの良心が咎めるならある程度の金額を出すのも一つの手だけど、そんな
非常識な義弟夫婦が居る以上、1円でも出したら下手すりゃ姑が死んでからもずっと
集る理由を見つけてきては一生つきまとわれる可能性もありそう。
無視るに限る。
ただし今のうちに相談できそうな有能な弁護士を探しておいて損はないかも。
いざと言うとき慌てないために。
30 :名無しさん@HOME[sage]:2009/08/25(火) 09:55:44 0
義弟は姑と同居なの?
工場は誰が経営?
40 :名無しさん@HOME[sage]:2009/08/25(火) 11:06:05 0
つーか義弟もテンパってないか?
遺産相続ではトメも相続してるわけで、落ち着いたらトメからふんだくればいいだけだし。
トメに何かあれば、そのまま義弟が多めに遺産貰えば良いわけで。
義妹にこそ強制的に世話が可能なのに、その辺スルーなのか?
50 :名無しさん@HOME[sage]:2009/08/25(火) 11:27:12 0
>40
トメは継母で20旦那とは赤の他人だから遺産はないよ
ウトが死んだ時に分けた分で相続はオシマイ
42 :20[sage]:2009/08/25(火) 11:11:35 0
夏休みで子供がいるのでお返事が飛び飛びになってすみません。
夫実家の工場は、工員さんがいるとかではなく家族経営です。
舅(メインの作り手)の死後は義弟が仕事を引継いでいますが不況で閉鎖も考えてるそうです。
姑が事務を見ていたので倒れたあとは介護と事務でいっぱいいっぱいだそうで…
介護用に改装するお金と工場を畳むお金がいるんだというのです。
金銭的な援助としばらく義弟家の子供(小学生)を食事と野球の送迎の世話で預かってくれとも頼まれています。
夫と話して今後、弁護士に相談も検討します。
実家の兄がその方面なので近いうちに相談してみます。
43 :20[sage]:2009/08/25(火) 11:17:13 0
義妹は最後にあった7年前は引きこもり気味で、同居していた義弟嫁と物凄く喧嘩していたので…
直接聞いていませんが、寮のある専門学校らしいので義弟家としては戻って欲しくないのかなと想像しています。
義弟からは夫を私が説得して舅の遺産分の半分くらい返してと言われました。
姑が家(工場)土地を相続したので維持が出来ないからとのことです。
私は留守番電話じゃないしそういうのは直接いうべきだから伝える気はないですと断わったら
「血が繋がってない子を育てた恩を返せ」とすごまれたわけです。
44 :名無しさん@HOME[sage]:2009/08/25(火) 11:18:34 0
>42の内容を見たら今まで関係が良好だったのならなんとか
助けてあげたくなるかもって思うかも。
まあそれまで良好でも今回の義弟夫婦の言動でパーだけどネ。
46 :名無しさん@HOME[sage]:2009/08/25(火) 11:22:58 0
>>43
こりゃもうキチ◯イだね >義弟夫婦。
法律的に何の根拠もない+異常にずうずうしい事わめいてる。
放置→絶縁がいいかも。
45 :名無しさん@HOME[sage]:2009/08/25(火) 11:19:57 0
なんで直接言わないんだろうね?
47 :名無しさん@HOME[sage]:2009/08/25(火) 11:24:19 0
>>45
>>43で「義弟からは夫を 私 が 説 得 し て 」とあるから、
夫と義弟の間は良好じゃないのかも。
51 :名無しさん@HOME[sage]:2009/08/25(火) 11:27:59 0
>>45
そりゃ、怖いんですよ。
相手を脅しつければいうことをきくと思ってる人間は
逆に強く出られればすごすご引っこむもの。
弁護士出したら、すぐにひっこむかもよ。
ひっこまなくても、いったん相続が完了したものをよこせといってるんだから
弁護士さんにはいってもらった方がいいよね。
48 :20[sage]:2009/08/25(火) 11:25:51 0
前に夫と義実家の話になった時に、舅の腕で仕事が取れた工場だから不況なら閉鎖して売却すべきだと言ってたので
義弟と相談しても話にならないんじゃないかなぁと想像しています。
義弟は工場を閉めてリフォームして自宅にする希望らしくて…
子供が多いので今から借りたりするわけにはいかないと切れていました。
53 :名無しさん@HOME[sage]:2009/08/25(火) 11:29:05 0
>>48
不況ならリフォームなんて考えないよ。
自分がもし、同じ立場なら諦めない?
結局自分達の希望を叶える為には嘘もついて
タカってやろうという、浅ましい人達だと思う。
57 :20[sage]:2009/08/25(火) 11:35:43 0
すみません、昼から子供の付き添いで出かけます。
そのまま子供を実家に置いて仕事に行くので夜まで戻れません。
相談に乗って下さってありがとう。
58 :名無しさん@HOME[sage]:2009/08/25(火) 11:38:07 0
この義弟嫁、経営者の奥さん、一人の大人、親としてもダメダメだ。
義兄が最後の砦だと思ってるのか?責任感が全くない。
59 :名無しさん@HOME[sage]:2009/08/25(火) 11:38:50 0
もう、20は義弟に実兄関係の弁護士を紹介してあげれば?
工場たたむのも、義母の事も、法的に対処方法を考えれるようにしてあげてオシマイ。
関わると寄生されそうな厚かましさだよ。
80 :名無しさん@HOME[sage]:2009/08/25(火) 12:49:00 0
親戚を頼ってくるくらいだから、もういくら助けたって
お金をどぶに捨てるような物だと思う
お金を貸したって、一ヶ月二ヶ月先延ばしにするだけ