通常技について
・弱 発生11F ダメージ6%(2%+2%+2%)
特徴・・・
・後隙が少ない
・打点が高い位置にある
・低%時での火力の起点
・・・発生は遅いが後隙が少なく低%時のDAやD掴みへのつなぎやすさは光るものがある。ゼルダの身長の高さも相まって弱では珍しい対空としても使える場面がある。
・ダッシュ攻撃 発生6F ダメージ先端12% 腕9% 終わり際6%
特徴・・・
・比較的発生が早い
・着地狩り性能が高い
・・・比較的早い発生とダメージも12%ということから当てれる場面ならどんどんあてに行きたい技の1つ、相殺判定もなく着地狩りに強い技である 140%あたりからバーストも見えてきて非常に振りやすいがガードされたら隙丸出しなので当てれる場面でしっかりと振っていきたい
・横強 発生12F ダメージ魔法12% 腕10%
特徴・・・
・長いリーチ
・シフト可能
・根元に判定なし
・・・ 一歩踏み出して横強をするので見た目より長いリーチ、 120%あたりからバーストを狙えるので崖際に追い詰めたときで当てれる場面ではしっかりバーストしていきたい
・上強 発生7F ダメージ7.2%
特徴・・・
・連射がきく
・対空性能が高い
・低%なら連続であたり展開が良い
・・・戦場の台上に置いたボム兵を無傷で破壊できるなど上への信頼が厚い技である。低%では2~3回あたり その後の展開もよくてダメージも7%と何回も当てられると非常に美味しい技である
・下強 発生5F ダメージ4.5%
特徴・・・
・発生が早い
・姿勢が低くなる
・火力の起点やバーストへの起点に
・・・発生が早く次の技につなげやすいため火力の起点やバースト技につなげる起点にもなる技だが、単発のダメージが少ないためせっかく反確とっても次につなげられないと苦しい展開を強いられてしまう
スマッシュ技
・横S 発生16F ダメージ17%(1%+1%+1%+1%+13%)
特徴・・・
・持続力の高さ
・リーチの長さ
・・・後隙が前作に比べ増え相手キャラと間合いを見て慎重に振らないと手痛い一撃を貰うが、持続力の長さとリーチをいかして相手の攻撃を包み込むように技を置いていきたい
・上S 発生9F ダメージ15.4%(2%+2%+2%+2%+0.8%+0.8%+0.8%+5%)
特徴・・・
・持続力の高さ
・最後まであたりにくい
・・・横判定が少なく 本当に手の位置に攻撃判定があるイメージ、ジャンプキャンセル上Sだったり相手の真芯で当てる必要があるようだ すべて当てればダメージ数の15%は大きい
・下S前 発生5F ダメージ12%
・下S後 発生13F ダメージ10%
特徴・・・
・発生がはやい
・ベクトルが低い
・・・発生の速さとベクトルが低いことで復帰が弱いキャラにはバースト%関係なくどんどん場外に押し出していきたい
空中技について
・空NA 発生6F ダメージ10%
特徴・・・
・メテオがある
・持続力が高い
・・・空中攻撃に癖があり空中追撃しにくいゼルダにとって発生も早く当てやすい空NAは使いやすい技である、ゲッコウガの空上メテオのような最終段を当てなければメテオにすることも可能、
・空前 発生9F ダメージ クリティカル20% カス当て4%
特徴・・・
・クリティカルのダメージが高い
・撃墜力
・・・SJから着地隙が出るのがいたく SJからの牽制のような空前はだせなくなった。ガードに当てることで反確がなくすこともできるので自分から差し込む技に乏しいゼルダにとって練習して損はないだろう
・空後 発生6F ダメージ クリティカル20% カス当て4%
特徴・・・
・クリティカルのダメージが高い
・撃墜力
・・・空前と同じようだが発生Fや着地隙も違うとしっかり使い分けていきたい ガーキャン空後はぜひとも習得したい
・空上 発生14F ダメージ15%
特徴・・・
・撃墜力
・判定のでかさ
・・・判定がすごくでかく振り方が完璧なら相手キャラのどの空下にも負けないだろう、発生Fが遅いため当てれるようになるにはそこそこ慣れが必要そうだ、下投げと相性がいい
・空下 発生14F ダメージ つま先クリティカル16% つま先カス当て5% その他カス当て4%
特徴・・・
・メテオ
・クリティカルのダメージの高さ
・判定の強さ
・・・SJからだしても着地隙がでなくホッピングのように使える、受身失敗ならばそこから稲妻や空上 フロルなども狙えてそこからつなぎを失敗しても単発で16%とでかいので大きい隙を見せたら早期バーストを狙いに行くのも強いであろう
・NB 発生13F ダメージ 11%(2%+2%+2%+5%)
特徴・・・
・持続力の高さ
・反射技
・多段技
・無敵あり
・・・とっさの反確につかってしまいそうだが発生自体は早いとはいえないためしっかりガードされるとつらい、無敵をいかしたコンボ拒否と暴れは他の技にはなくとても使いやすい。飛び道具の反射もできるが後隙がでかいため反射するときは反射の終わり際で反射して後隙をできるだけ少なくしたい
・横B 炎端3~7% 炎中央7~14%
特徴・・・
・撃墜力
・判定が小さい
・・・見た目より判定が小さく 非常に当てずらい 普通に狙うだけではまずあたらないだろう、しかし当てたときの撃墜力は頼もしくもあり、当てにくいが当てる練習はしておきたい
下B ダメージ 一段階目6~8% 二段階目11~15% 3段階目24%(11%+13%)
特徴・・・
・ぬるりのようにキャラやアイテムを押し出せる
・飛び道具も受けることが可能
・ソニックのNBなどのタゲを引き受ける
・飛び道具判定になり村人にしまわれたり反射されてしまう
・・・壁にもなるが後隙がでかく発生も早くないため出す場面が難しい、ゼルダの技の中で一番のダメージをほこる24% ぬるりは空中でも有効なため復帰ルートをつぶす意味で空中に設置して一部キャラにはだいぶ厳しい状況を迫れる
上B 発生7F 8F ダメージ 一段目6% 二段目(地上)中央10%端7% (空中)中央12%端8%
特徴・・・
・撃墜力
・比較的発生が早い
・・・ほかほか補正も加わって脅威のバースト力をほこるフロルの風 ずらしの影響を受けるためなかなか怖い技ではあるがそれを加味しても軽いキャラなら40%からバーストを考えられるのは驚異的である。シビアだが一段目のヒット確認は出来て損はない