「第3回」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

第3回」(2006/10/31 (火) 13:54:27) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

**ゆずLOCKS!第3回 本日1月17日は阪神大震災から11年目という事で、番組のテーマが「防災訓練」と題して震災についてでした。 なので、いつもとは打って変わって真面目トークが多かったです。 しかし「ゆずLOCKS!」。ヘンなテンションでゆず先生登場。 (オルゴールVer.でミッキーマウスマーチが流れる中) 北川「はぁ~い。しげのりちゃんっ。(校長の本名。優しい感じで)     しげのりちゃ~ん。は~い。ほらほらほらほら、リボンだよ~     しげのりちゃんがだ~い好きなリボンだよ~     し~げのりちゃ~ん」 校長「あ、リボンだ!」 北川「ま~だあげないっ」 校長「うえ~ん(泣いてる)」 北川「ごめん、ごめん、しげのりちゃん、良かったね~。リボンだよ~」 校長「リボンもらった!ぼく、リボンもらったよ、ぼく」 と、悠仁先生と校長がキモチワルイ絡み(笑)そこで 教頭「ストーップ!!二人に一言言うわ。キツイ!」 北川「どうもすみません」 急に岩沢さんが真面目にアルバムのプロモーション。 岩沢「あたしたち、ゆずですけれども、明日誕生のニューアルバム「リボン」を     お届けに参りました!」 みんなから「あたしたちって何?」ってつっこまれていました(笑)台本にちゃんと書いてあったらしいです。 ここで自己紹介。岩沢さん「ゆずでござる」と言ってました(笑) ♪陽はまた昇る♪ みんなでヘンなテンションで「ぱぱぱ~ぱ」(?)などと言ってましたがよくわからなかったです(笑)(コンマニセンチのギャグ?らしいです) 去年の二日連続の登場以来の2回目で、まさかゆずが講師として再会するとは思わなかったと、校長&教頭。 校長、ゆずに対してびびってるようで、「校長と講師」との上下関係を必死にアピールしていました(笑) 防災訓練についての説明が校長から説明があり、ゆずLOCKS!もこのテーマで行きます、と。 校長「いってもいいかな?」 ゆず「いいとも~!」 とのお決まりもありました(笑) リボンの話に戻り、教頭にもCDを渡す北川さん。 校長には初回版渡したのに、教頭には通常版を渡したらしく 教頭「あれ、俺の薄くない?でも通常版の方が手に入るの遅いからこれでいいもん」 と。 校長がリボンから一曲流そうとした所で 北川「校長、ちょっとまって!」 教頭「おっと、ちょっと待ったコールだ」 北川「ちょっと話があるんだ(真面目モードで)。実は週末の土曜日に     北川悠仁、晴れて29才に、なりました!!!」 ♪もうすぐ30才♪ 「おめでと~う!!!」(無理矢理な感じが…(笑)) 北川「そんなつもりじゃなかったのに、ごめんなさい」 教頭「そんなつもり以外ないでよぉ」 リスナーから掲示板にたくさんのおめでとう書き込みがあったと。 北川「画面自体が割れんばかりのおめでとうメールが(笑)」 それで、今からお礼参りの逆電をして電話に出た人と一緒にアルバム曲を聴こうと。 北川「俺なりの…不器用な形での恩返し、みたいな…」 岩沢さん、ケタケタ笑ってます。 一人目に電話。(内容は割愛します) そこで北川さんからまたまた「不器用」発言が。気に入ってるのでしょうか?(笑)「不器用やな~」と何故か関西弁でした。 ♪リアル♪ ゆずLOCKS!企画「青春の呼魂」コーナー。 この企画に一週間で「2000呼魂」が届いたらしいですよ~。 電話に出た女の子が、昔神戸に住んでいて幼稚園の時好きだった子と震災で生き別れになってしまったと。その男の子を探す企画が始りました。 ゆずの二人、親身になって相談してましたよ~。 ゆずが真面目に話してるのに、たま~に教頭が茶々入れてました(笑) 思いっきり相手の本名言ってたけど、これって大丈夫なのかな?といらぬ心配をしてしまいました…。 女の子が男の子にメッセージを送ったところで ♪しんしん♪ 青春の呼魂企画の募集告知。 (管理人はスタジオライブなど、音楽的なコーナーの方がいいなぁ。なんだかなぁ) 次に実際に震災にあった女の子と電話。 岩沢さん、ちゃんと「体育教師」のゆずですと言ってました(笑)きっちりしてますね~。 女の子の話によると、水がなくなって大変だったと。 あとは、家の棚が倒れないように気をつけるのが大事だそうです。 北川さんは知り合いがいた為、震災のあった1ヶ月後に神戸に行ったらしいのですが、「当たり前のことが当たり前じゃない世界」だったと。今ライブでよく神戸に行くけど、今の復興している神戸の町を見て、嬉しい気持ちになると言ってました。 女の子「神戸はもっといい町になると思いますよ」 ♪センチメンタル♪ まとめ 神戸震災からいろんなことを学んで、次に震災が起きた時のために学んだことを活かしてほしい、と。 ♪いつか♪ さっきの「青春の呼魂」を聞いて、同じ幼稚園に行ってたという人からのメール「呼魂返し」があったと。 教頭「起立!礼!」 全員「また明日~!」
**ゆずLOCKS!第3回 本日1月17日は阪神大震災から11年目という事で、番組のテーマが「防災訓練」と題して震災についてでした。 なので、いつもとは打って変わって真面目トークが多かったです。 しかし「ゆずLOCKS!」。ヘンなテンションでゆず先生登場。 (オルゴールVer.でミッキーマウスマーチが流れる中) 北川「はぁ~い。しげのりちゃんっ。(校長の本名。優しい感じで)     しげのりちゃ~ん。は~い。ほらほらほらほら、リボンだよ~     しげのりちゃんがだ~い好きなリボンだよ~     し~げのりちゃ~ん」 校長「あ、リボンだ!」 北川「ま~だあげないっ」 校長「うえ~ん(泣いてる)」 北川「ごめん、ごめん、しげのりちゃん、良かったね~。リボンだよ~」 校長「リボンもらった!ぼく、リボンもらったよ、ぼく」 と、悠仁先生と校長がキモチワルイ絡み(笑)そこで 教頭「ストーップ!!二人に一言言うわ。キツイ!」 北川「どうもすみません」 急に岩沢さんが真面目にアルバムのプロモーション。 岩沢「あたしたち、ゆずですけれども、明日誕生のニューアルバム「リボン」を     お届けに参りました!」 みんなから「あたしたちって何?」ってつっこまれていました(笑)台本にちゃんと書いてあったらしいです。 ここで自己紹介。岩沢さん「ゆずでござる」と言ってました(笑) ♪陽はまた昇る♪ みんなでヘンなテンションで「ぱぱぱ~ぱ」(?)などと言ってましたがよくわからなかったです(笑)(コンマニセンチのギャグ?らしいです) 去年の二日連続の登場以来の2回目で、まさかゆずが講師として再会するとは思わなかったと、校長&教頭。 校長、ゆずに対してびびってるようで、「校長と講師」との上下関係を必死にアピールしていました(笑) 防災訓練についての説明が校長から説明があり、[[ゆずLOCKS!]]もこのテーマで行きます、と。 校長「いってもいいかな?」 ゆず「いいとも~!」 とのお決まりもありました(笑) リボンの話に戻り、教頭にもCDを渡す北川さん。 校長には初回版渡したのに、教頭には通常版を渡したらしく 教頭「あれ、俺の薄くない?でも通常版の方が手に入るの遅いからこれでいいもん」 と。 校長がリボンから一曲流そうとした所で 北川「校長、ちょっとまって!」 教頭「おっと、ちょっと待ったコールだ」 北川「ちょっと話があるんだ(真面目モードで)。実は週末の土曜日に     北川悠仁、晴れて29才に、なりました!!!」 ♪もうすぐ30才♪ 「おめでと~う!!!」(無理矢理な感じが…(笑)) 北川「そんなつもりじゃなかったのに、ごめんなさい」 教頭「そんなつもり以外ないでよぉ」 リスナーから掲示板にたくさんのおめでとう書き込みがあったと。 北川「画面自体が割れんばかりのおめでとうメールが(笑)」 それで、今からお礼参りの逆電をして電話に出た人と一緒にアルバム曲を聴こうと。 北川「俺なりの…不器用な形での恩返し、みたいな…」 岩沢さん、ケタケタ笑ってます。 一人目に電話。(内容は割愛します) そこで北川さんからまたまた「不器用」発言が。気に入ってるのでしょうか?(笑)「不器用やな~」と何故か関西弁でした。 ♪リアル♪ ゆずLOCKS!企画「青春の呼魂」コーナー。 この企画に一週間で「2000呼魂」が届いたらしいですよ~。 電話に出た女の子が、昔神戸に住んでいて幼稚園の時好きだった子と震災で生き別れになってしまったと。その男の子を探す企画が始りました。 ゆずの二人、親身になって相談してましたよ~。 ゆずが真面目に話してるのに、たま~に教頭が茶々入れてました(笑) 思いっきり相手の本名言ってたけど、これって大丈夫なのかな?といらぬ心配をしてしまいました…。 女の子が男の子にメッセージを送ったところで ♪しんしん♪ 青春の呼魂企画の募集告知。 (管理人はスタジオライブなど、音楽的なコーナーの方がいいなぁ。なんだかなぁ) 次に実際に震災にあった女の子と電話。 岩沢さん、ちゃんと「体育教師」のゆずですと言ってました(笑)きっちりしてますね~。 女の子の話によると、水がなくなって大変だったと。 あとは、家の棚が倒れないように気をつけるのが大事だそうです。 北川さんは知り合いがいた為、震災のあった1ヶ月後に神戸に行ったらしいのですが、「当たり前のことが当たり前じゃない世界」だったと。今ライブでよく神戸に行くけど、今の復興している神戸の町を見て、嬉しい気持ちになると言ってました。 女の子「神戸はもっといい町になると思いますよ」 ♪センチメンタル♪ まとめ 神戸震災からいろんなことを学んで、次に震災が起きた時のために学んだことを活かしてほしい、と。 ♪いつか♪ さっきの「青春の呼魂」を聞いて、同じ幼稚園に行ってたという人からのメール「呼魂返し」があったと。 教頭「起立!礼!」 全員「また明日~!」

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: