E-054 謎の石版

「E-054 謎の石版」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

E-054 謎の石版 - (2023/11/29 (水) 20:04:31) のソース

>E-054 謎の石版
>イベント MP2 
>自分のターン
>相手の「このカードを捨て札にする→」効果を持つ魔物1体を選び、捨て札にする。
>----
>清麿は、「自由な発想」で謎の石版を調べることにした。
>LEVEL:4 R

[[ウマゴン]]や[[ゴーレン]]のような、捨て札になる魔物を速攻で捨て札に。

同名のカードで、石版状態にできる[[Ex-097 謎の石版]]が出ているが、こちらは魔物を捨て札にする効果。実際、[[ゴーレン《悪夢》>M-122 ゴーレン]]・[[ウマゴン《メルメルメ~》>M-060 ウマゴン]]のような相手のターンに使う効果を捨て札にするのは、結構難しい。大抵は、出したターンに使用することが多く「謎の石版」は自分のターンのみ使用できる効果のため妨害として機能する機会は少ない。

相手が[[魔界学校の校長《合格のハンコ》>M-154 魔界学校の校長]]で魔物破壊をしてくる場合や[[ビョンコ《乱入》《バトル乱入》>M-080 ビョンコ]]・[[キッド《今まで、ありがとう》>M-137 キッド]]等で妨害をしてくる場合には、事前に除去できる効果として機能することができる。ピンポイントなメタカードのため、凡庸性はあまり高くない効果かもしれない。

カードイラスト中央の石版は、「[[パムーン]]」。この時の経験が[[パムーン《屈辱の記憶》>M-196 パムーン]]のイラストにリンクしてくる。

旧[[ルール]]におけるテキストは以下の通り。
>相手の場の「このカードを捨て札にする→」効果を持つ魔物1体を捨て札にする
>(その効果を割り込みで使うことはできない)。

効果の割り込みによって対象の「魔物の効果」を使われる事を防ぐ効果を備えていたが、真ルールではそのような使い方ができなくなったためか廃止されている。
ちなみに、旧ルールで「効果の割り込み全般」を防ぐ効果を持っていた[[E-161 風を語りましょ]]や[[カフカ・サンビーム《いねむり》>P-129 カフカ・サンビーム]]は真ルールで「ジャマー効果で無効にならない」効果が代わりとして与えられたが、このカードの場合は「対象にした魔物の効果の割り込み」のみを防ぐ効果だったためか、効果の削除のみに留まっている。

**収録パック
-[[LEVEL:4 白銀の螺閃光(前編)>http://www27.atwiki.jp/zatchbell/pages/36.html]]

----
タグ:&tags()