執筆中
<特記事項>
アイテム「熟練探検家の観察法」は、期間限定の道具屋販売です。
共通
-
隠し通路は、「一本道」「T字路」「三叉路」の3パターンがある。
-
隠し通路の先は、「宝箱部屋」「回復兼アイテム作成部屋」「お仕置き部屋」につながっている。
ラビュリントス編
-
お仕置き部屋には、牛&雑魚or雑魚のみの2パターンある。
-
経験則的参考情報
-
隠し通路に入る前にアイテム「熟練探検家の観察法」を使用すると「お仕置き部屋」へ行きやすい。
-
「お仕置き部屋」から「先へ進む」を選択前に、アイテム「熟練探検家の観察法」を使用する。
「お仕置き部屋」でのルールは以下の通り。
-
牛&雑魚の部屋では、アイテム「熟練探検家の観察法」は使用可。
-
雑魚のみの部屋では、アイテム「熟練探検家の観察法」は使用不可。
-
牛&雑魚の部屋では、アイテム「熟練探検家の観察法」を使うことで、続けて「お仕置き部屋」へ行ける可能性が高くなる。
-
雑魚のみの部屋では、アイテム「熟練探検家の観察法」は使用できないが、隠し通路に入る前にアイテム「熟練探検家の観察法」を使用していれば、その効果が発揮され、続けて「お仕置き部屋」へ行く確率が高いようです。
-
続けて行ける「お仕置き部屋」は牛&雑魚、雑魚のみの2パターンある。
(通常通路から行ける「お仕置き部屋」と同じ)
--隠し通路に入る前にアイテム「熟練探検家の観察法」を使用し、宝部屋に入る
→「先へ進む」を選択時、「お仕置き部屋」へ行けることがある。
アイテム「熟練探検家の観察法」で宝箱部屋へ行きやすくなるわけではありません。
宝箱部屋ではアイテム「熟練探検家の観察法」が使用できないため、隠し通路に入る前に使用しているだけです。
ポセイドン神殿編
-
お仕置き部屋には、巨人or雑魚のみの2パターンある。
-
経験則的参考情報
-
隠し通路に入る前にアイテム「熟練探検家の観察法」を使用すると「お仕置き部屋」へ行きやすい。
-
「お仕置き部屋」から「先へ進む」を選択前に、アイテム「熟練探検家の観察法」を使用する。
「お仕置き部屋」でのルールは以下の通り。
-
巨人の部屋では、アイテム「熟練探検家の観察法」は使用可。
-
雑魚のみの部屋では、アイテム「熟練探検家の観察法」は使用不可。
-
巨人の部屋では、アイテム「熟練探検家の観察法」を使うことで、続けて「お仕置き部屋」へ行ける可能性が高くなる。
-
雑魚のみの部屋では、アイテム「熟練探検家の観察法」は使用できないが、隠し通路に入る前にアイテム「熟練探検家の観察法」を使用していれば、その効果が発揮され、続けて「お仕置き部屋」へ行く確率が高いようです。
-
続けて行ける「お仕置き部屋」は巨人、雑魚のみの2パターンある。
(通常通路から行ける「お仕置き部屋」と同じ)
--隠し通路に入る前にアイテム「熟練探検家の観察法」を使用し、宝部屋に入る
→「先へ進む」を選択時、「お仕置き部屋」へ行けることがある。
アイテム「熟練探検家の観察法」で宝箱部屋へ行きやすくなるわけではありません。
宝箱部屋ではアイテム「熟練探検家の観察法」が使用できないため、隠し通路に入る前に使用しているだけです。
最終更新:2016年09月29日 12:32