二十四節気
493 :水先案名無い人:2015/05/05(火) 08:01:42.57 ID:+vjFV2DG0
光成「1年は12ヶ月じゃーーーーッ」
観客「オーーーーーーーーーーーーーー!!!!」
光成「でも24にも分けられるんじゃみんな!!」
光成「入場!!!」
アナウンサー「意外と知らない二十四節気、入場です!!ただし都合上、3分の2サイズでお届けします!」
全二十四節気入場!!
冬眠していた虫は生きていた!! 柳が芽吹き、蕗の薹が花をつけた!!!3月6日!! 啓蟄だァ――――!!!
寒中見舞いはすでにポストに投函している!!寒の入り 小寒(1月5日)だァ――――!!!
菊が咲き次第、コオロギが鳴き始める!!秋代表 寒露(10月7日前後)だァッ!!!
真の暑さを知らしめたい!! 暑さのピーク日 立秋だァ(8月7日頃)!!!
この日までは夜が長かったがこれからは日が長くなるのだ!!春のお彼岸 春分(3月21日頃)だ!!!
防寒対策は完璧だ!! 1年で一番寒い時期 大寒(1月20日)!!!!
作物植え付けの準備は私が締める!!穀物の成長を助ける雨が来たッ 穀雨(4月22日頃)!!!
花見なら絶対に敗けん!!乱れ咲く花々見せたる 春の訪れ 清明(4月5日頃)だ!!!
大陸から梅雨前線が上陸だ!! 梅雨入りの時期 芒種(6月6日前後)!!!
疲れ目に新緑の青葉とはよく言ったもの!!俳人の一句が今 実戦でバクハツする!! 夏の訪れ 立夏(5月5日頃)だ―――!!!
オレはまだ紅葉の見頃として最高ではない、冬の訪れを告げる日として最高なのだ!!御存知11月6日 立冬!!!
墓参りの本場は今や俺の中にある!! 今年の連休は長いのか!!秋分(9月23日)だ!!!
長ァァァァァいッ説明不要!! 昼は一番長く!!! 夜が一番短い!!!夏至(6月23日頃)だ!!!
紅葉は霜が降りてきてナンボのモン!!! 超実戦木枯らし!!本家日本から霜降(10月23日頃)の登場だ!!!
冷え込んできたから露ができたッ!!秋の訪れ 白露(9月7日頃)!!!
太陽が更に力を増し ”盛夏”大暑(7月23日頃)が帰ってきたァ!!!
今年の夏に梅雨はないッッ!! 梅雨入り発表期限 小暑(7月7日)!!!
麦畑が青く色づく!! 5月下旬から 小満(5月23日頃)だ!!!
人馬宮守護の仕事はどーしたッ 聖闘士の炎 未だ消えずッ!!射手座の始まりの日!! 小雪(11月22日頃)だ!!!
特に理由はないッ 旬の時期の魚が美味いが強いのは当たりまえ!!漁協にはないしょだ!!! 日の下開山!大雪(12月7日頃)がきてくれた―――!!!
この日だったらゆず湯とカボチャを外せない!! 超A級身体を暖める日 冬至(12月22日頃)だ!!!
若き王者が全チームを撃ち抜いたッ 何度目の挑戦だッ 弘前高校ッッ
24チームぶち抜きはビックリしたッッッ処暑(8月23日頃)の登場だ――――――――ッ
加えて季節の移り変わりをより的確に把握するために「雑節」と呼ばれるリザーバーを御用意致しました!
豆まき 鰯 恵方巻き 節分!
おはぎをお供え 彼岸!!
春のこの日に酒を飲むと耳がよくなる 社日!
夏も近づく 八十八夜!
手紙では宛先の地で梅雨入り前提 入梅!
香川では「うどんの日」 半夏生!
防災の日 二百十日!
台風襲来の特異日 二百二十日!
……ッッ どーやらもう一日は鰻屋さんがてんてこ舞いになっているようですが、注文した出前が到着次第ッ皆様にご紹介致しますッッ
497 :水先案名無い人:2015/05/05(火) 11:48:20.82 ID:+vjFV2DG0
投稿してから確認してみたら、立春と雨水がなかったorz
というわけで追加です。
梅の花が見たいから九州まできたッ 雑節の起算日!!!!寒さの頂点(ピーク)日 立春(2月4日頃)だ!!!
ウグイスの声が聞こえてきたならオレはいつでも準備万端だ!!
農耕の準備の目安 雨水(2月19日頃) 雪解け水とともに登場だ!!!
関連レス
496 :水先案名無い人:2015/05/05(火) 10:55:07.49 ID:Nih333IX0
乙~
今日は立夏なんだね
498 :水先案名無い人:2015/05/11(月) 19:51:48.36 ID:o+6EzakR0
乙
全然知らないのばかりだった…
コメント
最終更新:2016年12月02日 16:03