第2回検討グループ打合せ議事録

日時・場所

【日時】2007年1月21日(日) 12:15~13:30
【場所】大名町教会1階

参加者

あつろー,トミー,岡(記)


福岡地区青年会員について

1.福岡地区内の小教区で活動する青年で,年会費の納付を終えたもの。
2.定例会の承認により,参加が認められたもの。

福岡地区青年会員には地区青年会内のML,HP内のアカウント(メーリングリストやスタッフ用ページを利用するパスワードなど)が与えられる。


会費について

  • 福岡地区青年会員は年会費1,000円を会計係に納付すること。(現時点でのML参加者は約30人なので,1千円×30人=3万円)
  • 年会費の用途は福岡地区青年会の運営・維持管理(文具,書籍,通信費,HP維持管理費,雑費等)に限るものとする。
  • 各プロジェクトは原則として自己採算制とし,年会費からの支出は原則として行わない。
  • 各プロジェクトで発生した赤字/黒字は終了後に地区青年会会計と精算(やむを得ず赤字の場合は年会費から補てん,黒字の場合には会計に納付)することとする。

福岡地区青年会の発足後,他教区からは『実質的には福岡教区青年会』と認識される可能性が高く,NWM(及び協議会)や日韓学生交流会の打ち合わせ等で長崎教区に出かける機会が見込まれます。交通費が多額になる恐れもあることから,次のように検討しています。
  • 先方から参加要請のあった者(代表者もしくはその代理者)の交通費の一部を地区青年会から補助する。

補助の金額は,交通費実費の半額を考えています。また,検討グループ内では,参加する全ての青年に補助すべきではないかという意見も出ています。これは,他教区青年のつながり・交流は,将来に渡って福岡地区青年会の活動をゆたかにするものであり,交通費負担から参加を辞退する青年が出てくるのは,避けるべきではないかという意見です。
また,資料管理やHP作成,報告会等での動画上映などのためのノートPC(10万円前後)が必要であるとの意見も出されています。ただし,年会費(3万円前後)は維持管理以外の用途に支出するだけの金額がありませんので,次の対応が考えられます。
  • 年会費を増額する(交通費や高額な支出を見込むと15万円程度は必要。となると,15万÷30人=5千円)
  • 活動計画と会計見込の書類を作成し,福岡地区(もしくは教区)に予算確保を要望する。
  • 用途を明確にした上で,献金を募る。


福岡地区青年会の設置場所について

1.福岡地区青年会の住所は大名町教会内(福岡市中央区大名2-7-7)とする。
2.福岡地区青年会の備品の管理場所も同様に大名町教会内とする。

地区青年会の設置場所については,カテドラルであること,事務の方が常駐していることから大名町教会を希望することとなりました。
また,備品の管理場所については召命の家(浄水通教会横)の利用も検討しましたが,次の理由から
  • 打ち合わせ等で大名町教会を利用する機会が多いこと
  • 交通の便がよいこと(資料を持って遠方へバスで移動する際も天神を経由するため)
これは,もちろん『大名町教会の皆様(青木神父様,教会委員会)からの承認が得られたら』ということになります。備品の管理場所の第二希望は,召命の家とします。


係について

1.福岡地区青年会には次の各役割を設ける。
  • 代表
  • 会計
  • 広報
  • 資料管理
  • 信仰養成

2.代表は,福岡地区青年会代表者の要請があれば,副代表を設けることができる。
3.各係には係代表者(リーダー)を設ける。
4.各係は係代表者を含め,3人以上で構成するものとする。


会計

  • 会計システムの明示
 収入(年会費,地区/教区補助?,献金?)や支出(通信費,交通費?)について明確にし,流れを確定する。
  • 書式(各プロジェクトの会計報告書の書式,地区青年会全体会計の書式等)の作成
  • 会計処理(地区全体会計処理,各プロジェクトの会計担当者との精算)
  • 通帳,印鑑の管理
  • FYCC会計担当者不在の間の会計管理(これまでの収支の確認,次回FYCC会計への引渡し)


広報

  • 福岡地区青年会のHP作成,更新,維持管理等
  • ML作成,維持管理等
  • 対外連絡方法の統一化(主任司祭宛てにピンクの封書,1週間前には確認のFAX等)
  • 各プロジェクト以外の対外連絡
  • 教区報への広報掲載の窓口(教区報編集部への窓口)

なお,教区報の青年コラム『近頃の若いモンは』は広報から分離し,個別プロジェクトとする。


資料管理

  • 既存資料の整理方法の検討(電子データへの名前の付け方等管理の方法,スキャニング等による電子化等)
  • 既存資料の整理(資料を管理している人へデータ提供の請求,整理)
  • 年間活動報告の作成(各プロジェクトの報告書,会計報告書などから年間活動報告書を作成)


信仰養成

  • 年間計画の策定
  • 黙想会等の準備・運営
  • 聖歌の練習,典礼,聖歌の勉強会の開催
  • 他団体主催の活動(黙想会等)計画に関する情報収集



●確認事項
次回以降の全体打ち合わせのスケジュールは次のとおり。

次回:2月18日 15時~17時

協議内容

2月
 福岡地区青年会内の役割担当者(代表,会計など)の決定
 年間計画を確認(実施するプログラム,担当者)

3月
 福岡地区青年会内の役割担当者,役割の範囲を確認
 年間計画,各プログラム担当者の確認(実施しないものの確認)






  • 資料管理がしたいです。 -- ヒロ (2007-01-22 19:26:28)
  • あれ?IMCは広報(情報管理)だよ。資料管理に鞍替えした? -- おか (2007-01-22 19:30:04)
  • そうなんだ!資料管理がIMCかと思ってました。 -- ヒロ (2007-01-24 23:35:01)
  • 俺も資料管理がIMCと思ってた。というか、資料管理と広報の中の情報管理がごっちゃになってた・・・・・ -- あつろー (2007-01-25 12:38:37)
  • やりたい役割の方を選んで下さい。今のところ,上に書いてあるような役割の内容になっています。(フローの情報は広報,ストックの情報は資料管理) -- おか (2007-01-25 17:39:41)
  • ・・・資料管理がいいな。 -- あつろー (2007-01-26 12:39:38)
  • FYCCの会計と全体の会計どっちにしようかなぁ‥ -- さちえ (2007-01-26 15:09:45)
  • では、資料管理をしたいと思います。
    -- ヒロ (2007-01-27 00:01:21)
名前:
コメント:
最終更新:2007年01月27日 00:01