対NPC艦隊戦について
基本仕様について。
- NPC艦隊を撃破したときの勝利ポイントはクラスに関わらず一律1ポイント。(06/9.27変更点)
- NPCは沿岸など港に近いところに沸きやすく、遠洋にはほとんど沸かない。
- ひとつの海戦の間にNPCが沸く位置は大体決まっている。
- 2つの戦闘海域両方にNPCは出る。
- NPCの船はさまざま、固有名のある艦隊とない艦隊がある。
- そのNPCの所属する国の首都造船所親方の船が出現する。
- 戦況が有利な同盟国側のNPCは沸きやすい。(=不利な同盟国側のNPCは沸きにくい?)
- NPC含め15対15が可能。2艦隊援軍に入れる。更に海軍出動要請でNPCの援軍も呼べる。
- 海戦中は通常のNPCは一切沸かない。強襲もなし。
出撃港、補給港について
原則として戦闘力に自信のない艦隊は敵対勢力の少ない港で補給するのが良い。
各提督の判断で独自に行動しよりよい戦果を出すべし。
交戦中の味方NPC艦隊への援軍について
今にも負けそうなNPCは見捨てて勝てそうなNPCを探すとしても、
近くに敵に増援がいなそうならば積極的に援軍に入るべき。
特に注意するべきは援軍に入るポジション。
ほとんどの場合円の中心部で戦闘は行われていると思うので味方NPCの旗艦の近くに援軍に入るか、
敵の旗艦のすぐそばに援軍で入るとグッと有利な展開になれる。
味方のNPCは弱いので当てにせずキチンと守ってあげること。
※基本は2006年05月16日時点の情報です
06年9/27一部修正
最終更新:2008年06月25日 07:36