京都難読地名

 289 名前:水先案名無い人 :2005/09/12(月) 20:08:06 ID:ot6/6vE00 
 全京都難読地名入場!! 
 仁和寺は生きていた!! 更なる改修を積み紫宸殿が甦った!!! 
 遅咲き桜!! 「御室」だァ――――!!! 
 旅館街はすでに我々が完成している!! 
 京の旅館通り「不明門通」だァ――――!!! 
 さしかかりしだい渡りまくってやる!! 
 伏見区七瀬川代表 「直違橋」だァッ!!! 
 花祭りの奉納なら我々の歴史がものを言う!! 
 京都府無形民俗文化財 題目踊り 「鶏冠井」!!! 
 真のカボチャを知らしめたい!! 伝統野菜 「鹿ヶ谷」だァ!!! 
 町内に寺院は無いが名前のインパクトなら全仏教徒オレのものだ!! 
 伏見区の住宅地 「醍醐僧尊坊町」だ!!! 
 京阪神への交通は至便だ!! 淳和天皇ゆかりの地 「物集女」!!!! 
 全芸能界のベスト・御利益は私の中にある!! 
 芸能の神様が来たッ 「車折神社」!!! 
 人斬りなら絶対に敗けん!! 
 浪士の剣術見せたる 新撰組 「壬生」だ!!! 
 心霊スポット(なんでもあり)ならこいつが怖い!! 
 天然記念物のピュア・レイク 「深泥池」だ!!! 
 京都の辺境から学研都市が上洛だ!! 相楽郡精華町 「祝園」!!! 
 水不足の無い生活がしたいから琵琶湖疏水(そすい)を引いたのだ!! 
 都の浄水場を見せてやる!!「蹴上」!!! 
 めい土の土産に千灯供養とはよく言ったもの!! 
 石仏の供養が今 地蔵盆でバクハツする!! 念仏寺 「化野」先生だ―――!!! 
 丹後半島先端こそが京都最果ての代名詞だ!! 
 まさかこのカニが食べられるとはッッ 「間人」!!! 
 祭りたいからここまできたッ 夜間人口一切無し!!!! 
 祇園祭の五番目(くじ取らず)巡行 「函谷鉾」だ!!! 
 オレたちは夜景最強ではない歴史でも最強なのだ!! 
 御存知兼好法師の隠栖地 「双ヶ丘」!!! 
 比叡山参拝の本場は今やケーブルカーにある!! オレを通る奴はいないのか!! 
 「雲母坂」だ!!! 
 読めなァァァァァいッ説明必要!! 「ひとくち」ではない!!! 名産は淀大根!!! 
 「一口」だ!!! 
 釜は実戦で使えてナンボのモン!!! 超実戦鋳物!! 
 千家十職から「釜座」の登場だ!!! 
 運転免許はオレのもの 邪魔する教官は思いきり殴り思いきり蹴りたい!! 
 恥ずかしい名前統一王者 「羽束師」 
 紅葉を狩りに高山寺へきたッ!! 
 茶園全日本最古 「栂尾」!!! 
 雅な名前に更なる磨きをかけ 現”柳馬場通(これも難読)”「万里小路」が帰ってきたァ!!! 
 今の自分に住居区画はほとんどないッッ!! 道路が大半「皀莢町」!!! 
 長岡京千二百年の歴史が今ベールを脱ぐ!! 住宅街から 「神足」だ!!! 
 京都人の前でさえオレはいつでも混乱のタネだ!! 
 山科区と西京区 「御陵」 二つ合わせて登場だ!!! 
 金仏の行方はどーしたッ ト味の謎 未だ解けずッ!! 
 音読みも訓読みも思いのまま!! 「ト味金仏町」だ!!! 
 特に理由はないッ 時代劇が面白いのは当たりまえ!! 
 東映にはないしょだ!!! 映画村! 
 「太秦」がきてくれた―――!!! 
 繁華街で磨いた実戦オサレ!! 
 若者のファッション・ストリート 「御幸町」だ!!! 
 料理屋だったらこの通りを外せない!! 超A級歓楽街 「西石垣通」だ!!! 
 超一流歌枕の超一流の原生林だ!! 生で拝んでオドロキやがれッ 
 世界文化遺産!! 「糺森」!!! 
 京都のビジネス街はこの通りが完成させた!! 
 阪急沿線の切り札!! 「烏丸」だ!!! 
 難読の王者が帰ってきたッ 
 どこの言葉なンだッ こんなもん読めるかッッ 
 俺達は名付け親に文句を言いたいッッッ「先斗町」の登場だ――――――――ッ 
 加えて地名マニア発生に備え難読ではないが面白い地名を4個御用意致しました! 
 昔話風 「ポンポン山」!! 
 なんだか能天気 「日ノ岡ホッパラ町」!! 
 都のメルヘン!「天使突抜」! 

 ……ッッ  どーやら箒を逆に立てられてしまった様なので、紹介の途中ですがッここで帰る事に致しますッッ 

関連レス

 295 名前:水先案名無い人 :2005/09/12(月) 20:17:20 ID:V/ocr0IU0 
 ほっぱら町行きたいwwww 
 298 名前:水先案名無い人 :2005/09/12(月) 22:10:19 ID:tZg3DebS0 
 >289-292 
 不正解覚悟でさいたまの国の私が読みますよ 

 「御室」→みむろ 
 「鹿ヶ谷」→かがや 
 「壬生」→みぶ 
 「羽束師」 →はづかし 
 「御幸町」→みゆきちょう 
 「烏丸」→からすま(あれ? 字違う??) 
 「先斗町」→ぽんとちょう 
 299 名前:水先案名無い人 :2005/09/12(月) 22:12:58 ID:pTg//f2e0 
 >>289-292 
 蹴上の疏水やら御陵に近い所で育ちましたんで、えろう楽しまして貰いましたえw 
 305 名前:水先案名無い人 :2005/09/12(月) 23:28:56 ID:OnmWR/530 
 >>298 
 ○壬生、羽束師、烏丸、先斗町 
 ×御室、鹿ヶ谷、御幸町 
 です。 
 306 名前:水先案名無い人 :2005/09/13(火) 00:05:40 ID:7G7daqp+0 
 関西人だが解かるのは「からすま」と「ししがたに」だけだ 
 307 名前:水先案名無い人 :2005/09/13(火) 00:08:50 ID:hGfO37wo0 
 せめて「うずまさ」も分かろうや 
 309 名前:水先案名無い人 :2005/09/13(火) 00:54:35 ID:MxUXNgqQ0 
 >真のカボチャを知らしめたい!! 伝統野菜 「鹿ヶ谷」だァ!!! 

 漏れとしては 
 「真の陰謀を知らしめたい!! 平家打倒計画」 
 でも良いと思われ。 

コメント

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2012年06月21日 12:53