スレ14-780

780 :名無しさん@HOME[sage]:2008/08/25(月) 18:04:45 0
義母は「今の時代は長男、次男、関係ない。 
私にもしも何かあったら二人(夫と義弟)で協力しあってお願いね」と言われた。 

夫「うん、わかった」 
私「私にも出来ることはします」 
義弟「うん」 
義弟嫁「・・・・・・」 

まあ普段から義実家関係の事には非協力的なので 
この反応には今さら驚かなかったけど。 
義実家関係のやっかいなことがからむと 
「・・・」の無言スルーか「ワタシには仕事がっ!!」と激高する、の 
2種類しか反応のないやつ。 

このまま人生はすべて自分の思い通り運ぶと思っているのだろうけど 
そうは行くまい。必ず阻止してみせる。 
ま、今のうちだけ幸せな妄想しとくんだなw  
 
784 :名無しさん@HOME[sage]:2008/08/25(月) 18:46:28 O
>>780 
うちのトメもそう申しておりました。 
でもその何かあったときには、即効逃げて行きました。 
「うちは次男、私は実家の親(トメよりだいぶ若くとてもお元気)をみなければならない長女」と申しておりました。 
もちろん義弟にはそれ相応のことはやってもらっています、義務ですから。 
義弟が手助けしてもらうかどうかはあちらの家庭の事情ですから、一切口出しするつもりはありません。 
もう何年もお目にかかるどころか、お声も聞いていませんね。 
その間トメの認知症は進み、彼女のことは忘れたかと思います。 
義弟嫁なのか、もう縁もなくなってしまった人なのかもわかりません。 
 
787 :名無しさん@HOME[sage]:2008/08/25(月) 21:27:26 0
>>784 
> 「うちは次男、私は実家の親(トメよりだいぶ若くとてもお元気)をみなければならない長女」と申しておりました。 

そのセリフ、義弟嫁も言ってたw 
そのたび義母から「長男嫁子さんも長女よ」っていちいち言われてる。 

>>780ですが 
私も義弟が自分の義務を果たしてくれたらそれでいいと思ってます。 
義弟嫁、出てこなくていいと思ってます。 
彼女がいるとその場が変ないやーな空気になるし、ろくなことないから。 
もし義母が亡くなったとき、神妙な顔してお葬式にきても 
「義弟嫁は呼ばないで!」という遺言があるので 
親戚一同集う中、彼女ひとり帰ってもらうことになりそうです。 
自業自得なので同情はできません。 
 

Next→14-805

 

最終更新:2011年10月12日 01:07