0727

Astronauts installed the final component of Japan's experimental module Kibo on the International Space Station on Sunday, completing the module 24 years after it was first planned.
The installation work took place with Japanese astronaut Koichi Wakata leading operations.
Wakata has been working on the International Space Station since March. Wakata lifted the platform out of the cargo bay of the space shuttle Endeavour by maneuvering a robotic arm. The platform will be used for conducting experiments outside the station.
The platform was transported by robotic arm operations and installed to Kibo's pressurized module.
Unlike the pressurized module where astronauts can work in casual clothes, the newly installed platform will be used to expose scientific experiments to the extremities of space, including strong cosmic radiation.
Scientists hope that conducting experiments in the vacuum of space will bring different perspectives to scientific research.



 astronaut	 		 名 宇宙飛行士
 install			 動 取り付ける
 component			 名 構成部品
 experimental module			 名 実験棟
 International Space Station			 名 国際宇宙ステーション (the...)
 installation			 名 取り付け
 cargo bay			 名 貨物室
 maneuver			 動 巧みに操作する
 pressurized module			 名 与圧部
 expose			 動 さらす
 extremity			 名 極度の状態
 cosmic radiation			 名 宇宙放射線



国際宇宙ステーションの宇宙飛行士たちは、日曜日、日本の実験棟「きぼう」の最後の部品の取り付けをおこない、計画から24年をかけた実験棟を完成させました。
取り付け作業は、3月から国際宇宙ステーションに滞在している日本人宇宙飛行士、若田光一さんが中心となっておこないました。若田さんはロボットアームを巧みに操作し、スペースシャトル「エンデバー」の貨物室から「船外実験プラットフォーム」を持ち上げました。
このプラットフォームは国際宇宙ステーションの外でおこなう実験に使用されます。
プラットフォームはロボットアームの操作によって、「きぼう」の船内実験室(与圧部)に取り付けられました。
宇宙飛行士が普段着のまま作業できる船内実験室とは異なり、新たに取り付けられたこのプラットフォームでは、強い宇宙放射線が飛び交うなど宇宙の極限状態の中での科学実験をおこなうために使用されます。
科学者たちは、宇宙の真空の中で、これまでとは違った視点での科学実験ができるものと期待しています。
最終更新:2009年07月28日 07:45