スレ13-134

134 :名無しさん@HOME:2008/05/24(土) 01:20:28 0
先日結婚式しました。 
ブライズルームに何の挨拶も無しに(さすがにノックはしたけど) 
入ってきて、開口一番 私のダンナに向かって 
「オッパイどこであげればいいの?」 

オメー何様だよ!?と思いつつ、笑顔でご挨拶した私。 
授乳室が無いので、ここで授乳する事は快諾していたけど 
あまりにも無神経でイラっとした。 

最後まで、「お邪魔します」の一言も無く去っていかれたわ。。 
腹立たしいぃ!! 
 
135 :名無しさん@HOME:2008/05/24(土) 01:43:53 0
編集注:他へのレスの為、前半カット
 
>>134 
無神経な義姉(?)だね・・・ 
あらトイレに個室ありませんでした?って言ってやればよかったのに 
 
142 :名無しさん@HOME:2008/05/24(土) 11:34:04 0
うちは義弟がたった一人の弟だったので、飛行機で2時間はかかる場所だけど、 
参加するように、義父母に言われて、 
 
子供は赤ちゃんだったから、前日自腹で宿泊した際に、 
義弟嫁が(宿泊が自腹だったので、) 
「せめてもと思い、チェックアウトを式が終わるまで、延長しておきました。」 
と言ってくれました。 
 
おかげで、途中で授乳にもいけたし、義弟嫁に感謝してます。 
とちゅうですごくぐずってしまったので、そこで休んだりも出来たし。 
すごく助かったよ。 
 
やはり、親族に赤ちゃんが居たら、授乳用の部屋を用意するとか、 
授乳の部屋がもともとホテルにあるかとか、 
ちょっと工夫しないと、花嫁は主役だけど、ゲストをお招きする立場なんだから。  
 
編集注:この後、「控え室を用意しないのが悪い」のか「挨拶もできないDQNが悪い」のか、という話が続きましたがカット
 
184 :名無しさん@HOME:2008/05/25(日) 13:12:23 0
凄いスレのびてる!! 
自分はまさしく兄嫁さんの立場を経験しますた。 
義弟夫婦の思い出の場所であるカフェみたいな所で結婚式をすることになった。 
そこはウエディングとかやってるカフェなんだけど、普段は大人向けの場所だからもちろん授乳室なし。 
ブライズルームは6帖ほどの部屋で化粧台があり、そこにメイクさんやら手伝う人やらが一緒に入る。 
花嫁・スタッフ3人・その他着替えの衣装やらで部屋は既にパンパン。 
 
事前に「そこで授乳してください。すみませんけど。」と聞いていたけどさ・・・ 
実際に見た時は「えぇ!!どこですればいいの?」と思った。 
それでも「お邪魔します。このたびはおめでとう。」と言ったけど。最後まで愛想悪かった義弟嫁とスタッフ。 
行かなきゃ良かったと激しく後悔しますた。 
 
187 :名無しさん@HOME:2008/05/25(日) 14:31:25 0
>>184 
私も同じく義兄嫁の立場を経験したよ。 
下の子が3ヶ月だから、飛行機に乗るもの大変だから最初は欠席したいといったんだが… 
どうしても出て欲しいと言われたので、花嫁さんに 
「赤ちゃんだから泣き始めたら大変だから、披露宴に少しだけ顔を出す」といったら、 
「大丈夫!結婚式も出ていいですよ!」と言われたorz 
 
しょうがないから、シッターを利用するため直接会場に申し込んでいいかと尋ねたら、 
義弟夫婦で用意すると言われた。 
が、実際行ってみると、シッターも授乳室もない式場だった(所謂お洒落なところ) 
参った、参った。 
パウダールームで授乳だし、披露宴もほぼ出ていない。 
散々な思いをしたな。 
 
編集注:134(ブライズルーム嫁)を叩くレスが続いていましたがカット
 
228 :134:2008/05/26(月) 00:51:11 0
馬鹿を露呈したブライズルーム嫁?です。 
自分で読み返して、ホントに説明不足だなーと思いました。 

1、挨拶も無しに入ってきたのは義長兄嫁。 

2、授乳場所についての打ち合わせは、私はご本人とはお話ししていません。 
 ダンナから相談されて特に異議も無く(子持ちの方からすれば、思慮が浅かったようですね。) 
 ブライズルームでどうぞ。と言う感じでした。 
それが上から目線だったとは・・・勉強になりました。 
愚図った時もこちらでお休み頂く話になっていました。 

3、「おっぱいどこで~」の言葉の意味は、ダンナに「出てけ」と言う意味だったと思います。 
 ブライズルームでの利用は義兄嫁は百も承知だったはずなので。 

4、お子さんは1歳くらいかな・・・大人しい子でした。 
  はっきり言って他人の子なので、特に来て欲しいとも来て欲しくないとも思っていませんでした。 
  ただ、親族なので招待するのは当然と言うか、呼びたくないと思う事が不思議です。 

正直言って、私の性格は良くないっすねw 
だって、結婚式くらいですよ~自分が主役なの。 
自分がそう思っているだけにしたって、気合入りますよ。 
「憧れのブライズルーム~!」って感じで頭がお花畑だったのは間違いないので、 
義兄嫁を一番には考えられなかったです。 
皆さんになんと言われても、ムカついたんだからショウガナイ! 

義兄嫁の無遠慮な態度は日頃からだそうで、ダンナの事を本当の弟のように?気安く扱っていたようです 
その嫁なんで、眼中に無かったんですかね~。 

こんなに皆さんが気にかけて下さるとは思ってもみませんでした・・・ 
ありがとうございました。 
 
229 :名無しさん@HOME:2008/05/26(月) 01:03:54 0
ドンマイ! 
 
結婚式くらい自分が主役で当たり前!と思ってる人の方が多いと思われ 
 
230 :名無しさん@HOME:2008/05/26(月) 01:03:54 0
わかったよ、プライズルーム嫁。 
そうだね、プライズルームをベビーの控え室にするのも 
あまりよくないね。 
本人も神聖と思っている場所なんだし、 
周りのものを汚す可能性もある。 
私だったら、そんなところで乳出すのいやだもの。 
 
たぶん快諾してやったのにって言う言葉がよくなかったんだと思うよ。 
それだけだよ。 
 
231 :名無しさん@HOME:2008/05/26(月) 01:07:21 0
>ダンナから相談されて特に異議も無く(子持ちの方からすれば、思慮が浅かったようですね。) 
ブライズルームでどうぞ。と言う感じでした。 
 
ブライズルームでどうぞと言っただけ尊敬w 
義兄嫁との関係もあるだろうけど私なら絶対嫌www 
 

Next→

 

最終更新:2011年10月05日 01:21