D&D

ドラウ

ドラウ DROW

別名ダーク・エルフ(闇エルフ)。

種別(副種別):

人型生物(エルフ)。

能力値調整:

+2【敏】、+2【知】、-2【耐】、+2【魅】。

サイズ:

中型。

基本移動速度:

30フィート。

自動修得言語:

共通語、エルフ語、地下共通語。

ボーナス言語:

奈落語、クオトア語、ゴブリン語、水界語、ドラウ手話語、竜語、ノーム語。

適性クラス:

ウィザード(男性)あるいはクレリック(女性)。

レベル調整:

+2。

その他の種族的特徴:

  • 呪文抵抗11+クラス・レベル。
  • 呪文と擬似呪文能力に対する意志セーヴに+2種族ボーナス。
  • 擬似呪文能力:1日1回―ダンシング・ライツ、ダークネス、フェアリー・ファイア。術者レベルはドラウのクラス・レベルに等しい。それぞれPHBのp216、p216、p229参照。
  • 魔法の眠りの効果に対する完全耐性と、心術系統の呪文や効果に対するセーヴィング・スローへの+2種族ボーナス。
  • 暗視 Darkvision:闇の中で60フィートまで見とおすことができる。暗視は白黒でしか見えないことを除けば暗闇の中を通常どおり視認できる。
  • 武器習熟 Weapon Proficiency:ボーナス特技として、ハンド・クロスボウについての《特殊武器習熟》、レイピア、ショート・ソードについての《軍用武器習熟》を自動的に修得している。
  • 〈聞き耳〉〈視認〉〈捜索〉判定に+2種族ボーナスを得る。エルフは秘密の扉や隠し扉から5フィート以内を通りかかっただけで、その扉を意識的に探していたかのように〈捜索〉判定を行うことができる。
  • 光による盲目化(変則) Light Blindness (Ex):日光やデイライト呪文は、1ラウンド間ドラウを盲目状態に陥らせる。さらにその後のラウンドは目がくらんだ状態(攻撃ロール、〈視認〉判定、〈捜索〉判定に-1ペナルティ)に陥らせる。

年齢:

開始時年齢
成年 ソーサラー、バーバリアン、ローグ バード、パラディン、ファイター、レンジャー ウィザード、クレリック、ドルイド、モンク
110歳 +4d6 +6d6 +10d6
中年:175歳(【筋】、【敏】、【耐】に-1、【知】、【判】、【魅】に+1)
老年:263歳(【筋】、【敏】、【耐】に-3、【知】、【判】、【魅】に+2)
古希:350歳(【筋】、【敏】、【耐】に-6、【知】、【判】、【魅】に+3)
寿命:+4d%歳

身長体重

性別 基本身長 身長修正 基本体重 体重修正
4'5" +2d6 85ポンド ×(1d6)ポンド
4'5" +2d6 80ポンド ×(1d6)ポンド

出典

『モンスター・マニュアル』p.42

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2013年12月14日 16:06