タモリ
25 :水先案名無い人:2011/09/27(火) 16:22:47.15 ID:IcUIa78G0
光成「密室芸人としてのタモリを聴きたいかーーーーッ」
観客「オーーーーーーーーーーーーーー!!!!」
光成「ワシもじゃ ワシもじゃみんな!!」
光成「タモリ入場!!!」
中洲産業大学芸術学部西洋音楽理論森田一義助教授「(高めの声で)タモリ入場です」
アフリカ民族は生きておりました 更なる研鑚を積み音楽凶器が甦りました
御存知アフリカ民族音楽 ソバヤをお聴き下さい
ハナモゲラ語はすでに我々が完成しています
ハナモゲラ相撲中継です
有線を通じて大ヒットしました
富士山田弘とプール・サイドのムード歌謡「富士見荘ブルース」です
タモリ「一旦CMです」
おっぱいへの奉仕なら我々の歴史がものを言う!!
ブラジャーへのご用命はブラジャー・ミシンまで!!!
(CM終了)
真の古典音楽の源泉を知らしめたいのです
メンデル作曲 「オーボエとフルートのための協奏曲"種の起源"」(イ・チジク合奏団)をお聴き下さい
赤穂浪士は47人ですが 美濃部都知事・角栄首相・そして横井庄一さんも
参加していた事はあまりにも有名です 討ち入り前の蕎麦屋の二階
ハワイ対策は完璧です ハワイアン「ウイ・アイ・カウ・アイ・パイ」(ドン・アホー)
全季節のベスト・パロディーは私の中にあります
ピアノ・ジョッキー「夜をあなたと」をお楽しみ下さい
タイマンなら絶対に敗けないでしょう
剣豪のケンカ見せたいのに “武蔵と小次郎”シリーズです
バーリ・トゥード(なんでもあり)ならこれが怖いですね
料理の時間~大混線 です
お隣韓国、中国から我が国でも古くからポピュラーな民謡が上陸です
「ワラジ」「熊猫深山」(いずれも歌唱者不明)2曲続けてお聴きいただきましょう
アルゼンチンでの想い出が語りたいからこの曲を紹介いたします
アルゼンチン・タンゴ「バラ肉のタンゴ」(カルロス・デルゲソ)
めい土の土産に天保年間に一夜にして出来上がった
松の木・川・鳥居・田んぼ・湖とはよく言ったものですねえ
ガイドの奥義で今 バスがチンボツします 信濃路ツアーシリーズです
昭和27年に我が国で大ヒットしたことこそがフランス映画傑作の代名詞でしょう
まさかこのシャンソンがきてくれるとは思いませんでした
懐かしいですね「パリの屋根の下にテームズ河は流れていない」(ボリス・シュバリエ)
歌いたいからここまできました 歌唱者一切不明
スペインのフラメンコ(曲目不明)です
私たちは劣化コピーではなく本物なのです
和製ロックンロールの有名な曲でございますね 「ハイエナ・パパ」(チャコ高野)です
タンゴの本場は今やブラジルにあります 私達をを驚かせる方はいないのでしょうか
「セルメン」そう、セルジオ・メンデル&ブラジル69で「アカイベベ」
詳しく説明しすぎではないかと私ちょっと思うのですが
高知県足摺郡北足摺村大字焼畑字鶴1201にお住まいの酒田トメさんからのお便りです
お昼のいこいをお聴き下さい
27 :高知県に足摺郡は実在しません:2011/09/27(火) 16:24:15.07 ID:IcUIa78G0
ハナモゲラ語は歌舞伎にも使えてナンボのモンでしょう 超デタラメ歌舞伎
本家日本から歌舞伎中継“世情浮名花模越”の登場です
1967年の世界的大ヒットはこの曲のもの
カンツォーネ「この胸のとどろき」(イジール・チンクァエッティ)
自分を試しに歌いにきました
力強いロシア民謡「ウオトカの舟酔」(ドン・コサクニン合唱団)です
ハナモゲラに更なる磨きをかけて “きょうのお料理”ハナモコシのシェネ地中海風が帰ってきました
今の自分に単語の一貫性はないのですが 古典落語「めけせけ」を聴くのも多分に面白いのではないのかと
中国四千年の言葉が今ベールを脱ぎます ハワイから 中国語のハワイアンメドレーです
ファンの前でなら私達はいつでも全盛期です
ピンカラ・レディーが歌うヒット歌謡「サンスター」 詩人の寺山さんが乱入します
火消しのお仕事はどーしたのでしょうか 畳の目の間を見ても過去を振り返っても 真っ赤に燃え上がる炎 未だ消えません
講談「材木屋吉兵衛──吉兵衛出世の巻」をお聴き下さい
特に理由はございません さだ○さしがどうかと思うのは当たりまえです
ファンの皆さんにはないしょです 日の下開山
さるまたしが歌うニュー・ミュージック「鰯雲」がきてくれました
誰もが歌った我が国の童歌
「あぶらむし」(六十嵐澄芳)を聴いていただきましょう
演歌だったらこの曲を外せないでしょう “けねし晴れだぜ花もげら”です
超一流大学森田一義助教授の超一流の慇懃無礼講座です 生で拝んでオドロイて下さい
教養講座“日本ジャズ界の変遷”
ポピュラー音楽はアメリカが完成させています
スイング・ジャズ「ええ列車で行こう」(ペリー・オコモとデューク・エリート楽団)
カントリー&ウェスタン「アイ・ウォーク・ザ・サイン」(ハンコ・オスノー)
2曲続けてお聴き下さい
四ヶ国語麻雀が帰ってきました
どこへ行っていたんでしょうか チャンピオンッッ
私達はあなた方を待っていました
第一回テーブル・ゲーム世界選手権大会 於 青森 の登場です
加えて死傷者発生に備え超豪華なリザーバーを30曲以上御用意致しました
世界の短波放送
FEN(ニュース~スリラーアワー~コミックショー)
町の民謡教室
……ッッ どうやら残りの曲は著作権等についてクレームの嵐が来て
レコード丸ごと発売が遅れている様ですが、発売次第ッ皆様にご紹介致します
関連レス
29 :水先案名無い人:2011/09/27(火) 17:02:56.90 ID:Ikk+J7g40
乙
俺タモリのこの手のアングラ芸は全然みたことないや
37 :水先案名無い人:2011/09/29(木) 01:30:44.64 ID:EItkrFWD0
>>29
年末の「徹子の部屋」では毎回ゲストに出てアングラ芸を披露してくれる
このスレ好きなんだけど、作るのが大変なんだよね…
ここ数年ROMってばかりだ
38 :水先案名無い人:2011/09/29(木) 22:28:16.66 ID:4hoWxk3U0
自己レスになっちゃうけど
>>25-28はアルバム「タモリ」「タモリ2」で出てる範囲ね
CDで入手可能
遅れてるリザーバーは「タモリ3」
コメント
最終更新:2013年05月11日 10:06