でぃーグル号再再建計画書
共和国天領軍であると思われる敵艦隊による攻撃(
EV114 第一波)で、よんた藩国所有長距離輸送システム でぃーグル号(レムーリア行き)が
またしても破壊されました。
ちくしょーと思いつつも、再再建への行動予定をまとめておきます。
でぃーグル号再再建計画の開始である。
必要なコスト
○施設破壊時の保険、売ります(藩国向き)
一つの施設につき75マイル(あるいは15億)で、壊れたら復旧までやるね。(掛け捨て)
壊れたら300マイル(60億+資源10万t)かかるところよ。
みんなどんどん保険買うといいね。
つまり 資金60億+資源10万t もしくは 300マイル で、保険がなくとも壊れた施設は復旧させることができます。(前回もこれで修復しました)
#ここまでは前回の使いまわし。
よんた藩国 今後の財政指針
必要リソースについて
現状使えるリソース量 資金56 資源18 食料133 燃料0 生物資源14
マイルについては、いろいろ使ったのでほとんど残ってないので、300マイル全額を稼ぐことになると思われます。
資金は、あと4億わんわんで必要量に届く算段です。
ただし、今後消費が確定している分は残さねばならないため、これだけでは足りません。
確定しているのは以下の通りです。
- 藩国参加税 100マイル or 40億わんわん
- 罰金支払い 24億わんわん
- 北国人アイドレスによる消費(国民数18) 生物資源18万t
さらに、ゲームを有利に進めるために消費する予定のリソースは以下の通りです。
- 軍団税支払 50マイル or 資金30億 or 食料30万t or 燃料20万t or 資源20万t or 犬士10
- 藩国編成 食糧10~12万t
- レムーリア資源採掘組合参加税 30マイル or 20億わんわん
- レムーリア資源採掘組合編成消費 食料10万tほど 燃料10万t
- 新領民対策 51万t(ターン11と同じと仮定)
再再建費用も含め、まとめると以下の通りになります。(藩国参加税:資金 軍団税:食糧 採掘組合:マイル 再建費用:資金+資源 で支払う場合)
マイル:30 資金:124 資源:10 食料:101 燃料:10 生物資源:18
リソースから引いて、不足している分を出すと次のようになります。
マイル:30 資金:68 燃料:10 生物資源:4
つまり、今から集めなくてはならないのは上記のリソースです。
ただし、燃料・生物資源については市場での調達となるので、その分を資金に上乗せする必要があります。
わんだっく中央市場 ターン10終わり値
銘柄 |
買い |
売り |
前日比 |
資源 |
25 |
23 |
-5/-4 |
生物資源 |
10 |
9 |
変動なし |
食料 |
12 |
10 |
変動なし |
燃料 |
20 |
18 |
-2/-2 |
このデータをふまえ、燃料・生物資源を資金に換算すると、30億わんわんである。(市場では10t単位の取引となるため。)
よって、必要資産は マイル:30 資金:98 となります。
稼ぎの見込みについて
主な稼ぎ先は市場での食料売却となります。
以前のわんだっくでは、食料が供給過多となっていたためあまり大量の売り注文は出来ませんでしたが、
現在の新領民受け入れで、皇帝からの大量買いなどにより食料需要が伸び、100万t単位での売りで市場の停止はないと思われます。(各国の取引次第ですが)
現在のよんた藩国の食料生産量は北国人による変換を含め、76万tです。
食料の保有量は 133万t(6/24現在)
消費は上記より およそ100万t
以上から、100万tの食料を売ることができ、ターン10の市場データより、およそ100億わんわんの資金が入ると予想されます。
これでなんとか再再建及びターン12最初の消費は支払えるはずです。
ただし、この試算には聯合費用が含まれていないため、100億わんわんでは次ターンでの聯合が組めなくなる可能性があります。
また、市場で食料120万tを売却すれば、およそ120億わんわんの収入見込みとなり、採掘資源組合の参加費も資金で支払うことができます。
この場合は参加費30マイルが不要になります。
よって、30マイル出せるなら食料100万t、30マイル出せないなら食料120万tの売却を行う予定です。
30マイルに関しては、藩の皆様のご協力をお願いすることになるかと思います。
その時は、よろしくお願いします。
(文責:雷羅 来)
最終更新:2008年06月24日 23:37