0915

Japan's major department stores have been suffering from dwindling sales. They dropped sharply in August from a year earlier, with three out of five stores posting double-digit percentage declines.
Sales at Isetan, Matsuzakaya, and Mitsukoshi plunged about 11 percent. This marks continued monthly falls of over ten percent year-on-year since July.
The declines are attributed to sluggish sales of clothing and seasonal items due to cool, rainy weather this past summer.
In addition, consumers are cutting back on buying expensive jewelry and brand-name goods.
Department stores are trying to boost demand by launching their autumn clothing lines earlier than usual, and expanding their lineups of reasonably priced items.



 suffer	 		 動 苦しむ
 dwindle			 動 (だんだんと)減少する
 double-digit			 形 2ケタの
 decline			 名 下落
 plunge			 動 急落する
 year-on-year			 形 前年比(での)
 attribute to			 動 ~に帰する
 sluggish			 形 低迷した
 consumer			 名 消費者
 cut back on			 熟 ~を切り詰める
 jewelry			 名 宝石類
 boost			 動 押し上げる
 demand			 名 需要



日本の大手百貨店が、販売不振にあえいでいます。8月の売り上げは急激に落ち込み、5社のうち3社が前の年と比べて2ケタの減少となりました。
伊勢丹、松坂屋、三越の売り上げはそれぞれおよそ11パーセントの落ち込みとなりました。
これによって、前の年の同じ月に比べた各社の売り上げは、7月に続いて10パーセント以上落ち込みました。
売り上げ不振の原因は、この夏が涼しく雨の多い天候だったため、衣服と季節(=夏物)商品の売り上げが低迷したことに加え、消費者が高価な宝石やブランド品などの購入を控えたためと見られます。
このため百貨店各社は、秋物衣料の販売を前倒ししたり、割安な商品の品ぞろえを増やしたりして、需要を掘り起こそうとしています。
最終更新:2009年09月16日 12:12