>S-214 荘厳回転3・6・0 >術 MP1 特殊 >自分のターン 非バトル >自分の場に「分離状態」の[[ビクトリーム]]がいれば使える。 >---------- >以上、枠囲み >---------- >【ステイ】このターン中、自分の魔本の「マグルガ」1つに、次の効果を書き加える。 >魔力勝負に勝ったとき、次の効果を自分と相手の魔物すべてについておこなう。 >自分か相手の魔物1体を選ぶ、コインを投げてウラなら、その魔物にダメージをあたえる。 >[[ビクトリーム]]専用コマンド >---- >グロリアスレヴォリューション、スリー、シックス、オー!アクセル、アクセル!! >LEVEL:6 SRパック 「マグルガ」で魔物攻撃の追加効果が使える。 [[魔物攻撃魔本]]で使ってみたい。 自分と相手の魔物全てにコイントス判定次第でダメージを与えるが、非常に使いにくい。 使用条件として[[S-213 分離!]]を使っている必要があり、その上このカード単体では使えず、同ターンに「マグルガ」を唱える必要がある。 [[S-213 分離!]]はそれ以前のターンに使用しておく事もできるが、使用のために必要なカード枚数が多いのは厄介なところ。 そしてこの効果を付与した「マグルガ」を使用しても、コイントスの判定が挟まるため不安定、その挙句自分の魔物まで巻き込む可能性がある。 また、このカード1枚で効果が付与できる「マグルガ」は1枚だけなので、2枚以上の連続「マグルガ」で全体除去を狙う事もできない。 ただし、同ターン中は対象にした「マグルガ」に効果が付与されたままなので、[[ビクトリーム《おかわりだ!》>M-161 ビクトリーム]]で再使用すればこの効果が付いた「マグルガ」として使用できる。 実用的とは言いにくいが、ファンデッキとして組んでみるのであれば上記の課題をどうにか解消して使いたいところである。 コイントス判定については、(バトル中のコイントスを変更する効果が[[裁定不明の問題>裁定が不明なルール・カード#コイントス1]]となっているが)[[キャンチョメ《幸運の持ち主》>M-012 キャンチョメ]]や[[ベルギム・E・O《怒りの発射》>M-258 ベルギム・E・O]]等でフォローする事が考えられる。 また、ダメージなのでかばう事が可能であり、[[S-036 ディオガ・グラビドン]]の裁定に基づけば「ダメージ数値のある術カードによる魔物へのダメージも同じ数値のダメージとして扱う」ので[[ガッシュ・ベル《目覚めた力》>PR-035 ガッシュ・ベル]]や[[キース《虫ケラが!!》>M-374 キース]]にかばわせる事で無効化できる。 同じく[[S-036 ディオガ・グラビドン]]の裁定の「ダメージを受ける順番は受ける側が決められる」という点を踏まえ、不要な魔物にかばわせて被害を減らしたり、[[キャンチョメ《無敵のキャンチョメ様》>M-092 キャンチョメ]]にダメージを引き受けさせるという事が可能。 ただし、相手からしてもこのような「かばう」による対策が可能となるので、[[E-013 ナオミちゃん]]等で相手のかばうは防いでおきたい。 ちなみに、このカードの効果を付与した「マグルガ」を唱える際に「分離状態」である事を要求するテキストは持っていない。 そのため「分離状態」を解除して全体攻撃化した「マグルガ」を撃つという不思議な挙動が可能である。 **収録パック -[[LEVEL:6 紫紺の千年闘争>http://www27.atwiki.jp/zatchbell/pages/38.html]] ---- タグ:&tags()