手始めにBBS(掲示板)との違いからいってみようか。

みんなが一つの場所に集まって、なんかのテーマについて書き込んでいく、というところはwikiもBBSも一緒。
おおきな違いは2点。内部の設計とか難しいことは抜きね。
まずひとつはwikiは入力するのに文法を覚える必要があるけど、BBSはその必要がない。単純に文章を書いていけばOK。この点ではBBSの方が簡単だね。たとえば、改行するのに#br;って入力する必要があったりする。
ここはオープンソースの弱点が出ていると僕は考えている。オープンソースはコンピュータおたくが自分たちが使って楽しいシステムを開発しているものばっかりで、彼らはコンピュータに通じているからGUI(graphic user interface:要するに見た目のこと)のことなんか気にしない。職人の道具が無骨なのと一緒だね。もっとも、wikiもこれからGUIを使いやすくして、どんどん文法の入力は不要になっていくと思う。現に@ウィキは、全然文法を覚えなくても何とかページを作ることができるし。
もうひとつは、BBSは初めの投稿自体を編集するとこはできないけど、wikiはそれができるってこと。
BBSは初めの投稿の下にコメントをつけていくしかないので、議論が盛り上がれば盛り上がるほど、全体を見通すのがすごく難しくなる、という矛盾にも似た弱点がある。とくに管理者しかページ全体はいじくれないから、管理者がメンテナンスをサボっていたりすると、どうでも良いようなコメントの中から役に立つレスを探すのに一苦労したりと、情報の濃度がすごく薄いんだ。
その点wikiの場合は管理者でなくてもページ全部の編集ができるから、情報は一元的・コンパクトにおさめるやすいメリットがある。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2007年01月17日 23:07