古典落語演目(2)
824 名前:水先案名無い人 :2005/12/04(日) 07:04:05 ID:B58KwPK20
既出ネタだから新スレに貼るのは気が引けるが、埋め立てに良さそうなのでこっちに。
古典落語 名演目入場!!
貸本屋は生きていた!! 遠浅の海を歩いて金蔵が甦った、って死んじゃァいねェ!!!
自慢の髪で供養!! 「品川心中」だァ――――!!!
社交辞令はすでに我々が完成している!!
「牛ほめ」に「子ほめ」だァ――――!!!
絵に描いた餅と気付きしだい演じまくってやる!!
空き巣代表 血が「だくだく」と出たつもりだァッ!!!
素手の殴り合いなら江戸っ子の根性がものを言う!!
両国橋の真剣勝負 上がった上がった 「たが屋」!!!
真の鯖読みを知らしめたい!! 今何時だい 「時そば」だァ!!!
トカゲには三杯酢かけて食うが屁理屈勝負なら全階級オレのものだ!!
ひねくれ者の秘密 「まんじゅう怖い」だ!!!
寿命対策は完璧だ!! グリム童話翻案 「死神」!!!!
全魚料理のベスト・メニューは下々の家にある!!
丸ノ内赤井御門守様が来たッ 「目黒のさんま」!!!
大食いなら絶対に敗けん!!
食い倒れの相撲見せたる 第六代横綱 「阿武松」だ!!!
博打に千本試合(なんでもあり)ならこいつらが怖い!!
店子のピュア・ムービング 「三軒長屋」だ!!!
常磐の国から渡り鳥が上陸だ!! 名画の逸話 「雁風呂」!!!
後腐れの無い言い訳がしたいから素人易者(でまかせ)を騙ったのだ!!
正一位稲荷大明神の霊験を見せてやる!!「御神酒徳利」!!!
めい土の土産に座頭の首とはよく言ったもの!!
若手役者の覚悟が今 判官役でバクハツする!! 仮名手本忠臣蔵 「淀五郎」先生だ―――!!!
腹を下して便所籠りこそが風流の代名詞だ!!
まさか椋の皮が入れてあるとはッッ 「茶の湯」!!!
騙したいからここまできたッ 人脈一切不明!!!!
品川のピット(布団部屋)ファイター 「居残り佐平治」だ!!!
オレたちは嘘吐きで最強ではない賢妻で最強なのだ!!
御存知三題噺 酔っぱらい・財布・「芝浜」!!!
お裁きの本場は今や子供の遊びにある!! オレを驚かせる大人はいないのか!!
「佐々木政談」だ!!!
長ァァァァァいッ説明不要!! 136文字!!! 早口言葉!!!
「寿限無」だ!!!
名題は舞台で演じてナンボのモン!!! 超革新演出!!
忠臣蔵五段目から「中村仲蔵」の登場だ!!!
五十両はお前のもの 身投げするやつは思いきり殴り金を押し付けるだけ!!
孝行娘を請け出して暖簾分け 「文七元結」!!!
若旦那を試しに声をかけたッ!!
ヤバいおつまみ全長屋チャンプ 「酢豆腐」!!!
言い訳に更なる磨きをかけ 大晦日「掛取万歳」が帰ってきたァ!!!
今の自分に実家はないッッ!! パンプキン・ディーラー「唐茄子屋政談」!!!
月曜夜七時の名裁きが今ベールを脱ぐ!! 江戸南町奉行所から 「三方一両損」だ!!!
孫弟子の新造の前でならオレはいつでも羽織ィ着てるゥ!!
粋な狂歌師 「紫檀楼古木」 雅号で登場だ!!!
別れた女房はどーしてるッ 親父の愛情 未だ消えずッ!!
寄りを戻すに子はかすがい!! 「子別れ」だ!!!
特に理由はないッ 妹が賢いのは当たりまえ!!
三太夫にはないしょだ!!! おったてまつる!
「妾馬」がきてくれた―――!!!
京の名家で磨いた実戦敬語!!
八五郎のデンジャラス・女房 「たらちね」だ!!!
資産運用だったらこの番頭を外せない!! 超A級屋形船 「百年目」だ!!!
超一流の死体の超一流のかんかんのうだ!! 生で拝んで酒出しやがれッ
酒癖の悪い奴勢揃い!! 「らくだ」!!!
粋なやりとりはこの足軽が仲介させられた!!
今一献と申して参れ!! 「盃の殿様」だ!!!
元服した花魁が訪ねてきたッ
ほんとにやってきたンだッ 松の位の太夫ッッ
久蔵は君を待っていたッッッ「紺屋高尾」の登場だ――――――――ッ
加えて知ったかぶり発生に備え超豪華なうろ覚えを4題御用意致しました!
弁慶にしておけ 「青菜」!!
味噌一樽に鍋と竃敷 「道灌」!!
いちはじじゅうのもぉくもく!「平林」!
……ッッ どーやらもう一名は転失気がたまっている様ですが、鼻をつまみ次第ッ皆様にご紹介致しますッッ
関連レス
コメント
最終更新:2012年07月20日 15:12