さとう
764 名前:水先案名無い人 :2005/05/06(金) 09:36:40 ID:+2JYsNnM0
全さとうさん入場!!
悲劇の若武者は生きていた!! 更なる研鑚を積み義経の家来が甦った!!!
身代わり!! 佐藤継信だァ――――!!!
あの出版社はすでに明治37年に設立している!!
新潮社創業者佐藤義亮だァ――――!!!
コースに出しだい走りまくってやる!!
F1ホンダレーサー 佐藤琢磨だァッ!!!
心の名曲ならハチローの作詞がものを言う!!
ちいさい秋みつけた リンゴの唄 サトウハチロー!!!
真のベイスターズファンを知らしめたい!! アンビリーバボー 佐藤藍子だァ!!!
広瀬川は1級河川だがご当地ソングなら青葉城恋唄もオレのものだ!!
仙台の星 さとう宗幸だ!!!
異国対策は完璧か!! 江戸思想家 佐藤信淵!!!!
全ドラフトのベスト・インタビューは ロサ・モタの中にある!!
記憶に残る名物選手が来たッ パンチ佐藤!!!
大阪二区なら絶対に敗けん!!
大阪自民党の選挙見せたる 衆議院議員 左藤章だ!!!
ファンタジー・カブキ(親子の情愛)ならこいつが泣ける!!
狐が化けたピュア・サムライ 佐藤忠信だ!!!
NHKイタリア語講座からジローラモの相方が上陸だ!! 無問題 佐藤康恵!!!
妥協のない芝居がしたいからアクター(俳優)になったのだ!!
いぶし銀の芝居を見せてやる!!佐藤慶!!!
幅広い分野へのオマージュとはよく言ったもの!!
御大の奥義が今 歴史改変でバクハツする!! 仮想戦記作家 佐藤大輔先生だ―――!!!
『鏡の影』こそが本家本元の中世小説だ!!
まさかこの作家がきてくれるとはッッ 佐藤亜紀!!!
闘いが無理だからここまで退いたッ 抗命の件は一切うやむや!!!!
インパールの第31師団(烈兵団)長 佐藤幸徳だ!!!
オレは中世西洋小説最強ではないトラウマ級エロスで最強なのだ!!
御存知直木賞作家 佐藤賢一!!!
スキャンダルの本場は今や文学界にある!! 世間を驚かせる愛はないものか!!
佐藤春夫だ!!!
ブリッ子オォォォォおッ説明不要!! そうなんですかぁ~!!! プンプン!!!
さとう珠緒だ!!!
役者は実戦で使えてナンボのモン!!! 超実力二世!!
俳優業界から佐藤浩市の登場だ!!!
日本は軍部のもの 邪魔する議員は思いきり一喝し思いきり問題になるだけ!!
陸軍省軍務局軍務課国内班長 佐藤賢了
自分を試しにグラビアに出たッ!!
イエローキャブ所属マルチタレント 佐藤江梨子!!!
分析能力に更なる磨きをかけ ”外務省のラスプーチン”佐藤優が帰ってきたァ!!!
今の医学界にブラックジャックはいないッッ!? 海猿もよろしく 佐藤秀峰!!!
オペラ不毛の日本が今耳をすます!! 声楽界から 佐藤しのぶだ!!!
花の下でなら拙僧はいつでも大往生だ!!
燃える歌詠み 佐藤義清 俗名で登場だ!!!
医者の仕事はこーいうものだッ 順天堂の灯火 未だ消えずッ!!
治すも執筆も思いのまま!! 佐藤尚中だ!!!
特に理由はないッ ノーベル平和賞が偉いのは当たりまえ!!
核持込みは内緒だ!!! 日本国首相!
佐藤栄作がきてくれた―――!!!
舞台で磨いた実戦コメディ!!
東京ヴォードヴィルショー 佐藤B作だ!!!
ゲーム音楽だったらこの人を外せない!! 超A級ボーカリスト 佐藤裕美だ!!!
超一流俳優の超一流のぼさぼさ頭だ!! 生で拝んでオドロキやがれッ
寅さんファミリーの弟役!! 佐藤蛾次郎!!!
WAHAHA本舗はこの男が結成させた!!
オヤジキャラの切り札!! 佐藤正宏だ!!!
若き外交官が帰ってきたッ
どこへ行っていたンだッ 幕末の証言者ッッ
俺達は日本人だと思っていたッッッ アーネスト・サトウの登場だ――――――――ッ
関連レス
767 名前:水先案名無い人 :2005/05/06(金) 12:45:49 ID:gTTEFXMY0
オチは意表をつかれたッッ
gj
768 名前:水先案名無い人 :2005/05/06(金) 12:52:07 ID:mGMHWBpz0
リバーザーにヘラルド・サトー(佐藤)プリーズ
誰も知らないケドナー
苦くてナンボのコーヒー豆~
769 名前:水先案名無い人 :2005/05/06(金) 15:32:06 ID:rECyrEHG0
>764-766
以上32名で『リアル鬼ごっこ』を行いますッッッ!
770 名前:水先案名無い人 :2005/05/06(金) 15:37:53 ID:nGPqcn/U0
よーし、その佐藤さん全員こっちに連れて来い
リアル鬼ごっこのガイドライン
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/gline/1073660658/
771 名前:水先案名無い人 :2005/05/06(金) 15:38:41 ID:nGPqcn/U0
しまった、先を越された
コメント
最終更新:2012年05月09日 15:36