スレ23-796

796 :名無しさん@HOME:2009/09/11(金) 13:36:12 0
相談なのでageさせて下さい。 
義兄がもういないので「元、義兄嫁」なのですがよろしいでしょうか? 
中学生の息子を名義上だけ養子に欲しいと懇願されています。 
養子縁組がダメなら後見人とかそういうの(よくわからない)でもいいから、と言われています。 
義兄とよく似ているからだそうです。 
確かに息子が生まれて顔が定まった頃から良く言われます。 
義兄が連れて遊びに行ったら父子にしか見えない写真だったし… 
義兄嫁は今55歳で公務員です。 
子供が出来ない体質で老後に寄りかかるつもりはないけど淋しいから 
お金を残す代わりに親しく付合いさせて可愛がらせて、というんですが怖いです。 
そんなお金は別にいらないです。 
私も夫も元義兄嫁があんまり好きでない、というのも大きいです。 
でもはっきり「お金いらない、付合いしたくない、もう会いたくない」というと 
取り返しがつかないほど傷つけてしまいそうな気がするし、悩んでます。
 
797 :名無しさん@HOME[sage]:2009/09/11(金) 13:45:43 0
編集注:他へのレスの為、前半カット
 
>>796 
「うちの大切な子ですし、いくら似てるといってもそれはお断りします」ではダメなのかな。 
傷つけるとしても、しつこいようならいずれはっきり意思表示しないといけないんじゃない? 
義兄が生きてるなら養子話もまだなんとか分からんでもないけど、ある意味もう関係の 
切れた人だしね。 
 
肝心の息子さんはなんと?
 
798 :名無しさん@HOME[sage]:2009/09/11(金) 13:48:08 0
>>796 
どう言っても相手の気に入る返事が出来ないなら仕方ないんじゃない? 
傷つけても。 
曖昧なままだと相手に気体を持たせるし。 
兄弟の嫁なんだから旦那さんに断らせるのが良いとは思う。
 
799 :名無しさん@HOME[sage]:2009/09/11(金) 13:48:38 0
>>796 
中学生の息子はどうなの?懐いてるの? 
息子が懐いてないならそれを理由にすればいい。 
懐いてるなら息子に任せなよ。 
あちらさんは寂しいだけでしょ。 
中途半端に返事してるとお互いが嫌な気分になるよ。
 
800 :名無しさん@HOME[sage]:2009/09/11(金) 13:56:01 0
名義だけといっても、縁組すればそれなりに法的な権利を 
むこうさんに与えてしまうしなあ。 
 
だいたい、ふだんの世話はせずに好きな時に可愛がりたいって 
「いいとこどり」だよね。 
いくら、財産残すからっていわれたって、 
その年齢だと、これから病気だ老後の費用だっていくらかかるかわからないし。 
 
つか、自分がその元義兄嫁さんの立場とそっくりおなじだけど、 
未成年の子の将来を縛るような縁組はしたくないよ。
 
801 :796:2009/09/11(金) 13:58:55 0
ありがとうございます。 
息子は今年から中高一貫の寮生活なので詳しい話はしていません。 

義兄とはサッカーのクラブ(義兄は社会人、息子はジュニア)で 
プロチームの試合を見に行ったりしましたが、元義兄嫁にはなついていません。 
義兄の49日後に最初に養子のことを言われた際に夫と私で 
「4人ともどの子もともうちの大事な息子です。養子には出せる息子は一人もいません」 
と返事をしたら目の前で倒れて入院になってしまい、以後「怖い」と感じています。 

でも断わらないとこのまま諦めてはくれないんですね… 
夫に相談して次の義兄の法事の際にでもはっきり断わります。 
義両親、息子達もいる場所で断わった方が良いでしょうか?
 
803 :名無しさん@HOME[sage]:2009/09/11(金) 14:02:56 0
養子縁組しなくてもお金は残せるし、可愛がる事は出来ますよ 
とか言ってみたらどう返すんだろ? 
とにかく「養子縁組するつもりはありません」でいいんじゃないの? 
 
804 :名無しさん@HOME[sage]:2009/09/11(金) 14:04:42 0
倒れて入院って、まさか養子縁組が断られるとは…!とショックで? 
 
805 :名無しさん@HOME[sage]:2009/09/11(金) 14:09:32 0
>>801 
>「4人ともどの子もともうちの大事な息子です。養子には出せる息子は一人もいません」 
>と返事をしたら目の前で倒れて入院になってしまい、以後「怖い」と感じています。 
 
それで倒れるなんてどれだけ期待してたんだか…怖いというか気持ち悪いな。 
でも、一応意思表示したんだよね?それでもしつこいなら義兄嫁がヘンすぎ。 
 
念を押したいなら、あなたの言うとおり法事か家族会議の席で伝えるのが良さそう。 
また倒れるかもしれないけど、向こうが勝手なこと言ってるんだから気にしないほうがいい。 
それでさくっと絶縁推奨。あいまいにして優しい顔しつづけると向こうも諦めないと思う。
 
806 :名無しさん@HOME[sage]:2009/09/11(金) 14:12:08 0
>>801 
そういう人なら鬼になってでも断固として断るべき。 
それ自分が倒れることで希望をかなえさせないと加害者にしてやるって 
脅しかけているのと同じだから。 
 
どんなに具合が悪くなろうが他人の子を取り上げようとするような人に情け無用。 
きっぱりと養子だろうと子の親になりたいのに生みの親の気持ちも考えないような人でなしな人は 
人の親になるには不適格者です、あなたは親になる以前に人として問題がありすぎると言ってやりなよ。 
 
そんなにこの子に金残したいのなら遺言書いとけ、で終わる話だw 
養子縁組する必要がないことで養子縁組を迫るのには他の目的があると思う。 
倒れるほどの執着振りからして義兄代わりにと性的虐待もありえると思えるんでお子さん守って欲しい。
 
807 :796[sage]:2009/09/11(金) 14:13:14 0
49日の法事の精進明けで元義兄嫁がいきなり 
義兄がいない後もこのまま義実家の近くで暮したい、同居でもいい。 
もちろん長男の嫁として義両親の介護も覚悟している。 
ついては、跡取りに義弟家の次男=うちの息子を養子に欲しい 
自分は子供に恵まれなかったけど夫=義兄と似ているので赤ちゃんの時から特別な思いを持ってる… 
と話して義両親、私達含め大混乱。 
義両親は同居する必要はないといい、私達から>801の発言になりました。 
そしたら目をつり上げてまっ青になってそのまま前のめりに倒れて痙攣して…怖かったです。 
 
808 :名無しさん@HOME[sage]:2009/09/11(金) 14:27:53 0
>>807 
きちんと自分で関係を築いてこなかったのに自分が孤独死する現実を感じて 
けなげな未亡人をきどって無理やり一族の中での居場所を確保しようとしたんだね。 
自分にだけ都合のいい夢をいまさらと全員に拒否されて現実に対応できず倒れたのか。 
 
義姉には自分の血縁はいないんですか? 
諦めないのならそちらの身内に連絡とって 
精神科医に連れて行ってもらうほうがいいかも。
 
809 :名無しさん@HOME[sage]:2009/09/11(金) 14:32:13 0
>>808 
だろうなあ>居場所確保 
べつに義両親のそばにいたいとか介護までしたいとかなら 
養子なんかとらなくったってできるしw 
 
あと、義両親の財産が惜しくなったとか。
 
810 :796[sage]:2009/09/11(金) 14:41:36 0
義実家は自営で、義両親は平均よりやや裕福程度の悠々自適生活。 
家業は義姉夫婦が継いで庭向かいに住んでいるので元義兄嫁の同居希望には皆驚いたのです。 

義兄(故人)は30代にサラリーマンから職人へ大きな転職だったそうです。 
元義兄嫁が公務員なので弟子入りした習得期間(無給)を経済的に支えたのは偉いと思うんですが… 
でも夫が亡くなってしまった以上、そっちの親族とは縁が薄くなるのは仕方ないじゃないかと思います。 
なんで同居したり養子取ってまで関わりたいのか怖いです。 
 
811 :796[sage]:2009/09/11(金) 14:44:12 0
元義兄嫁が倒れた時義姉が救急車に付き添って行って説明を聞いた限りでは 
夫の急死で心身が弱っていたところにさらなるショックでヒステリー症状ということでした。 
その後心臓が弱ってるのがわかってしばらく入院生活していました。 
元義兄嫁の実家についてはわかりません… 
 
817 :名無しさん@HOME[sage]:2009/09/11(金) 15:06:44 0
子供いないんだから最初からお世話になる次男夫婦に媚売ってりゃよかったのに。 
長男嫁でございと威張っていたのがいきなり足元が崩れて必死なんだね。 
誰もが嫌がるウトメの介護して目下の次男の息子養子にしてやって金残してやるから 
変わらず長男の嫁を立てて皆尽くしなさいよってあきれるわw
 
818 :名無しさん@HOME[sage]:2009/09/11(金) 15:14:36 0
>>811 
お金さえあれば施設で面倒見てもらえるし 
老後の心配なんて要らないんじゃないかなって思っていたけど 
独身の友人も病気をして以来、孤独な老後にすごく恐怖を 
感じたって言っていたから、孤独と健康不安があるのかもね。 
 
友人も、老後は兄弟の家族に混ざりたいって言ってた。 
血縁ならまだ良いだろうけど、義理の関係だと難しいよね。 
息子さんが結婚するときに、この元義兄嫁さんの存在が 
邪魔になるかも知れないし…。
 
819 :名無しさん@HOME[sage]:2009/09/11(金) 16:39:04 0
どういう人であれ、日頃から信頼の置ける関係を築けない人とはやっていける訳ないと思うよ。 
義兄が亡くなったのはお気の毒と思うけど、急に一人の老後を過ごさなくてはいけない事だって 
子供がいない夫婦だったのなら予測できたはず。 
可愛そうだけど、寂しい人生を送るしかないのは自業自得なんだから義実家や義兄弟家族に 
してあげられることは正直なんもないと思う。
 
827 :名無しさん@HOME[sage]:2009/09/11(金) 19:17:47 0
同居でもいい、甥を養子にの二つの発言と義兄嫁倒れるがなければ 
別に揉めなかったと思うんだけど。 
 
このまま近くで暮らしたいだけなら、多分今まで通りか、 
若干疎遠になるくらいで済んだ話。
 
831 :名無しさん@HOME[sage]:2009/09/11(金) 19:23:38 0
住んでる家の名義が義実家だったとか、 
義兄名義だったら、まあ、わからんでもないけど、 
(義兄名義の家だと、1/3がウトメの相続になる。夫婦で半々の名義でも1/6がウトメへ) 
ある程度、話し合いなり金銭で解決できる話だしなあ。 
 
賃貸だとかだったら、全然関係ない話だし>このままで暮らしたい 
 
どっちにしても、養子云々とは別問題だよ。 
どうしても自分の居場所が義実家の中にほしいなら、 
その子が成人するまで学費とか負担して、成人後に、という話なら 
まだ、わからんでもないけど。
 
836 :名無しさん@HOME[sage]:2009/09/11(金) 19:30:07 0
>831 
>その子が成人するまで学費とか負担して 
 
それ義兄嫁(小梨)がうちの子に提案してきた。 
私立小の学費も全部出すから一緒にバレエ教室に通って!と言われたw 
バレエに興味はないのでヒトの子を玩具にするな、と言ったら喚いて倒れ、更年期で入院中… 
だから>796義兄嫁も更年期かもしれないよ。
 

Next→23-875

 

最終更新:2011年10月04日 23:50