D&D

ゴールド・ドワーフ

ゴールド・ドワーフ GOLD DWARVEN

黄金ドワーフ。

種別(副種別):

人型生物(ドワーフ)。

能力値調整:

+2【耐】、-2【敏】。

サイズ:

中型。

基本移動速度:

20フィート。ただし、中装鎧や重装鎧を着用していても、中荷重や重荷重の荷物を持ち運んでいても20フィートで移動できる。

自動修得言語:

共通語、ドワーフ語。

ボーナス言語:

オーク語、巨人語、ゴブリン語、地界語、地下共通語、ノーム語。

適性クラス:

ファイター。

レベル調整:

+0。

その他の種族的特徴:

  • 暗視 Darkvision:闇の中で60フィートまで見とおすことができる。暗視は白黒でしか見えないことを除けば暗闇の中を通常どおり視認できる。
  • 石工の勘 Stonecunning:スライドする石壁、石造りの罠、新しい構造物(古く見せかけていた場合でも)、危険な石の表面、落ちてきそうな石の天井など、石造りの構造物のおかしなところに気付くための判定に+2種族ボーナスを得る。実際には石ではないのに石のように偽造されているものも含まれる。これらの石造りの構造物の10フィート以内に近づいただけで、意識的に調べていたかのように判定を行うことができ、ローグのように〈捜索〉判定を使って石造りの罠を見つけることができる。自分が現在、地下どれくらいの深さにいるかを直感的に知ることができる。
  • 武器精通 Weapon Familiarity:ドワーヴン・ウォーアックスとドワーヴン・アーグロッシュを、特殊武器ではなく軍用武器として扱うことができる。
  • 安定 Stability:地面に立っている時に、突き飛ばしや足払いを仕掛けられ、それに抵抗するための能力値判定に+4ボーナスを得る。(登攀時、飛行時、騎乗時、その他固い地面の上に立っていない時はボーナスを得られない。)
  • 毒に対するセーヴィング・スローに+2種族ボーナスを得る。
  • 呪文と擬似呪文効果に対するセーヴィング・スローに+2種族ボーナスを得る。
  • 異形に対する攻撃ロールに+1種族ボーナスを得る。
  • 種別が巨人のクリーチャー(オーガ、トロール、ヒル・ジャイアントなどが含まれる)に対するアーマー・クラスに+4回避ボーナス得る。ACへの【敏捷力】ボーナスを失う状況では回避ボーナスも失われる。
  • 石や金属に関わる〈鑑定〉判定に+2種族ボーナスを得る。
  • 石や金属に関わる〈製作〉判定に+2種族ボーナスを得る。

年齢:

開始時年齢
成年 ソーサラー、バーバリアン、ローグ バード、パラディン、ファイター、レンジャー ウィザード、クレリック、ドルイド、モンク
40歳 +3d6 +5d6 +7d6
中年:125歳(【筋】、【敏】、【耐】に-1、【知】、【判】、【魅】に+1)
老年:188歳(【筋】、【敏】、【耐】に-3、【知】、【判】、【魅】に+2)
古希:250歳(【筋】、【敏】、【耐】に-6、【知】、【判】、【魅】に+3)
寿命:+2d%歳

身長体重

性別 基本身長 身長修正 基本体重 体重修正
3'9" +2d4 130ポンド ×(2d6)ポンド
3'7" +2d4 100ポンド ×(2d6)ポンド

出典

『ダンジョン・マスターズ・ガイド』p.l67

関連項目

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2013年12月14日 15:50