M-101 グリサ

「M-101 グリサ」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

M-101 グリサ - (2024/02/14 (水) 11:47:47) のソース

>M-101 [[グリサ]]
>魔物 1000
>《貧乏生活》このカードが場にある→この効果は、自分のMPが0のとき使える。
>コスト1までの[[イベントカード]]を、コスト0で使える。
>パートナー=ハカセ
>----
>弱い力しか持たないグリサは、魔界から魔鏡を盗み出す。
>LEVEL:5

術でMPを全部使ってイベントカードを使えば、効果を効率的に使える。

自分のMPを予め踏み倒しておけば、&link_tag(MP1)までのイベントカードを自由に使える。
しかし、効果に固執しわざわざ自分のMPを0にする労を割くならそのまま使用した方が良い。
[[グリサ《魔境あつめ》>Ex-027 グリサ]]を使った方が、MPを1獲得でき、さらに相手のMPも減らすことができる。

使うなら、[[追加コストの調整が可能な術>P-143 ベルン]]を使うか[[E-004 友情のカレー]]で自分のMPを0にする方法になるか。
[[E-004 友情のカレー]]は、イベントカードの使用権を消費してしまうが、[[E-029 清麿の夏休み]]等を使っておけば、1枚だけ使用権を残しておくことができる。
MP1の[[E-111 遠山先生]]と組めば、1ターンだけではあるが、相手のMP0に維持することができる。
他にも受け身の方法ではあるが、相手の&link_tag(MP枯渇)効果を通させて効果を使う方法もある。

《貧乏生活》を使う場合、相手が[[ティオ《守りの陣》>M-110 ティオ]]を使ってくるのには警戒したい。
MP1のイベントカードでもMP0で使うことになるため、[[《守りの陣》>M-110 ティオ]]の効果により使えなくなるのは注意。
そういった場合、あえて自分のMPを0にせず、通常通りカードを使うだけで回避することができる。

「自分のMPが0のとき使える」効果には、[[ベルン《イモ天食いたい》>P-143 ベルン]]がある。
あちらは、術を対象にとった効果になっており、自分のMPではなく相手のMPを踏み倒して効果を使うことができる。

**収録パック
-[[LEVEL:5 白銀の螺閃光(後編)>http://www27.atwiki.jp/zatchbell/pages/37.html]]

----
タグ:&tags()