13j5134増山・進捗報告

「13j5134増山・進捗報告」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

13j5134増山・進捗報告 - (2016/10/03 (月) 23:20:50) のソース

<p>10/3(月)</p>
<p>アンケート用紙の方はとりあえず明日にでも中学校に連絡して確認する。</p>
<p>今日あった学習支援教室でもやろうとしたら何でも上の人の許可が下りなければできないということ・・・</p>
<p>そのために研究の概要に対するメールをせねば・・・</p>
<p>マジっすか。やることたくさんあるんスけど・・・</p>
<p>Mathematicaの方はPCを持ち帰って早速いじってみた。</p>
<p>三角形などを描くことは成功。動的操作を含ませようと今現在試みている。(まだ完成していない)</p>
<p> </p>
<p>9/29(木)</p>
<p>この2日間での進捗は正直ない・・・</p>
<p>アンケート用紙は来週実施してもらう予定。明日にでも印刷したいな。300枚。</p>
<p>
前回あった質問についてもう一度考えてみた結果、ガツガツやる計算ドリル方式ではなく、簡単な例題から始めていき、最終的には教科書の章末問題レベルまでに対応した参考書兼問題集の形にしていきたい。</p>
<p>中間発表のときは予め質問に答えられるよう、準備を怠ってはいけないんだなぁと思った。</p>
<p>連絡事項に特に書いていないんだが明日は11:30~でいつも通りの感じなのかな?</p>
<p> </p>
<p>9/27(火)</p>
<p>中間発表</p>
<p>教材というのは教科書みたいなもの?計算ドリルみたいなもの?</p>
<p>→問題集の分かりやすいもの。</p>
<p> </p>
<p>9/26(月)</p>
<p>教育実習兼母校の中学校に第3学年を対象にアンケートしたいことを伝えた結果、校長先生と教頭先生からお許しの返事を頂いた。本当に感謝です!</p>
<p>更に教頭先生が直々にアンケート用紙の添削をしてくださり、アンケート用紙がより良いものとなった!!</p>
<p>無事改善も終わり、40人×7クラスで280枚はとりあえず刷る必要があるなぁ・・・多いな(笑)</p>
<p>+学習支援教室の分もあるし、気合い入れていかないとな!!!アンケートの件は以上。</p>
<p>Mathematicaは相変わらずちょこっとだけ学習。コマンドを学習してもやはり直に打ち込まないと覚えられないなぁ・・・</p>
<p>環境が整い次第、図形の合同の教材研究をしつついじっていこう。</p>
<p>以上のことを踏まえ、中間発表用のレジュメは形だけできた。(内容がこれでいいのか正直分からんが良しとしよう)</p>
<p>若本先輩の過去のレジュメのレイアウトを参考にさせていただきました。ありがとうございます。</p>
<p> </p>
<p>9/22(木)</p>
<p>とりあえず中学校で配布予定のアンケート用紙と学習支援教室で配布予定のアンケート用紙2種類を印刷した。</p>
<p>USBに去年やったMathematicaの演習問題プログラムが残っていたことを確認。</p>
<p>明日にでも教育実習校兼母校に行って中3生を対象にアンケートさせてもらえないかを交渉する。</p>
<p>はやわかりMathematicaを少し学習。単に図形を描くのはさほど難しくなさそう。動的操作も扱うためManipulateの理解は必須だな。</p>
<p>正直、これといった進捗はない・・・</p>
<p>来週は中間発表だから今のうちに発表レジュメをコツコツ作成していこう。</p>
<p> </p>
<p>9/16(金)</p>
<p>メモーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー</p>
<p><span style="line-height:1.6em;">・集計はみんな手伝う(はず)</span></p>
<p>・とりあえず1枚刷る</p>
<p>・mathematicaの本で勉強して簡単な図形を動かせるようにする</p>
<p> →去年の論文に参考にできるのがある(友竹さん、中村くん)</p>
<p>ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー</p>
<p>9/15(木)</p>
<p>アンケート用紙をとりあえず作成したー。レイアウトや内容もこんなもんっしょ。一部の質問は増田先輩や木村先輩のところから引用。感謝します。</p>
<p>アンケート用紙作成中に一つ気づいたことがある・・・</p>
<p>アンケート用紙、膨大に印刷する必要がある!母校で協力してもらうことができたとしても最低240枚は必要だ・・・</p>
<p>他にも別の中学校や学習支援教室でも配布するなら400枚前後いきそう・・・</p>
<p>ま、まぁ何とかなるっしょ!</p>
<p> </p>
<p>9/13(火)</p>
<p>進捗はなし・・・</p>
<p>今日はアンケート作成に取り掛かろう。(用紙はA4かなぁ・・・word片面刷り)→選択にしよう</p>
<p>
アンケートは自分がお世話になっている学習支援教室を始め、できたら教育実習でお世話になった母校の中学校や親戚が教師を務めている某区立中学校を対象にやれたらいいな。</p>
<p>対象:中学1~3年生、高校1~3年生(念のために全学年取る予定。メインは中学3年生)ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー</p>
<p>・数学という教科をどう思いますか?以下から1つ選択肢を丸で囲んでください。</p>
<p>①好き  ②どちらかと言えば好き  ③どちらかと言えば嫌い  ④嫌い   の4択。</p>
<p>・中学3年間で最も苦手だと思う単元を以下から1つ選択肢を丸で囲んでください。</p>
<p>中学1年生:1.正の数・負の数 2.文字を用いた式 3.一次方程式 4.変化と対応(比例、反比例) 5.平面図形 6.空間図形</p>
<p>     7.資料の活用</p>
<p>中学2年生:8.式の計算 9.連立方程式 10.一次関数 11.平面図形と平行線の性質 12.図形の合同 13.確率</p>
<p>
中学3年生:14.式の展開と因数分解 15.平方根 16.二次方程式 17.関数y=ax<sup>2 </sup>18.図形の相似 19.円周角と中心角 </p>
<p>     20.三平方の定理 21.標本調査 </p>
<p>・「あったらいいな!」と思う教材はどのようなものですか?以下から1つ選択肢を丸で囲んでください。</p>
<p>①キャラクターなどのイラストが入っている ②問題がレベル別になっている ③♡や☆などのマークが入っている</p>
<p>④色分けがしっかりしている ⑤ヒントがある ⑥身近な話題を取り入れている ⑦問題ごとに正解率が書いてある</p>
<p>⑧問題や公式に解きやすい工夫がある(例 語呂合わせなど) ⑨その他(                                          
               )</p>
<p>・最後に数学に対して思うこと、叫びたいことがあったら自由に記述してください。</p>
<p> どんなことが書かれていても責任を持って私が受け止めたいと思います。</p>
<p>ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー</p>
<p>後、Mathematicaを少しいじってみよう。(コマンド確認)→はやわかりMathematica第3版</p>
<p>
Mathematicaには「ノートブック」と呼ばれるドキュメントの白紙ページが存在しており、Mathematicaの入出力は通常これに記録される。グラフィクスやサウンドもここに記録できる。</p>
<p>行の最後で、シフトキーを押したままリターンキーを押すと計算が行われる(これをシフトリターンという)。</p>
<p> </p>
<p>9/2(金)</p>
<p>数学教材(中学生対象)に決定。</p>
<p> →主に図形について取り扱いたいと思う。ex)合同や相似、主に図形の証明について</p>
<p>場合によってはアンケートを取りたいと考えている。</p>
<p> →学習支援教室の生徒やお世話になっている中学校で。どのようなアンケートを具体的に取るのかまだ決めてない。</p>
<p>強いて言うなら、<span style="line-height:20.8px;">ex)どのような教材が分かりやすいと思うか。</span></p>
<p><span style="line-height:20.8px;"> →数学のどの単元が一番苦手なのかなど聞きたいことはたくさんありそう・・・</span></p>
<p>アンケートの解答は円グラフ等でビジュアル的に表そうと考える。選択か記述はまだ未定。</p>
<p>コンセプトは先生方が授業等で利用できる教材開発ではなく、生徒自身が分かりやすく自主的に勉強できる教材開発。</p>
<p>Mathematicaを使うことになるかなー。多分。</p>
<p>先輩方の資料を今一度見ようと思う。</p>
<p>TeXで文書作成することになりそう・・・。TeXは苦手だ。</p>
<p>問題形式は記述かなー。</p>
<p> →選択だと自分の考えを書けないし、そもそも証明分野では不適合。</p>
<p>次回のゼミは9/13(火)11:30〜から。最初にやることはアンケート用紙の作成かなー。Wordで。</p>