新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
このページの全コメント一覧
このウィキの全コメント一覧
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
『しかくいシカク』『ふおんコネクト』(ざら)パロネタ・元ネタ解説wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
『しかくいシカク』『ふおんコネクト』(ざら)パロネタ・元ネタ解説wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
『しかくいシカク』『ふおんコネクト』(ざら)パロネタ・元ネタ解説wiki
4巻
しかくいシカク
タイトル一覧
1巻
2巻
キャラクター
わがままDIY
1巻
ふおんコネクト
タイトル一覧
1巻
2巻
3巻(27~36)
3巻(37・38・39)
4巻
本誌
みちかアクセス
キャラクター
時期系列まとめ
その他
うちはおおきい
ヘカトンテイル
アリアケカイセン
リンク
参考
取得中です。
4巻収録
表紙の夕ちゃんの服装がRX-78ガンダム
カバー裏(表)
カバー裏(裏)
口絵
P.1
浮かんでいるのは「小惑星探査機はやぶさ」
http://www.jaxa.jp/projects/sat/muses_c/img/photo.jpg
たいむりー。
夕ちゃんが乗っているスペースシャトルの中に入ってるアイテム『ロンギヌスの槍(新世紀エヴァンゲリオン)』
同スペースシャトル内に『劇場版ガンダムOO』ダブルオークアンタの武装、GNソードビット
http://www.gundam00.net/ms/01.html
ふおんが着る船外作業服MMUに付く球状操作レバーは『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』この時代のモビルスーツ、操作レバー(アーム・レイカー)と同じ? 参考
http://gundam.kichikichi.net/files/pic/a-mureika-.jpg
P.2
キャラクター
紹介絵はシュミレーションRPG『タクティスオウガ』兼『ファイナルファンタジータクティクス』
通果仕込み
→エプロンは『マジンガーZ』(ジェットスクランダー装備)エプロンネタは恒例!
→ミトンは『マジンガーZ』からアイアンカッター
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/c2/0d49328232a4b7edc079f97695933851.jpg
夕ちゃん仕込み
→携帯機『Atari Lynx』アタリコープ社(アタリ社分割後の家庭用ゲーム機/パソコン部門)が1989年に発売した携帯型ゲーム機。
http://www.games4lessfl.com/retroroom/_img/retro/AtariLYNX.jpg
リンクスって聞いたことない? ないですか。そうですか。
→手に付けてるのはパワーグローブ。1990年に発売されたファミリーコンピュータ専用コントローラー。
P.3
やってるゲームは『メタルマックス3』名・作・!
P.4
ふおんの持ってる塩のパッケージが『ふしぎの海のナディア』ガーゴイルの仮面
P.5
最後のコマの看板→マンガ『キン肉マン』のバッファローマン。
P.6
食玩→雑誌『DOS/V POWER REPORT』。
わがままDIY
連載中。
ふおんの持ってるアイスの銘柄は『仮面ライダーW』がモチーフ。
最後のコマ→マンガ『ジョジョの奇妙な冒険』の空条承太郎とスタープラチナ。
P.7
血を吐いてる夕ちゃん→楳図かずお風の絵。
P.8
目次下はドコモのF-01A(富士通)。交流のものと思われる。
#40
芒種の頃 蔵浜高校の空に笑え!
タイトルは『甲子園の空に笑え!』(川原泉)。『花とゆめ』(白泉社)連載。野球繋がりってことです。
P.10
タイトルの『クレイドルソング』はエロゲ『くれいどるそんぐ ~昨日に奏でる明日の唄~』から。発売メーカーが「ういんどみる」なのです。
タイトルの「故あれば寝返るのさ!」は『機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY』に登場するシーマ・ガラハウの台詞から。
→シーマ「やっとこさ戦争が終わってみりゃどうだい! 共和国にとって、あたしらは厄介者扱いだ、 帰る国もありゃしない! 何が栄光のジオン軍だ! あたしは故あれば寝返るのさ! つまらない理念や志に、二度と踊らされやしない!」
夕の携帯はauのMobile Hi-Vision CAM Wooo(日立)か?
P.11
レーザービーム→イチローの送球。
交流の携帯は?
ふおんの携帯は?
P.12
『波紋』は『ジョジョの奇妙な冒険』第1部および第2部から。水の上に立てるよ!
『トワイライトゾーン』はアメリカで放映されたSFテレビドラマシリーズから。あなたの知らない世界…。
P.13
『ホビット庄』はJ・R・R・トールキンの著作に登場する中つ国にある架空の地方で、通例「州」と訳される英国の地域の普通名詞が固有名詞化した地名The Shire(シャイア)を意訳したもの。ホビットが数多くの集落をつくって居住している地域とされる。
天罰×4Fu!Fu!→UNDER17の楽曲『天罰!エンジェルラビィ』から。メディアファクトリーから発売されたOVA。工画堂スタジオ制作のゲームソフト「まじかるトワラー・エンジェルラビィ☆傑作選」のアニメ化作品。
P.14
『FLIP FLAP』はとよ田みのるがアフタヌーンで連載していたピンボール漫画。
多い日でも安心→おむつー。みおママといいオムツに縁がある漫画ですね。
P.15
後ろに立つ幼女→ファミコンソフト『ファミコン探偵倶楽部 うしろに立つ少女』から。さぶたいとるっ!
1コマ目のふおんのポーズ及び服装は『ドカベン』の初期殿馬「秘打・白鳥の湖」から。
肉体操作系呪文は『ガープス (GURPS)』 に登場する呪文系統。スティーブ・ジャクソン・ゲームズ社の発売した汎用テーブルトークRPGのルールおよびシステム。
P.16
『アトラクナクア』はアトラク=ナクア(Atlach-Nacha アトラック=ナチャ アトラク=ナチャ又はアトラナート)から。クトゥルフ神話などに登場する蜘蛛の神性をもつ架空の神。糸。
#41
小暑の頃 本、すなわちわが人生
P.17
アニメージュ
元巻さんが着ているTシャツ「DOVUST」はきららサイトの広告「レッツドビュスト!!」から。
ZUDAHYA→ツタヤ(TSUTAYA)。マークはアニメ『機動戦士ガンダム MS IGLOO』のヅダ。
Joe99は『ジョー90』1968年にイギリスでジェリー・アンダーソンが作った特撮人形劇。車はマックスカー。本作の主役メカ。
漫画は『レイプマン』リイド社の『リイドコミック』(隔週月曜日発売)に、1980年代中盤から後半にかけて連載された、依頼により有料でレイプを請け負う、プロフェッショナル・レイパー、レイプマンの物語である。
タテハチはレイプマンに登場する技「∞(ヨコハチ)無限大」から。 腰を∞(無限大)の形にグラインドさせる技。
P.18
『おらの道が開かれた』は『聖戦士ダンバイン』の主題歌のフレーズ、「オーラロードは開かれた」から。
P.20
ふおんの格好は『名探偵コナン』バーローはお馴染みの台詞。
メロン積みは漫画専門店メロンブックスで行なわれている漫画の積み方。
旗のLa pucelleはジャンヌ・ダルク。
ジャーンジャーンジャーン(擬音)は横山光輝『三国志』及びアーケードカードゲーム『三国志大戦』の伏兵部隊出現音。「来ると思ったわい」
元巻さんの鎧はOVA『機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争』でガンダムNT1アレックスが付けていた鎧のような装甲、チョバムアーマー。
→ダンボール製はコスプレから
P.21
蜘蛛の足は『エヴァ破』の5号機の足から。→
http://www.mpsnet.co.jp/HobbyNet/photos/kai-hr0305aaL.jpg
上を伝って…は芥川龍之介『蜘蛛の糸』から。上にいけば天国!
『北斗の拳』原哲夫が連載した少年漫画。ホワタァー!!
『青き清浄なる世界』はアニメ『機動戦士ガンダムSEED』に登場する架空のイデオロギー及びその信奉者の諸集団「ブルーコスモス」。「青き清浄なる世界のために」をスローガンとしている。
P.22
『快感フレーズ』『殺し屋1』『アクメツ』『BASTARD!!』いろいろともんだいあるまんが。
目覚まし時計は「チクタクバンバン」から。984年に「野村トーイ」から発売されたパズルゲームのオモチャ。
絵本「すてきな三にんぐみ」
#42
立秋の頃 愛車と愛猫と私
平松愛理のヒット曲『部屋とYシャツと私』より。
P.26
通果の携帯はソフトバンクの832P(パナソニック)。
P.27
通果の持ってる如雨露→『ローゼンメイデン』の翠星石が持ってる庭師の如雨露。
右側3コマ目にいとの首輪→アニメ『キューティーハニー』の空中元素固定装置。
→P.53(45話)左側4コマ目で猫耳少女に変身(ハニーフラッシュ)することの伏線か?
左側2コマ目→画面はFF3、夕ちゃんはFF5の召喚士、「だいかいしょう」は召喚すると使えるリヴァイアサンの技。
P.28
車のオブジェはロールスロイス風。羽はドクターJでお馴染み『ウイングガンダム』『新機動戦記ガンダムW』に登場する架空の兵器。
P.29
夕の携帯はauのG'zOne CA002(カシオ)。
通果のエプロン→日本テレビ系で全41話(43回)が放送された、スタジオぴえろ製作のロボットアニメ『忍者戦士飛影』に登場する海魔爆竜が忍者ロボ、飛影と合体した形態。
→
http://www.mandarake.co.jp/information/2007/12/18/12nkn01/p5.jpg
ふおんの水着の柄がウルトラマン、通果に水をかけるときのポーズがウルトラ水流(ペスターバージョン)
P.30
ふおんの携帯はSH…?
P.31
騎士2000→米国で放映された特撮テレビドラマ『ナイトライダー』に登場するナイト2000。ナイト2000(KNIGHT 2000)はK.I.T.T.という高性能人工知能を搭載したドリーム・カー。
『ラジオでGO!』はいはい、きららで連載されたラジオ界にメスを入れた医療ドキュメントラジオ業界4コマ。みつばは俺の嫁。
グリーンマンの挑戦状。ざらてんてーの意志を尊重して検索してくださーい。
→
http://www.youtube.com/watch?v=gkk6GScGXMY
P.32
イナガワでいこう!→Leafのゲーム『猪名川でいこう!!』+怪談タレント稲川淳二。ラジオはその怪談。
ファイナルフュージョン。TVアニメ「勇者王ガオガイガー」に登場するメカノイド・ガイガーが、ライナーガオー、ドリルガオー、ステルスガオー(I・II)の各機と合体し、スーパーメカノイド・ガオガイガーとなる事、またその様子。
『PC-FX』ハドソンと共同開発したPCエンジンの後継機である。時代の趨勢はポリゴンによる3Dゲームに向かう中、PCエンジン同様アニメを重視していたが…。そんなのがあるHOTELはないよ!
#43
白露の頃 お釈迦様にはなれなくて
タイトルのお釈迦様は中国の伝奇小説『西遊記』から。天界で狼藉の限りを尽くした孫悟空がお釈迦様と競走したエピソードから。孫悟空はお釈迦様を大きく引き離したつもりだったが、実はスタートからずっとお釈迦様の手のひらの上を走っていたに過ぎなかった。
P.33
扉絵
交流…500系新幹線・元祖最高速300km/hのハイスピード・ビューティー。
やわら…EF200形電気機関車・国内最強、ハイパワー過ぎて現在は全力開放を封印中
華…485系お座敷電車「華」・ネーミングそのまんま。
元巻…小田急ロマンスカーNSE 3100形・他のロマンスカーでない理由はウルトラQに登場してるから?
ふおん…ソ80操重車・クレーン車。釣り専門。
交流…JR西日本風・500系新幹線の所属がJR西
夕…帽章が国鉄に見える・見かけの割に年齢が…の意?
やわら・華・元巻…制服は誰か頼む。
夕ちゃん先生が握ってるレバーはダルマ転轍機(線路のポイント切替機)
卒業後の「進路」と列車の「進路」(列車が進む先の線路のこと)を引っ掛けて「進路変更」?
P.34
やわらの携帯はソフトバンクの932SH(シャープ)。
MGのV1。あれです。ガンダムとかいいよね。
交流が持ってるのはファミコンの2Pコントローラー。こちらにだけマイクが付いているが、あまり有効に使われていなかった。
なんでウォシュレットが伏せ字?
→コメント欄より、ウォシュレットの伏せ字はTOTOの登録商標のため。
P.35
元巻さんの格好は『ゴジラ』に登場する芹沢大助。持ってるのはオキシジェンデストロイヤー。
4コマ目ふおんは竹本泉『あおいちゃんパニック』タイトルもそれから。
→
http://t1.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcRSuRMLA6Hj8nWUoq2cvx4FPdAMLwt8tfL34Mwwm6rqFKRAdzg&t=1&usg=__u0aL4cF-7tHqmZRv2YGJdh4beQ4=
P.36
「ぬふぅ」なんどもかいた
一日目(アイマス)、二日目(東方) コミケ戦利品。
『真マジンガービッグバンパンチ』
→
http://t0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQR60VR7uUfM9ljku6bh29A4X_ONLVrJ47DksEgsz1TszudVpA&t=1&usg=__zxCzp1Pm4AYp79QRFWH2nJEUlhE=
マグカップは『GA-芸術科アートデザインクラス-』で如月ちゃんが開発した保温カップ。
P.37
夕ちゃんが飲んでるのはミルメーク。
マリオブラザーズ。ドカンでワープ!
P.38
「やったねたえちゃん!」
→エロい漫画に出てくる悪い夢です。つまり交流はしょ(ぅ)じょ。
ふおんの制服は『GA-芸術科アートデザインクラス-』から。
夕ちゃんの格好は高橋英樹主演(日本テレビ)版の『桃太郎侍』
7コマ目夕ちゃんは当時のミスユニバース日本代表から。
p.39
『グレートマジンガー』に登場する技「ビューナスサンダーブレーク」
→
http://www.7rhkp.com/w.majin.pic/w.majinger%20007.jpg
『ぷよぷよ』ばよえーん!
p.40
交流の上にのってるのはWOWOWで放送されたアニメ作品『ブレンパワード』からブレンチャイルド。
→
http://www.joy.hi-ho.ne.jp/ngchsny/blenpowerd.jpg
交流のポーズは同作に登場する、海底の遺跡『オルファン』のフィギュアと呼ばれる部位のそれ。
またオルファンのデザインは女性の骨盤がモデルなため、ブレンチャイルドはそのあたりに立っていると思われる。
ヤクルト2リットル。
バットマン&ロビン。Mr.フリーズは嫌いじゃないよ!!
#44
甘露の頃 リアルギャルゲーごっこ
山田悠介の小説『リアル鬼ごっこ』から。ごっこ、って表記するあたり。
P.41
ベルトは仮面ライダーWに登場するダブルドライバー。ネクタイもW仕様。
http://ooebihara.sakura.ne.jp/gangu2/0909/090533.jpg
ふおんと夕ちゃんの衣装は仮面ライダーWのフィリップと左翔太郎。
ドドブラカメラ? ヨドバシのパロディなら「ドドブシ」?
P.42
『驚きの白さに』アタックのキャッチコピー。「宿題が驚きの白さっ!」
楳図かずおフェイス。
葉と鍵。つまりLeaf/Keyというわけです。わふー!
TYPE-MOONはエロゲメーカー。
漫画『ゲームセンターあらし』に登場する決め技。
漫画『あしたのジョー』に登場する白木葉子。燃え尽きちまったよ…。
羽後町のあきたこまちの萌え米。
P.43
ドリームキャストでインターネット
タイトルの「Stand Up To The Victory」は『機動戦士Vガンダム』主題歌
P.44
三日科父の携帯はドコモのSH-06A NERV(シャープ)。
「補完計画」はエヴァンゲリオンから。
大怪球フォーグラークッション(
http://www39.atwiki.jp/tekiyakusaikyou/pages/241.html
)
→ぐーぐる先生の画像検索を上の単語「全部」ですると注意。このロリコンどもめ!
ビゴーとウルトラマン?
舞先生の子供の服装→テレタビーズ(
http://www.teletubbies-jp.com/
)
ぐるにゃび→ぐるなび。一般的。
P.46
「ツルとキツネ」→狐と鶴のご馳走(きつねとつるのごちそう)は、イソップ寓話のひとつ。
意地悪好きの狐が鶴に「ご馳走するからいらっしゃい」と招待し、やって来た鶴にわざと平たい皿に入れたスープを差し出す。鶴はクチバシが長いため飲めない。それを見ながら狐はおいしそうにスープを飲む。
しばらく後、鶴は狐に「先日はご馳走をありがとう、今度は私がご馳走するからいらっしゃい」と言って、訪れた狐に細長い口の壷に入れた肉を差し出す。狐はクチバシがないのでそれを食べられない。それを見ながら鶴はおいしそうにクチバシで中の肉をつまんで食べる。
P.47
「病気」「消える」あたりで『Kanon』とか『Air』とかググれば良いんじゃないですかね
チョコビ『クレヨンしんちゃん』に登場する名物お菓子。実際に売ってる。
#45
立冬の頃 みんなの力がひとつになった!(前編)
P.49
教壇に立て掛けてあるのは仮面ライダーブレイドに登場する「キングラウザー」
(
http://ooebihara.sakura.ne.jp/ganngu/ganngu209.htm
)
108人→『水滸伝』まぁ幻想水滸伝やろうぜ。
→水滸伝とは、中国の古典小説で主人公の好漢の数が108人。108の由来は、人間の煩悩の数。
P.50
「ライダー留年る」→ダブる→『仮面ライダーダブル』→『仮面ライダーW』
2000TFLOPS=スパコン並みの思考速度。実行演算性能!
机の中のプラモは右からサタンガンダム、ナイトガンダム(三種の神器装備)、スペリオルドラゴン、ガンレックス?
ふおんの格好は『ザ・シェフ』味沢匠から。一般的でもあるけど。
ふおんのフライパン「オフェンス+32」はPS2『テイルズ オブ ディスティニー』よに登場するリリス用装備「銀のフライパン」 から。
夕ちゃんの格好はGガンダムパロディのトンデモ料理ゲー、『炎の料理人クッキングファイター好』から。攻略のキモは妨害。
P.51
ヒーローショーの企画書の背景→東京ドーム(戦隊ヒーローショーのメッカ)と芳文社。
観客参加型はアメリカのスタンダップコメディではよくあること。
「キミもたたかえ」ってなんかありそうなんだけど…。
左タイトルの体育倉庫→学園モノにおけるお約束のエロスポット。
左1コマ目の文化祭の準備開場→東京ビッグサイト。
『クレヨンしんちゃん』に登場する幼稚園バス。
P.52
『闇に隠れて生きる』は『妖怪人間ベム』の主題歌歌詞より。ベムー! ベラー! ベロー!
交流の携帯はドコモのF-08A(富士通)か?
P.53
右タイトル『中の人などいない!』→ネット用語。元ネタはマンガ『伝染るんです』のかわうその台詞「下の人などいない」。
タイトルは『電撃G's magazine』(アスキー・メディアワークス)連載の読者参加企画『ベイビープリンセス』から。驚異!トゥルー家族19人姉妹 + 母親との同居!(
http://gs.dengeki.com/suteki/blog/
)
P.55
『ゆっくりしていってね!』このかいせつまえにかいた。
左1コマ目2コマ目の退場門→特撮『太陽戦隊サンバルカン』のサンバルカンロボ。
左3コマ目4コマ目の退場門→同上のブルバルカン。
P.56
主任先生の携帯はドコモのF-09A(富士通)。
巨大怪獣の尻尾は大阪府吹田市にある太陽の塔、前足が前述のサンバルカンロボ、後足がアニメ『宇宙戦士バルディオス』のバルディオス。
『金属K』は巻来功二の漫画『メタルK』から。
左4コマ目の頭蓋骨→マンガ『ねこきっさ』の山岡大海と思われる。
#46
立冬の頃 みんなの力がひとつになった!(後編)
P.57
お化け屋敷「ウィンチェスター」はウィンチェスター・ミステリー・ハウスから。アメリカ合衆国カリフォルニア州サンノゼにある屋敷の名称。いわゆる幽霊屋敷とされる建物。
P.58
ハンマーが『魔法少女リリカルなのは』に登場するヴィータの武器『グラーフアイゼン』
タイトル『ラプンツェル』はグリム童話から。長い髪をはしご代わりにしていく。
P.59
ぬいるぐみはダディクール(
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%AB
)
左タイトル→60年安保時の岸信介の発言「声なき声」。
左4コマ目の補修されてる人形→アニメ『ローゼンメイデン』の水銀燈。作中でジャンクと罵倒されているためか。
同上の机上のロボ→EX合金ゲッター3。
P.60
ノキア母さんの傘が『機動戦士ガンダム』に出てくるビグザム。
『煌くイナズマ』は『仮面ライダー BLACK RX』のオープニングの歌詞から。
置いてあるのは『モンスターハンター』に登場するキリン
右1コマ目の『ノキアのアトリエ』→TVゲーム『アトリエシリーズ』。
左3コマ目4コマ目のノキア→映画『大霊界』。
P.62
ボディはアニメ『機動戦士ガンダム』『機動戦士ガンダムΖΖ』に登場する兵器『ゴッグ』。腕は実写版『鉄人28号』と思われる。
P.64
『仮面に隠して』は少年隊の楽曲『仮面舞踏会』から。「シャイな言い訳、仮面に隠して」
#47
大雪の頃 とある偉人の市民革命
P.65
ふおんの絵柄は『ジェット セット ラジオ』。セガより発売されたアクションゲーム。スプレるよ!
タイトルはラノベ兼アニメ『とある魔術の禁書目録』『とある科学の超電磁砲』から。お姉様ー!
生徒会本部の看板デザインが『ひだまりスケッチ』のひだまり荘の看板。
落書きの「DOKI☆VISUAL」は、まんがタイムきららのキャッチコピー「ドキドキ☆ビジュアル4コマ誌」から
P.66
ふおんのマジックハンド→『創聖のアクエリオン』より無限拳。
『10Weeks』「俺たちのたたかいはこれからだ!」→ジャンプでよくある10週打ち切りネタ。おれたちの通果はこれからだ!
ラジオドラマ「幕末風雲児」みなもと太郎の大河歴史漫画『風雲児たち』より。現在幕末編。
P.67
右4コマ目の\やべぇ/→マンガ『はるみねーしょん』の細野はるみ。\すげぇ/。
交流の格好は『聖戦士ダンバイン』に登場する妖精、チャム・ファウ。
デスクィーン島は漫画『聖闘士星矢』に登場する島。聖闘士の修行場の中でも特に苛酷な環境で有名。
P.68
理事の銅像→アニメ『ラ・セーヌの星』のラ・セーヌの星。
P.69
夕ちゃんの格好→マンガ『看板娘はさしおさえ』の十世。
右1コマ目→筆記具がロケット 。左はV2号、右はサターン?
左1コマ目の書類→アニメ『超時空要塞マクロス』よりSDF-1 マクロス。
「Amuro Ray Bank」は、もちろんファーストガンダム主人公のアムロ・レイから
→エンブレムもアムロ
→口座番号はアムロの生年月日
空飛ぶパンツはTVアニメ『そらのおとしもの』のEDシーンのひとつ。のちに実物化されました。
P.70
ふおんの格好が『ウルトラセブン』に登場するガッツ星人、夕ちゃんは囚われたウルトラセブン。
→ウルトラセブン第39-40話『セブン暗殺計画』より。
P.71
ふおんが『ウルトラマン』の科学特捜隊の格好をしペンシル爆弾を撃つシーンを再現している。
→交流の赤白帽子もウルトラマン仕様。昔の小学生は誰もがこの被り方をしたハズ。
左1コマ目のふおんの格好→ゲーム『ファイナル・ファンタジー13』のライトニング。
P.72
左タイトル→「漫画家殺すにゃ刃物は要らぬ、昔の原稿見せりゃいい」。
左2コマ目のふおんのセリフ→アニメ『勇者特急マイトガイン』よりマイトカイザーの口上。「愛の翼に勇気を乗せて 回せ正義の大車輪! 勇者特急マイトカイザー、ご期待通りに只今到着っ!」。
ふおんの携帯はドコモのP-01B(パナソニック)。
#48
冬至の頃 放課後プラモタイム
タイトルは『けいおん!』に登場するバンド「放課後ティータイム」から。
P.73
扉絵は『機動戦士Vガンダム』の1stエンディングを再現している。
1コマ目のあやとり→映画『機動戦士ガンダムF91』。F91搭載のバイオコンピュータの配線があやとりをモチーフに設計されている。
3コマ目のV.S.B.R.→同上。F91の武器。訳すと「可変速ビームライフル」。
P.74
夕ちゃんに贈ったプラモデル→アニメ『機動戦士Vガンダム』のヴィクトリーガンダム。
左3コマ目→アニメ『アンパンマン』のジャムおじさん。
P.75
右2コマ目→ドラマ『必殺仕事人』の中村主水。
右4コマ目夕ちゃん先生の格好→アニメ『機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY』のニナ・パープルトン。「私のガンダムが~!」。
左2コマ目→アニメ『機動戦士ガンダムSEED DESTINY』のストライクフリーダムガンダム。
P.76
右1コマ目→田宮模型のプラモのモ子ちゃん。
左タイトルと野比のび太属性→映画『ドラえもん のび太の宇宙開拓史』。のび太が射撃で大活躍。
左1コマ目→アルパカと特撮『太陽戦隊サンバルカン』のジャガーバルカン、夕ちゃんが持ってるぺロティチョコにマンガ『かりあげくん』のかりあげくん、左側にXBOX360。
左3コマ目→日産の低燃費少女ハイジ。
左4コマ目元巻さんの銃→チェイ・タック M200。
P.77
左右のタイトル→アニメ『機動武闘伝Gガンダム』。右は、主人公が必殺技を使う時のセリフ。左は、モビルトレースシステム。作中で使用されている操作システム。
右4コマ目の元巻さん→アニメ『機動武闘伝Gガンダム』のストーカー。彼の名誉のために説明すると、あらすじや予告を行う本作の語り部で一般的なストーカーでは無い。
ふおんの格好はメディック→ゲーム『世界樹の迷宮』。
夕ちゃんの変形プロセス→アニメ『機動戦士Vガンダム』のヴィクトリーガンダム。
左1コマ目のやわらのカスタム→アニメ『聖戦士ダンバイン』よりダンバインのオーラコンバーター。
左4コマ目のゲーム→ゲーム『ラブプラス』。
P.78
巨大ローラー作戦→『機動戦士Vガンダム』に登場するバイク戦艦が行った『地球クリーン作戦』。建造物を踏み潰しまくり。
右一コマ目の夕→マンガ『へうげもの』の千利休。わび・さびですな…。
ふおんの格好が『超戦士ガンダム野郎』の天地大河? 頬に丸があるので違うかもしれません。
P79
右1コマ目→星野之宣が描いた「機動戦士ガンダム 逆襲のシャア」ハイ・ストリーマー版のサザビー。
P.80
右4コマ目の1/100金相撲→アニメ『∀ガンダム』に出てきたモビルスモー・ゴールドタイプ。ハリー中尉が駆る。
左4コマ目の追加パーツ→アニメ『機動戦士Vガンダム』よりVダッシュガンダムのオーバーハングキャノン。
同上の追加パーツの続き→雑誌企画『ガンダム・センチネル』よりBstーSガンダムのブースター、Ex-Sガンダムの追加プロペラント。
以下、ヴィクトリーガンダムの解説。
「V」がああいう説明なのは退役軍人と民間人が作ったもので、設備も無いし、パイロットに死なれるのが一番困る(育成大変)。
分離するのは各パーツをこっそり分担して作れるようにと、壊れた時交換が楽。
エコに修理しないのは戦闘中に被弾して帰ってきたら消火→分解→交換で大変なのと事故の危険があるし。
自爆というのは主役のウッソ君が壊れたパーツ捨てるなら燃料積んでるし
重いからついでに相手にぶつけたら良くね?と斜め上の発想で武器代わりにしたから。
#49
小寒の頃 天才の、天才による、天才のための進学
リンカーン。人民の。
P.81
扉絵→マンガ『めいたんていカゲマン』、指はマンガ『まことちゃん』のグワシ。
「ライト」をわざわざ「電池」と訂正してあるのは、このアイテムの正式名称が「カゲマン電池」だから。
(どう見ても懐中電灯だけど、あくまで「電池」なのです)
下3コマ目「さもなきゃコレ」浦安遊園地在住の蜂蜜好きな熊のプ(以下略)・・・要するに無職って事。
P.82
左2コマ目→特撮『サンダーバード』のサンダーバード1号。
P.83
やわらの携帯はソフトバンクの741N(NEC)。
左1コマ目2コマ目→アニメ『バビル2世』。
P.84
右2コマ目→マンガ『MMR マガジンミステリー調査班』。
右3コマ目のお菓子の名前→きのこマウンテン=きのこの山。
P.85
右タイトル→ゲーム『アンリミテッドサガ』。
P.86
右タイトルと4コマ目→ゲーム『マリオシリーズ』。『でっていう』は登場キャラであるヨッシーの俗称。
P.87
ゲーム機→XBOX
2コマ目のゲーム→ゲーム『実況パワフルプロ野球シリーズ』。
2コマ目のメンバー→プロ野球選手のイチロー、マンガ『ドカベン』の殿間と山田、マンガ『アストロ球団』の球三郎、アニメ『疾風!アイアンリーガー』のマグナムエース。
同上のメンバーの続き→マンガ『MAJOR』の茂野吾郎、マンガ『あぶさん』の景浦安武、マンガ『ONE OUTS』の渡久地東亜。
右4コマ目の司馬→三國志の司馬懿。ボケ老人の真似禁止!
同上の平賀→マンガ『MASTERキートン』の平賀=キートン・太一。
同上の京瀬先生の格好→ゲーム『戦国BASARAの伊達政宗』。
ふおんの携帯はドコモのF-02B(富士通)。
P.88
右3コマ目のふおんの格好→マンガ『銀魂』の坂田銀時。
右4コマ目のふおんの格好→野球日本代表のユニフォーム。1001は五輪代表監督だった星野仙一から。五輪で負けたし1001は縁起が悪いと思う。
#50
雨水の頃 おもひでハラハラ
タイトルはジブリのアニメ映画から。『おもひでポロポロ』
P.89
1コマ目のエリア89→マンガ『エリア88』。
2コマ目の本→小説『アルジャーノンに花束を』。ボルジャーノンではないしギャバン隊長も出てこない。
3コマ目の死神さん→マンガ『死神くん』。
4コマ目のとなりのウチの少女、ケチャムー→ケッチャムの小説『隣の家の少女』。
P.90
左4コマ目→映画『ゴジラシリーズ』より怪獣のキングギドラ。三つ首があることから。
P.91
右4コマ目のユトリックマ→グッズ用キャラ リラックマ。
左タイトル→アニメ『英國戀物語エマ』、エマと絵馬をかけてる。
P.92
左タイトル→ピンクレディー『ピンク・タイフーン』の歌詞。
左4コマ目のオリエント経済→雑誌『週刊東洋経済』。
P.94
右2コマ目の時計→アニメ『とんでも戦士ムテキング』のホットケソーサー。
左2コマ目のおまるの文字『UA』→藤子不二雄A『ウルトラB』の主人公『UB』から。おまるに乗って空を飛ぶ超能力赤ちゃん。
パパの持っている工具は、『勇者王ガオガイガー』に登場するディメンジョンプライヤー。
夕ちゃんの格好は、『無敵超人ダイターン3』の主人公・破嵐万丈が同作品のオープニングで鉄格子を曲げているシーン。
P.95
交流の携帯はドコモのN-04A(NEC)か?
やわらの携帯はソフトバンクの940SH(シャープ)か?
左2コマ目のシール→左から、『ビックリマン2000』の星戦使タケルとスーパーゼウス、『ビックリマン』のブラックゼウス、『ガムラツイスト』のドン・ゴッド理事長。
ビックリマンシールと共に描かれているラクガキは上山徹郎『電人ファウスト』。
P.96
右2コマ目の参考書→マンガ『サルでも描けるまんが教室』、Z会とアニメ『機動戦士ガンダムZZ』。アニメじゃない。
左1コマ目の通果の手→マンガ『キン肉マン』のアシュラマンの腕とその能力から。バッファローマン・スプリングマン・ザ魔雲天・テリーマンの手。
左4コマ目→くるくるてれび。
#51
啓蟄の頃 Good-bye&good luck,friends.
P.97
扉絵の箱ネタ→アニメ『機動戦士ガンダムUC』。
同上の交流とふおんのセリフ→富野由悠季監督のロボットアニメに頻出する言い回し。お互いをフルネームで呼び合う。
同上の『ねだるな 勝ち取れ さすれば 与えられん』→アニメ『交響詩篇エウレカセブン』のセリフ。
上履きの『野原』→アニメ『クレヨンしんちゃん』の野原ひろし。足の匂いが強烈なことで有名。
P.98
右1コマ目のバットに書かれてる名前→マンガ『BØY -ボーイ-』の日々野晴矢。
左タイトル→アニメ『魔方陣グルグル』のギップル。クサいセリフにツッコミを入れるキャラ。
交流の携帯はドコモのF-03B(富士通)。
P.99
右3コマ目のゴーグル→アニメ『装甲騎兵ボトムズ』でAT乗りが使用している物。ボトムズのOPを見てね。
同上の棒→TRPG『ダンジョンズ&ドラゴンズ』のアイテム 10フィート棒。
左2コマ目のふおん→アニメ『ルパン三世』。
P.100
右1コマ目の腕→アニメ『ドラゴンボール』の人造人間19号と20号。
右2コマ目のガン→マンガ『コブラ』のサイコガン。
P.101
右4コマ目の花→特撮『ウルトラQ』のマンモスフラワー。
左タイトル→週間アスキーの「え、それってどういうこと?」。
左1コマ目の『四十路岬』→アニメ『らき☆すた』の三十路岬。夕ちゃん先生の中の人つながり。
P.103
右タイトル→童話『泣いた赤鬼』。
左1コマ目『アゾフ海くらい深く』→平均水深13mの「世界で最も浅い海」。
#52
穀雨の頃 立つ鳥は跡を濁してなお居座る
P.105
扉絵のふおん→アニメ『装甲騎兵ボトムズ』のスコープドッグ パラシュートザック装備。
同上のモトコンポ→小説『青の騎士ベルゼルガ物語』のファニーデビル。
2コマ目の右側のバイク→アニメ『銀河烈風バクシンガー』のレップーン。
同上の中央のバイク→ブラジルのバイク アマゾネス。
4コマ目ゲーム機→PCエンジン。
同上、左下の本→マンガ『ドカコック』。雑誌掲載時はカラーだったので解り易かった。
P.108
右2コマ目の銅像の服装→アニメ『ラ・セーヌの星』のラ・セーヌの星。
左1コマ目の尊野蛮→マンガ『蛮勇引力』の由比正雪の入墨「敬人尊野蛮」。
P.109
ふおんの携帯はauのPENCK(日立)か?
右1コマ目のおもちゃ→特撮『天装戦隊ゴセイジャー』のミスティックブラザーとゴセイグレート。
右3コマ目のロボット→特撮『ウルトラセブン』の地底ロボット ユートム。
右4コマ目の黒井が読んでる雑誌→ファッション雑誌『FIGARO』。
左のタイトル→ゲーム『クロノトリガー』を始めRPGゲーム等で採用されているシステム。
左1コマ目のゲーム画面→ゲーム『超魔界村』。
同上のキャラ→アニメ『燃えろアーサー』のアーサー王子、マンガ『地獄戦士魔王』とゲーム『魔界村』の大魔王。
左2コマ目のゲーム画面→ゲーム『超魔界村』の女神の腕輪ネタ。クリアに必要だが1周目では入手不可なので必然的に2周目をやらされる。
左3コマ目のゲーム機→PS2。
P.110
右1コマ目の108km→人間の煩悩の数が108。
左1コマ目の特盛など→すき屋の牛丼の盛り方。
P.112
左1コマ目の交流の持ち物→アップル社のiPad。
#00
in the Middle Ages フルタイム・アルケミスト
漫画兼アニメ『鋼の錬金術師』から。フルメタル・アルケミスト。
P.113
タイトル→4コマ目のアフロヘアーからだと思われる。アフロと言えばユウキ・コスモ。
P.115
右3コマ目のフラスコの中→アニメ『聖闘士星矢』のペガサスクロス。金の錬成は作中のゴールドクロス。
左3コマ目のネズミ→絵本『ぐりとぐら』。
同上のケオプスネズミノミ→中世の欧州で流行したペストの感染源。
P.116
右タイトル→マンガ『無限の住人』と思われる。
右2コマ目の袋→秦の始皇帝。不老不死を求め水銀を飲んだ。
右4コマ目→ゲーム『プーヤン』と思われる。ティウンティウンは、ゲーム『ロックマン』で1機失った時の効果音。
左タイトル→アニメ『機動戦士Vガンダム』のセリフ「これ母さんです」。詳しくはアニメを見てね。キチ・キッチン。
左1コマ目のターンX→アニメ『∀ガンダム』のターンX。手足等がバラバラに分離する。「このターンX凄いよ!さすが∀のお兄さん」。
左1コマ目のジオ○グ→アニメ『機動戦士ガンダム』のジオング。足は飾りなのでありません。
P.117
左2コマ目のテレビ画面→アニメ『GA-芸術学科アートクラス-』。ノダちゃん三原色バリアー!!
同上のセリフ→日本ユニセフ協会。協会大使はアグネス=ザ=スタンピード。
通果のエプロンは不明。
→特撮番組『侍戦隊シンケンジャー』のサムライハオーでは?
タグ:
+ タグ編集
タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
いいね!
「4巻」をウィキ内検索
最終更新:2014年02月15日 22:56