チャーグル・イミスドン魔本

「チャーグル・イミスドン魔本」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

チャーグル・イミスドン魔本 - (2024/04/21 (日) 16:17:08) のソース

**魔本リスト
|&strong(){P}|&strong(){NO.}|&strong(){カード名}|&strong(){P}|&strong(){NO.}|&strong(){カード名}|
||||01|M-121|[[ビクトリーム]]《ベリーシット!》|
|02|M-107|[[レイラ]]《パートナーの絆》|03|M-114|[[パティ]]《地獄の天使》|
|04|S-210|マグル・ヨーヨー|05|E-038|[[ティオ]]の手料理|
|06|S-210|マグル・ヨーヨー|07|S-210|マグル・ヨーヨー|
|08|S-210|マグル・ヨーヨー|09|E-038|ティオの手料理|
|10|S-213|分離!|11|E-040|仲間|
|12|S-214|荘厳回転3・6・0|13|S-209|マグルガ|
|14|E-067|ナオミちゃん|15|PR-019|魔界のブックマーク|
|16|E-019|清麿の怒り|17|M-110|ティオ《守りの陣》|
|18|S-220|マ・セシルド|19|P-069|大海恵《守りのアイドル》|
|20|S-211|チャーグル|21|S-098|サイフォジオ|
|22|S-211|チャーグル|23|S-220|マ・セシルド|
|24|S-211|チャーグル|25|S-098|サイフォジオ|
|26|S-211|チャーグル|27|P-069|大海恵《守りのアイドル》|
|28|S-220|マ・セシルド|29|E-066|Vの体勢をとれ!|
|30|E-067|ナオミちゃん|31|S-212|チャーグル・イミスドン|
|32|S-212|チャーグル・イミスドン||||

魔界王完全攻略バイブル2に掲載された&link_tag(ビクトリーム)魔本。
序盤は、[[S-210 マグル・ヨーヨー]]と[[パティ《地獄の天使》>M-114 パティ]]の効果で連続ダメージ。
中盤は、[[S-213 分離!]]+[[S-214 荘厳回転3・6・0]]を使い[[S-209 マグルガ]]で魔物攻撃。
終盤は、[[S-211 チャーグル]]を連打し[[S-212 チャーグル・イミスドン]]で大ダメージを与える仕様になっている。
&link_tag(ビクトリーム)の要素をこれでもかというほど詰め込んだ魔本になっておりファン魔本を組むプレイヤー向けの構成となっている。

[[第3回魔界王決定戦 シニアクラス優勝]]は、[[S-212 チャーグル・イミスドン]]に特化した構築をしておりこちらも参考にしたい。

**改造点
「チャーグル・イミスドン魔本」と銘打っているが、序盤・中盤・終盤共に攻撃内容は、魔物に向けたり魔本に向けたりと統一されていない。
改造するなら序盤・中盤・終盤のいずれかの攻撃に特化した構築をした方が攻撃効率も良くカードも選びやすい。

例えば、[[S-212 チャーグル・イミスドン]]に特化した内容にするなら前半の&link_tag(ビクトリーム)の術は、「チャーグル」に入れ替えて早めに「チャーグル・イミスドン」を撃つのも手である。
連続攻撃を仕掛けていくなら、&link_tag(ダメージをふやす)や&link_tag(自分の魔本をめくる)効果と組み合わせて攻撃力を高めることもできる。
[[S-214 荘厳回転3・6・0]]は、&link_tag(コイン)結果で攻撃内容が左右するため、&link_tag(キャンチョメ)をサポートにおく手立ても考えられる。

環境が6弾で止まっているため、新たに登場したカードを加えて魔本を強化することもできる。
[[ビクトリーム《華麗なるビクトリーム様》>M-179 ビクトリーム]]・[[S-583 チャーグル・イミスドン]]は、「かばう」を封じれるカード。
MPカウンターをのせる方法も[[S-259 チャーグル]]・[[S-582 チャーグル]]、[[レイラ&ビクトリーム《意外なコンビ》>M-263 レイラ&ビクトリーム]]・[[ガッシュ・ベル VS ビクトリーム《メロンにメロメロ》>M-411 ガッシュ・ベル VS ビクトリーム]]と多彩になっている。
いずれも「チャーグル・イミスドン」の支援カードになるため、&link_tag(ビクトリーム)でワンショットを決めるなら検討しよう。