京都府行政区分

       947 :水先案名無い人:2011/09/03(土) 19:12:04.53 ID:IIrdEqlo0 
       京都府内全行政区・自治体入場! 
       京都唯一の「村」は生きていた!! 京都の南端の村は3つの県との境界だ!!! 
       市外局番は0743!! 南山城村だァ――――!!! 
       誤読はすでに我々が完成している!! 市内最強文教地区 京都市中京(なかぎょう)区だァ――――!!! 
       硬球が手元に送られて来しだいゴールに向かって撃ちまくってやる!! 
       「ホッケーの街」代表 船井郡京丹波町だァッ!!! 
       市制施行時からの行政区なら我々の歴史がものを言う!! 
       元はとっても広かった 知事が市長兼任してた 京都市上京区!!! 
       都会の過疎地を知らしめたい!! 規制が厳しい 京都市東山区だァ!!! 
       人口は府内第3位(2010年国勢調査)だが濃霧なら全階級オレのものだ!! 丹波の入り口 亀岡市だ!!! 
       郵便の担当は中央郵便局だ!! 元は下京区 京都市南区!!!! 
       府下の市制施行ファスト3は私の中にある!! 北近畿の要の街が来たッ 福知山市!!! 
       観光業なら絶対に敗けん!! 日本三景の一つ見せたる 天橋立 宮津市だ!!! 
       宮津市の南北分断(通せんぼ)ならこいつが怖い!! 丹後の合併「町」 与謝(よさ)郡与謝野町だ!!! 
       相楽郡から人口増減率最下位の町が上陸だ!! 1,626人の小さい自治体 相楽郡笠置町!!! 
       食育に活用したいから茶飲み場(蛇口からお茶が出る)を設けたのだ!! 宇治茶の本場を見せてやる!!宇治市!!! 
       観光の土産に間人ガニとはよく言ったもの!! 
       「京」の名前が今 合併後の街でバクハツする!! ノムさんの故郷 京丹後市先生だ―――!!! 
       重要伝統的建造物群保存地区の舟屋こそが丹後最強の代名詞だ!! 
       まさかこの男がきてくれるとはッッ 与謝郡伊根町!!! 
       潰れたくないから合併したッ 相楽郡3町が合併!!!!京都府南端の通勤(ベッド)タウン 木津川市だ!!! 
       オレたちは自治体規模最強ではない、人口増加率で最強(増加率29.9%)なのだ!! 御存知学研都市 相楽郡精華町!!! 
       国防・物流の本場は今や中丹にある!! オレを驚かせる奴はいないのか!! 舞鶴市だ!!! 
       広ぉぉぉぉぉぉぉいッ説明不要!! 北桑田郡京北町を丸ごと吸収!!!総面積291.95平方キロ!京都市右京区だ!!! 
       下着は日常で使えてナンボのモン!!! 超実戦グンゼ!! 本家中丹からグンゼ発祥の地・綾部市の登場だ!!! 
       金銀糸はオレのもの 邪魔するやつは思いきり箔を蒸着させて思いきり織り上げるだけ!! 
       平金糸・撚金糸統一王者 城陽市! 
       高校に通うために城陽市に行くッ!! 町内に高校はなし 綴喜(つづき)郡井手町!!! 
       乙訓の中心地に更なる磨きをかけ ”むこうまち”向日市が帰ってきたァ!!! 
       道の駅は既に葬られたッッ!! 府内第1号も今は昔(全国唯一の登録抹消) 相楽郡和束町!!! 
       2つの市外局番が今ベールを脱ぐ!! 役場は2つの局番の接点 久世郡久御山町だ!!! 
       学生の前でならオレはいつでも全盛期だ!!燃える若き力 京田辺市 本名で登場だ!!! 
       区としてのまとまりはどーしたッ 分区問題の炎 未だ消えずッ!! 
       区域の広さと繋がりのなさから相反しているのは当たり前!! 京都市伏見区だ!!! 
       特に理由はないッ 流れ込む海が違う川を持つのは広い町なら当たり前!! 
       清流・由良川と保津川は誇り!!男前豆腐! 南丹市がきてくれた―――!!! 
       江戸時代に開発された青製煎茶製法!! 宇治茶の主要生産地 綴喜郡宇治田原町だ!!! 
       筍だったらこの街は外せない!! 超A級筍 長岡京市だ!!! 
       古の都の繁華街とターミナルだ!! 生で拝んでオドロキやがれッ 最古の行政区の片割れ!! 京都市下京区!!! 
       雌雄を決する「天王山」はこの地が完成させた!! 山崎の戦い!! 乙訓(おとくに)郡大山崎町だ!!! 
       裏鬼門を守る街が帰ってきたッ どこへ行っていたンだッ 八幡大神ッッ 
       俺達は君を待っていたッッッ八幡市の登場だ――――――――ッ 
       加えて不慮の災害発生に備え超豪華なリザーバーを4名御用意致しました! 
       私学の大学が4校 京都市北区!! 
       実相院! 大原! 京都市左京区!! 
       高槻市への通学者もいます 京都市西京区!! 

       ……ッッ  どーやらもう一名は山に囲われて大津とのつきあいもあるようですが、 
       それが終わりしだい、皆様にご紹介いたしますっっ!! 

関連レス

       950 :水先案名無い人:2011/09/04(日) 12:22:11.65 ID:cYPL73iQ0 
       >>947-949 
       乙です 
       左京区・右京区の北半分は政令指定市とは思えないよなあ 
       廃村八丁まで右京区内になったし 
       954 :水先案名無い人:2011/09/04(日) 23:22:19.65 ID:xM6I6r9jO 
       左京区の隠れ迷物は酷道477号線 
       素人が自動車で行ったらマジで命に関わるほど危険 
       955 :水先案名無い人:2011/09/06(火) 09:17:14.49 ID:dQHPHlpu0 
       >>947 
       乙~ 

       京都も『区』分けだったのか 
       初めて知ったわはずかしい 

コメント

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2012年05月28日 12:21