Linuxサーバ初号機
<目的>
VNCサーバ
Linux学習用
========================================
機種名:HP NetServer E800
サポートOS:WindowsNT4.0、Windows2000Server、Linux
→RedHatLinux3.3.3-5(カーネル2.4.20-8smp)
CPU:Pentium® III 933MHz(Copppermine) ×2(デュアルCPU)
チップセット:ServerWorks社 ServerWorks Entry ServerSet III LE / 133MHz
MEM:SDRAM133MHz 1.7GB
SCSIホストバスアダプタ:オンボードSYMBIOS SYM53C896 Ultra2 Wide SCSI 2ch
内蔵HDD:36.4GB 10,000rpm Ultra3 SCSI 非ホットスワップHDD×2(RAID1)
18.2GB 10,000rpm Ultra3 SCSI 非ホットスワップHDD×2(1台故障)
RAIDアダプタ:hp netraid-1m
LANアダプタオンボード:Intel 82559 10/100TX LANアダプタ +増設??? 10/100TX LANアダプタ×1
3.5インチフロッピドライブ(標準搭載)
CD-ROMドライブ(標準搭載)→CDR/RWドライブに乗変え
HP SureStoreDAT40 DDS4ドライブ(増設)
他インタフェース:USBポート×2, シリアルポート,組込みリモートコンソール用シリアルポート, パラレルポート
========================================
本格的タワー型サーバのスペックで、なんとこれをただで貰った!(仕事場での日頃の行いがよかったため?)
RedHatLinuxの導入は、、、
Windowsみたく、特に画面どおりに進めていくだけで難なく完了!
デュアルCPUだったことを忘れてたが、ちゃんと2CPUを認識していた。
最終更新:2007年01月30日 23:35