Japan's aviation safety officials have concluded that an inspection error led to a fire on a China Airlines plane in Okinawa two years ago.
The Transport Safety Board has compiled a final report on the August 2007 explosion of the Taiwanese airline's Boeing 737. The aircraft had burst into flames at Naha Airport in Okinawa, but no lives were lost.
The aviation officials believe that the fire resulted from damage to a fuel tank caused by a bolt that was missing a washer.
The report says the washer may not have been put back during an inspection by China Airlines about a month before the accident.
Boeing had asked China Airlines to do the inspection. Even though it involved difficult tasks inside the confined space of an aircraft wing, the manual written by Boeing and China Airlines did not provide detailed instructions.
The Transport Safety Board plans to recommend that U.S. and Taiwanese aviation authorities make Boeing and China Airlines improve their maintenance manual.
aviation 名 航空
conclude 動 結論を出す
inspection 名 点検
lead to... 熟 導く、(結果を)もたらす
plane 名 飛行機
board 名 委員会、審議会
compile 動 (報告書などを)まとめる
final report 名 最終報告書
explosion 名 爆発
airline 名 航空会社
aircraft 名 (普通は集合的に)飛行機
burst into flames 熟 爆発炎上する
result from 動 ~が原因で起きる
fuel tank 名 燃料タンク
bolt 名 ボルト
be missing 動 (あるべきなのに)ない、(必要なものを)欠いている
washer 名 ワッシャー(留め具)
even though 接 ~であるにも関わらず
involve 動 ~が関与する
confined space 名 閉じ込められた空間、狭い空間
wing 名 (鳥や飛行機の)翼
provide 動 提供する、与える
instruction 名 指示、取り扱いの説明
recommend 動 勧告する
maintenance 名 メンテナンス、整備
国の運輸安全委員会は、2年前に沖縄でチャイナエアライン機が炎上した事故は、点検時のミスが原因であったとの結論を出しました。
運輸安全委員会は、2007年8月に起きた台湾の航空会社「チャイナエアライン」の爆発事故について、最終報告書をまとめました。この事故で飛行機は沖縄の那覇空港で爆発炎上しましたが、乗客と乗員は全員、避難して無事でした。
運輸安全委員会がまとめた報告書によると、留め具の付け忘れでボルトが落下し、燃料タンクを破損したのがこの火災の原因だとしたうえで、このつけ忘れは、事故のおよそ1か月前にチャイナエアラインが行った点検の際に起きた可能性があるとしています。
この点検は、ボーイング社からの通知に基づいてチャイナエアラインが行っていましたが、点検は主翼内部の狭い空間で行う困難な作業だったにも関わらず、ボーイング社とチャイナエアラインが(現場の整備士向けに)作ったマニュアルには、ミスを防ぐための具体的な方法は書かれていなかったということです。
運輸安全委員会は、アメリカと台湾の航空当局に対し、ボーイング社とチャイナエアラインに整備マニュアルを改善させるよう求める方針です。
最終更新:2009年09月07日 12:02