【素材のよくある質問】
※採集出来るものは少しでも多く採集するためにオトモを連れて行くことを推奨
【共通】
狂走エキス : ゲリョ2頭クエ、捕獲推奨。龍殺しの実+魚竜のキモ練金。トレニャー沼地300・500
鳴き袋 : 釣りカエルを拾いつつドスラン2頭乱獲。釣りカエル+角笛(婆さんで半額あり)で練金
集会所★2先生クエに支給品で音爆4個+討伐で鳴き袋1~3個。トレニャー雪山200・300
光蟲 : 白猫ハンマーで虫の木を叩く。または行商バァから購入(ダウンロード特典)
生肉 : 密林素材ツアーでBC隣の草食竜乱獲。または行商バァから購入(同上)
クモの巣 : 沼地1~2。トレニャー樹海200でクモの巣、雪山300・500でネット。購入は出来ない
石ころ(素材玉用) : 村★1の「雪山草摘み」、雪山6-4と8-4、沼地9-1で無限採取可能
ドスビスカス : 農場。なんでもいいから畑に植えれば、収穫枠にドスビスカスが入る
古代魚 : 投網マシーン、トレニャー森丘1000。上位(G級)古塔のキャンプ、エリア3で釣り、森丘11
竜骨【中】 : G★2『小鳥のさえずる丘で』で無限湧きのアプトノス乱獲、ミニフルフル、集★2のギザミ
トレニャー火山300、密林の山菜爺に水光原珠
【G級】
鋭利な爪 : G級ヤオザミ、ガミザミ,コンガ、ブランゴ
重厚な骨 : G級ババコンガ、ドドブランゴ
昏睡袋 : G級グラビモス(バサルやヒプノックからは出ない)
業炎袋 : G級のクック、レウス、レイアクエ。トレニャー密林、森丘、火山、樹海1500
オオモロコシ : 黄の種植えれ
堅牢な鳥竜骨 : G級のランポス系から剥ぎ取り
メランジェ鉱石 : G級の火山・旧火山・森丘で採掘。HR7では農場のみ(低確率)
マボロシチョウ : G級の火山・森丘で虫あみ。HR7では農場のみ(低確率)
オオシッポガエル : 農場の投網のみ。使途はカエルクラフト(狩猟笛)強化、ド根性珠
蛇竜の特上皮 : G火山ツアー、旧沼地、グラビクエ、トレニャー火山1500、G1なら沼地クッククエ8
エビの巨大殻 : G級トトス、翠トトス。トレニャー密林、砂漠1500
アメザリの巨大殻 : イベクエの「アメザリカーニバル!」
Q. ネコ毛の紅玉がみつからねえよ
A. 沼地(上位)の1-1で採取 (5%)、秘-2で採取 (10%)
. G級ならメラルーが稀に落とすので、見かけたらついでに攻撃しておこう
Q. 金のたまごが(ry
A. イベントクエスト「二色の双にゃふ・小闘技場」、「双獅激天」の基本報酬
Q. 雷光ゼリー欲しいんだけど大雷光虫が沢山沸く所ない?
A. 旧沼地ツアー(G級)の8で白水晶の原石を採掘すると(即割っておk)、エリア8に大雷光虫が2匹沸きし続けるようになる
. 20匹以上沸くため、ネコの拾い物術を併用すると非常に効率が良い。他のエリアにも沸いている
Q. モンスターの特濃が(ry
A. G級の虫から剥ぎ取り、G級クイーンランゴクエの報酬
. 大量に必要ならG★1「女王虫の羽音」、もしくは旧密林ツアー(G級)で剥ぎ取り名人をつけてランゴ狩り
. 特にエリア8ではクイーンを倒さない限り無限沸きするので、クエ1回で10個以上手に入ることも
. 上の雷光ゼリー集めでもそこそこ手に入る
Q. レイアの秘棘でないんだけど
A. 剥ぎ名人つけてレイアor桜レイアの尻尾マラソン。桜レイアクエは基本報酬にあるので尻尾切断して捕獲
. もしくは森丘の交換爺さんに崩竜の重尾を渡すと雌火竜の秘棘が貰える(20%)
Q. 竜王以外で効率よく火竜・雌火竜の天鱗が集められるクエはありますか?
A. ありません。基本報酬で出るのは竜王かG級大連続狩猟クエだけ
. 大連続では尻尾剥ぎ取りで出ない等確率が下がるので、原種か希少種の単体クエを回して下さい(亜種は確率低い)
Q. 上質な真紅の角が出ない…
A. 村★9「砂塵の波状攻撃」でモノの角破壊。基本報酬で8%、部位破壊報酬で60%