E-005 鈴芽のお見舞い

「E-005 鈴芽のお見舞い」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

E-005 鈴芽のお見舞い - (2023/07/28 (金) 22:04:04) のソース

>E-005 鈴芽のお見舞い
>イベント MP0
>自分のターン
>コインを2回投げる。
>●オモテが2回出たら、自分の魔本を2枚もどす。
>●オモテが1回、ウラが1回出たら、効果はない。
>●ウラが2回出たら、自分の魔本を2枚めくる。
>----
>泣き虫みかちゃん、ほほえみいよちゃん、感激なっちゃんよ!
>LEVEL:1
>TBB1

ギャンブル的な要素を持つカードだが、コンボにすれば確実にページがもどせる。

真[[ルール]]においては[[黒騎士《本の番人》>PR-012 黒騎士]]を使う事で、ウラが2回出た時のデメリットを無視する事ができる。
しかし、それでも3/4の確率で1ターン1度のイベント使用権を使っておきながら何の成果も得られないという結果に終わってしまう。
[[キャンチョメ《幸運の持ち主》>M-012 キャンチョメ]]や[[キャンチョメ《お調子者》>Ex-026 キャンチョメ]]等の振り直し効果、[[キャンチョメ《サーカスの特訓》>M-034 キャンチョメ]]や[[パルコ・フォルゴレ《強運のパートナー》>P-039 パルコ・フォルゴレ]]のオモテに変更する効果といったカードも魔本に入れておくのが良いだろう。

また、[[黒騎士《本の番人》>PR-012 黒騎士]]とは対照的に、相手の場に[[ガッシュ・ベル《振り向くな》>M-397 ガッシュ・ベル]]・[[ロデュウVSレイン《本気の戦い》>M-317 ロデュウ VS レイン]]・[[詞音《転校生》>P-049 詞音]]といったカードがあると魔本戻しができなくなってしまう。
真[[ルール]]では割り込みによってそれらが出される心配はなくなったが、このカードをデッキコンセプトにしていると戦術が崩壊させられてしまうので多少なりとも対策はしておくのが良いだろう。

真[[ルール]]でテキストに大きな変更があった一枚。
旧[[ルール]]におけるテキストは以下の通り。
>コインを2回投げる。
>オモテの出た回数分、自分の魔本のページを戻し、
>ウラが出た回数分、自分の魔本をめくる。

一見するとあまり変わらないように見えるが、表裏1回ずつの処理は「1枚戻して、1枚めくる」となる。
[[黒騎士《本の番人》>PR-012 黒騎士]]がいる場合にはめくる処理だけが無効になるため、2/4の確率で1枚戻し、1/4の確率で2枚戻しが可能。
コンボ前提とはいえ、これがMP0で毎ターン使用できるのだから破格の効果と言えた。
また、旧[[ルール]]では[[モモンVSティオ《パンツの戦い》>M-318 モモン VS ティオ]]の効果が「「魔本をめくる」効果を使えない」ではなく「「魔本をめくる」効果は無効になる」だったため、[[黒騎士《本の番人》>PR-012 黒騎士]]の代わりにこちらでも同じコンボができた。

なお、[[黒騎士《本の番人》>PR-012 黒騎士]]等を使わず「1枚戻して、1枚めくる」となった場合、「魔本を戻した」という事実は残るため[[パティ《乙女のポリシー》>M-099 パティ]]や[[ヘンリカ・アボット《閉ざされた心》>P-060 ヘンリカ・アボット]]の誘発条件は満たす事になる。
真[[ルール]]では表裏1回ずつの場合にそれらが誘発しなくなった事も違いと言えるだろう。

**収録パック
-[[LEVEL:1 赤い本と魔物の子>http://www27.atwiki.jp/zatchbell/pages/33.html]]
-[[THE BEST BOOSTER>http://www27.atwiki.jp/zatchbell/pages/84.html]] 

**FAQ
Q1.めくった先のカードはそのターン中に使用できますか?
A1.使用できます。ただし、[[イベントカード]]はすでに「鈴芽のお見舞い」を使用しているので使えません。

Q2.「鈴芽のお見舞い」で2回ウラが出た後、「[[キャンチョメ]]」の《幸運の持ち主》を使ったらまたウラに
なりました。このとき、ページを3枚めくるのですか?
A2.「ふりなおし」をしたので、ウラの枚数は2枚とみなし、2枚めくります。

----
タグ:&tags()