>Ex-101 マイレージカード >イベント MP2 >自分のターン >【スタンバイ】このターンのエンドフェイズに、このターンのバトルフェイズ中にへった、自分のMPの数の半分 >(端数切り捨て)だけ、自分のMPをふやす。 >---- >ジュッテームベーゼ♪ベーゼ♪チュッチュッチュのチュー♪ >限定拡張 N >TBB2 R 『[[DX赤い魔本]]』スペシャルカードエディション同梱特典。 MP2必要なので、よっぽど強力カードを使わない限り無駄になるぞ。 減った自分のMPなら全て参照するため、「相手の効果で減らされたMP」も「自分で支払ったMP」や「自分の効果で減らしたMP」も含まれる。 「このターンのバトルフェイズ中」であれば良いため、「このカードの使用前に減ったMP」や「このカードのコストで支払った分」も含まれる。 このカードを含めてMPを14以上使うターンであれば、[[E-038 ティオの手料理]]よりも得できる。 しかし、MP消費がこのカードを含めて12~13では、このカード(MP2)を使わずにMP10~11と[[E-038 ティオの手料理]]を使った時と並び、それ以下では[[E-038 ティオの手料理]]に劣る収支となる。 また、こちらは消費するMPを用意していないと効果を発揮できないが、[[E-038 ティオの手料理]]なら相手に妨害されてMPを消費できなくてもMPを増やす事に使えるという違いもある。 二桁台のMPを1ターンで使う機会は中々なく、使うとしたらそのターンでとどめを刺すワンターンキル構築も考えられるため、このカードを使いこなすのは難しいだろう。 魔物破壊系の魔本では、その後の継戦能力が求められる場合があり、[[ゼオン《憎悪》>M-029 ゼオン]]や[[S-469 ディオガ・ガズロン]]といった高コストなカードもあるため、採用できる場合もあり得るだろう。 &link_tag(ファウード)魔本でも、前段階の&link_tag(封印解除)術でMPを多数要求され、&link_tag(ファウード)を出した後にもMPが必要になるので、1ターン内で大量のMPを使う場合には検討できるか。 [[S-647ab バオウ VS ジガディラス]]も準備段階を含めて大量のMPを使いうるため、コスト軽減をあまり使わない構築でなら使用を考えられるかもしれない。 [[E-126 ボインちゃんとは呼ばないで♥]]等で1ターンにこのカードを2枚使えば、このターンに減ったMPが丸ごと帰ってくる。 ただし、合算せずに1回ずつ【スタンバイ】の解決が必要になり、端数は毎回切り捨てられるので、消費が奇数の場合は帰ってくるMPが2減る点に注意。 実用化は難しそうなコンボだが、膨大なMPを振りかざしたい場合には検討してみるのも手だろう。 「マイレージカード」とは、平たく言うと航空会社が発行するポイントカードのようなもの。 支払いの一部が還元される効果、(足こぎ車だが)乗り物に乗っているイラストにより、マイレージカードらしさは表現されている。 しかし、ガッシュ作品とマイレージカードの関連性は特になく、作中に出てきたといった事もない。 **収録パック -[[特典カード>http://www27.atwiki.jp/zatchbell/pages/61.html]] -[[THE BEST BOOSTER 2>http://www27.atwiki.jp/zatchbell/pages/85.html]] **エラッタ 誤:カードNo.Ex-053 正:カードNo.Ex-101 ---- タグ:&tags()