20190601『“死”を越えた魔導師―王の帰還と姫の脱出―』第12回

21:10 (GM) 『“死”を越えた魔導師―王の帰還と姫の脱出―』第12回
21:10 (GM)  
21:10 (GM)  
21:10 (GM)  
21:10 (GM)  
21:10 (GM) ★魔剣の迷宮
21:10 (GM)  
21:10 (GM)  
21:11 (GM) ラフェンサがセンスマジックをかけ、辺り一帯が魔力に覆われていたので気が付く
21:11 (GM) ここが『魔剣の迷宮』の中なのだと
21:11 (GM)  
21:11 (デニッシュ) 「一体なんだってんだよこりゃ…」
21:12 (シル) 「と、とりあえず、早く合流しないと…」
21:12 (デニッシュ) こちらは状況がわかってない
21:12 (デニッシュ) トンネル使えれば早いのにねえ
21:12 (GM) ラフェンサ「そうですね。合流は急がないと……」
21:12 (デニッシュ) 10LVになると組み替えに20時間かかるし
21:12 (シル) ですねぇ…
21:13 (シル) でも、外出た時が大変な感じがするから困るんだよねぇ…
21:13 (ジークフリード) 向かった方が閉まってるってことは反対側が空いてるのかな
21:13 (デニッシュ) …ところで、食料は誰が持ってるのかな?
21:13 (ジークフリード) 管理していたのは…
21:13 (シル) デニッシュさん
21:13 (デニッシュ) …水は?
21:13 (シル) デニッシュさん
21:14 (シル) ちなみに、お財布もデニッシュさん
21:14 (デニッシュ) 自体は思ったより切迫してるんじゃないかな
21:14 (GM) 水袋は流石に各人で持ってるだろう(笑)
21:14 (GM) 一人で全部持つの非効率過ぎる
21:14 (デニッシュ) あ、ところで水の消費を忘れてたんですけど、ジェラも飲むんですか?>GM
21:15 (GM) 飲むよ、ガブガブ(笑)
21:15 (ジークフリード) 最悪ヒールウォーターで水は確保できるから(震)
21:15 (デニッシュ) 水さえあればすぐにどうこうということはないか
21:15 (シル) 元気一杯になりますっ<ヒールウォーター
21:15 (デニッシュ) 飲むのかよ(笑)
21:16 (デニッシュ) 里を出てからだから2日ぶんですよね?>GM
21:16 (GM) ジェラさん、食べ物だけ食ってたら喉詰まらせちゃうよ(笑)
21:16 (ジークフリード) 水があれば2、3日は死なない
21:16 (シル) マスコット、燃費が…
21:16 (デニッシュ) 妖精が咽喉を詰まらせるのかは疑問だけどね
21:17 (デニッシュ) 水:81日分
21:17 (GM) ジェラ「ガツガツ……むぐ! ゲホゲホ……」慌てて食うからだと何度言われてもやめない(笑)
21:17 (シル) ジェラさんったら…
21:18 (GM) さてさて、ともあれ。今はデニッシュが単独偵察に出ていてバラけています
21:18 (GM) どうします?>ジーク、シル
21:18 (ジークフリード) 「とりあえずバゲットが向かった方に行ってみるか?」
21:18 (シル) 「そうだね、ハルトさん。サラさんもそれでいい?」
21:19 (GM) ラフェンサ「はい」肯きます
21:20 (デニッシュ) 「どうすっかな…先に行ってみるべきか…」
21:20 (ジークフリード) デニッシュが進んだ通路を進みます>GM
21:20 (GM) はーい、すると道なりに二つ曲がり角を経て、十字路へと辿り着きました>ジーク、シル
21:20 (デニッシュ) おや?
21:21 (ジークフリード) 極短時間でこうも変わるのか
21:21 (シル) 「ね、ハルトさん。バゲットさんを呼んでみて?」
21:21 (デニッシュ) これ既にすれ違ってるんじゃないのか…
21:21 (デニッシュ) 「さっきの十字路まで行ってみるか…」
21:22 (デニッシュ) 悩んでます
21:22 (ジークフリード) 「だな。おーい!、聞こえるかー!!」大声で
21:22 (デニッシュ) 聞き耳判定はいりますか?>GM
21:22 (GM) 今度は聞き耳も必要なく、ジークの声はデニッシュに届きますよ
21:23 (GM) 近くなったので
21:23 (シル) ん、ということは近い?
21:23 (デニッシュ) 「聞こえるぞ!!!」
21:23 (デニッシュ) 「さっきより近いな」
21:23 (シル) 声を頼りに、移動するのはどうかな?
21:23 (ジークフリード) そうしましょう
21:23 (デニッシュ) というか、同じ方向から聞こえてきますか?>GM
21:24 (GM) いいえ、デニッシュにとっては来た方からですね
21:24 (デニッシュ) え?
21:24 (シル) 前って、十字路から、元に戻ろうとしたんだっけ?
21:24 (GM) 行き止まりを前にして、後ろから>デニッシュ
21:24 (デニッシュ) 来た方っていうと、自分が確認した十字路の方?
21:25 (GM) うん、そう
21:25 (デニッシュ) すれ違ってるじゃん
21:25 (ジークフリード) うん??
21:25 (シル) いや、たぶん…
21:25 (デニッシュ) 「んん!?」
21:25 (シル) すれ違って無いような?
21:25 (デニッシュ) 「おい!そこを動くなよ!!!」
21:25 (デニッシュ) 十字路の方に戻ります>GM
21:25 (ジークフリード) 「おう!わかった!!」
21:26 (GM) では、そこにはジークたちがいるので。無事合流しますよ<十字路
21:26 (デニッシュ) 合流できた!
21:26 (デニッシュ) 「……なんでお前らの方がそっちにいるんだよ」
21:26 (シル) 「ん、わたし達、今来たところだよ?」
21:26 (ジークフリード) これ区画事態が動いてんのか?
21:27 (デニッシュ) ちょっと待って
21:27 (シル) 区画じゃなくて…
21:27 (シル) 回転床とか、そんなような気が…
21:27 (デニッシュ) ジーク達からはデニッシュの声はどの方向から聞こえましたか?>GM
21:27 (ジークフリード) 「そっちが通って行った道を進んだだけだぞ」
21:28 (デニッシュ) というか、デニッシュはジーク達から見てどの方向から来ましたか?>GM
21:28 (GM) 通路を伝ってしか聞こえないからねぇ。最初のT字路は左手の先から、そして今回は十字路の左手側からデニッシュの声はしているかな
21:29 (デニッシュ) 方向がおかしいな
21:29 (シル) 方向感覚、くるってるかもねー
21:30 (ジークフリード) ゲームでよくある回転する足場?
21:30 (シル) 多分、そんな感じじゃないかなーって思うんだけど…
21:30 (シル) でも、それだと最初の音の正体がわかんない…
21:30 (ジークフリード) 部屋が回転している音かも
21:30 (シル) ジークさん、北向きの針、出してもらっていい?
21:31 (ジークフリード) 了解です
21:31 (シル) これは、ここからマッピングかなぁ…
21:31 (デニッシュ) マッピングって…どうやって
21:31 (デニッシュ) 方向が滅茶苦茶なのに
21:31 (シル) そのための、北向きの針でっす
21:32 (ジークフリード) 北向きの針を取り出し方角を確認できるようにします>GM
21:32 (GM) OK
21:32 (シル) で、わたし達は、東に向かって、通路を抜けようとしていたから
21:32 (シル) そっちに向かって移動すれば
21:32 (デニッシュ) 東向きのT字路で左に入ったから北だね
21:33 (シル) 北向きの針は、今、どっちを差していますか?>GM
21:33 (デニッシュ) で、その先の十字路で左から、つまり西側からデニッシュが来たことになるのかな
21:33 (GM) です<西側
21:34 (ジークフリード) 基本は東に向かって進んでいく方向で進みましょうか
21:34 (デニッシュ) いや、途中で二回の曲がり角があったから北に向いてるとも限らんのだが
21:34 (GM) つまりやって来た十字路を右に進めば東の方角になる<東>シル、ALL
21:34 (シル) とりあえず、ここを起点にできれば…
21:35 (デニッシュ) 東に出口があれば、の話だけどね…
21:35 (デニッシュ) この迷宮の性質がまだわかんない
21:35 (GM) と言う訳で、東へ向かうのであれば。レンジャー知力を要求します
21:35 (ジークフリード) 2d+12 レンジャー知力
21:35 (GM) ジークフリード -> 2d+12 = [5,2]+12 = 19
21:36 (シル) 基準値だね
21:36 (ジークフリード) 期待値
21:36 (GM) 今回はマッピングはいらない代わりに、ダイスロールの達成値で判断します
21:36 (デニッシュ) 「どういうこったよこれは?」
21:36 (シル) はーい
21:36 (ジークフリード) 了解です
21:37 (GM) ひとまず、東の方角に向けては大まかに進めてはいるけれど、気が付いた事が二つ
21:37 (ジークフリード) 「サラ曰くここは魔剣の迷宮らしいが…」
21:37 (デニッシュ) 「マジか…」
21:37 (GM) ひとつは視界外の通路が時間が経つと
21:37 (GM) 道筋事変わってしまう
21:38 (シル) …げ
21:38 (ジークフリード) 一度進んだら戻れないと
21:38 (デニッシュ) 魔剣の迷宮は数多いけど、ここまで文字通りの『迷宮』って実はかなり珍しいですよね
21:38 (デニッシュ) 進み続けることはできるってことかな
21:39 (GM) もう一つは、十字路やT字路などの分岐は一つを除いて大体行き止まり
21:39 (デニッシュ) …ロンダルキアかな?
21:40 (GM) なので、辛抱強く歩き続ければゴールまでは行けそうということ。ただし、何度も行き止まりに合うので時間はそれなりに掛かる
21:40 (ジークフリード) 誘導されてる?
21:40 (デニッシュ) 迷路としては難易度は高くないよねこれ
21:41 (GM) うん、決して高くはない。単純に時間がかかるってだけで<迷路
21:41 (シル) これ、北向きの針無かったら、方向感覚狂うだろうねー
21:41 (GM) 北向きの針がなかったら、この二つの法則は気づかなかったよ<ジーク
21:41 (デニッシュ) 何度も何度も分岐してるならともかく、行き止まりになってるのはむしろ親切設計だよね
21:42 (ジークフリード) これどういった魔剣が由来何だろうな
21:42 (デニッシュ) 魔剣の迷宮は、前の持ち主の意思が反映されることが大きいらしいけどね
21:42 (GM) いや、分岐しまくってるんだよ。でも正解の分岐が一つだってだけで(笑)
21:43 (デニッシュ) あと持ち主を求める魔剣の意思
21:43 (シル) 最初の音は、通路が動いている音だったのかな?
21:43 (GM) そのようです<音
21:44 (GM) と言う訳で、そのまま時間を経過します
21:44 (シル) んー、早く抜ける方法…
21:45 (GM) 丸一日迷路で経過するので、一日分食料減らしてくださいな
21:45 (デニッシュ) 通路以外に何もないから判断材料がないなあ
21:45 (シル) 何か、目印を付けられたら…
21:46 (GM) 北向きの針と、地図作成を使った空間認識能力を駆使して。翌日には迷路の出口までは到達します>ALL
21:46 (シル) 予想より早かった
21:46 (デニッシュ) 保存食:34.75。シュトーレン:20。水:76
21:47 (デニッシュ) あら
21:47 (デニッシュ) 出られたのか
21:47 (GM) おそらく真っすぐ行けば数時間で着いたであろう距離です
21:47 (シル) 正直、もう一日位は覚悟したからなぁ~
21:47 (デニッシュ) 「これで…終わりなのか?」
21:47 (シル) 「んー、なんだか、まだ油断はしたらダメな気が…」
21:47 (ジークフリード) 「だと、いいな」微妙に疲れた顔
21:48 (GM) 出口には扉があり。魔法文明語で『階段の先』とあります>ALL
21:48 (デニッシュ) 「魔剣の迷宮っつーか、ただの迷宮じゃねえのかこれ?」
21:49 (デニッシュ) 魔法文明語…読めない
21:49 (シル) 通訳通訳ー
21:49 (ジークフリード) 「いや一本道じゃねえから迷路じゃないかー」
21:50 (シル) 階段の先…。どういう意味だろ?
21:50 (デニッシュ) 「とりあえず、開けるか」
21:50 (GM) 扉を開けますか?
21:50 (シル) あ、その前に
21:50 (デニッシュ) 罠を探します>GM
21:50 (シル) あと、聞き耳よろしくですー
21:51 (GM) どうぞ、探索ですね
21:51 (デニッシュ) 2d+12 探索
21:51 (GM) デニッシュ -> 2d+12 = [1,5]+12 = 18
21:51 (ジークフリード) 一日歩いたってことは寝ていますか?>GM
21:51 (GM) はい、寝てますよ
21:52 (GM) 特に罠の類はありません>デニッシュ
21:52 (ジークフリード) 聞き耳します>GM
21:52 (GM) はーい
21:52 (デニッシュ) 同じく聞き耳>GM
21:52 (ジークフリード) ラビットイヤー使用
21:52 (ジークフリード) MP:15/18
21:53 (ジークフリード) 2d+12+2+2 聞き耳
21:53 (GM) ジークフリード -> 2d+12+2+2 = [4,4]+12+2+2 = 24
21:53 (デニッシュ) 2d+12+2+2 ラビットイヤー使用で聞き耳
21:53 (GM) デニッシュ -> 2d+12+2+2 = [2,6]+12+2+2 = 24
21:53 (GM) 物音も特になし―
21:53 (シル) 仲いいなー
21:53 (デニッシュ) MP:11/14
21:53 (デニッシュ) 鍵はかかってますか?>GM
21:54 (GM) いいえ、かかってませんよ
21:54 (デニッシュ) 「よし、開けるぞ…」
21:55 (デニッシュ) いいよね?
21:55 (ジークフリード) お願いします
21:55 (シル) おっけーです
21:55 (デニッシュ) 扉を開けます>GM
21:56 (GM) はーい、扉を開けると両側が壁で目の前に直ぐ登り階段があります。かなりの急角度で登るようです>ALL
21:56 (デニッシュ) そのまんまの意味だったか
21:56 (シル) 登坂かぁ…
21:56 (ジークフリード) 先に何があるのやら
21:57 (デニッシュ) 通路の幅はどれくらいですか?>GM
21:57 (シル) あと、通路から天井まで、どれくらいの高さですか?>GM
21:57 (GM) 二人並んで歩けるぐらいの幅ですね>デニッシュ
21:57 (デニッシュ) 先行で行くね
21:57 (GM) 上を見るのか
21:57 (シル) はい
21:57 (GM) 天井はない、虚空だ>シル
21:57 (シル) …へ?
21:58 (デニッシュ) 青い空じゃなくて真っ暗?
21:58 (シル) 外ってわけじゃない、よね…
21:58 (GM) 両側の壁もある程度のところで途切れている。階段を登り切れば虚空に出れる様だ
21:58 (デニッシュ) 空間がどうにかなってるのか
21:58 (GM) 真っ暗ではなく、淡い光を帯びている
21:59 (デニッシュ) 明かりがいらないな
21:59 (GM) 視界は取れるけど、上の果ては見えない
21:59 (シル) フライトでショートカット―って考えたけど
21:59 (シル) やめたほうがよさそう…
22:00 (デニッシュ) 慎重に進もう
22:00 (ジークフリード) なんかイメージ的にゲームのデバック空間とか作りかけの場所みたい
22:00 (シル) ですね。慎重に行きましょう
22:00 (GM) はーい、ではでは皆さんは階段を慎重に登っていきます……
22:00 (GM)  
22:00 (GM)  
22:00 (GM)  
22:00 (GM)  
22:00 (GM)  
22:00 (GM)  
22:00 (GM)  
22:00 (GM)  
22:00 (GM) ★階段の先
22:00 (GM)  
22:00 (GM)  
22:01 (GM) かれこれ数十分登り続けて
22:01 (GM) ようやく踊り場らしき場所へと辿り着く
22:01 (GM)
22:01 (デニッシュ) 長い!
22:01 (ジークフリード) そんだけ急な階段を登ったら足痛くなりそう
22:01 (デニッシュ) …ラフェンサとシル大丈夫?
22:01 (GM) 目の前には向こう側が青く光っている扉がぽつんと置かれてあり
22:02 (シル) わたしは、大丈夫だけど、ラフェンサさんはどうかなぁ…
22:02 (GM) ラフェンサ「だ、大丈夫です……」結構しんどかったみたい(笑)
22:02 (GM) さて、そして異様なのは周囲の光景です
22:03 (デニッシュ) 「…ちょっと休むか」
22:03 (GM) 周りには幾つもの階段があり、重力を無視した様に逆さまだったり、横向きだったり
22:03 (シル) うわぁ…
22:04 (ジークフリード) 「…にしても異様な光景だよな」
22:04 (GM) 上り下りの違いはあれど、見渡す限り階段階段階段……
22:04 (シル) これまた、感覚狂いそう…
22:04 (デニッシュ) なんかこういう絵画あったよねえ
22:04 (シル) だまし絵だったかな?うん、そういうのありましたね
22:05 (デニッシュ) 上り階段かと思ったら下り階段になってたり
22:05 (GM) いずれの階段も終着点は踊り場となっていて、色とりどりの光を湛えた扉に行きつくようになっています
22:06 (デニッシュ) 「『階段の先』…か」
22:06 (ジークフリード) 「あれに進めってか」
22:06 (シル) 「とりあえず…。この、目の前の行くしかないのかなぁ…」
22:06 (デニッシュ) 「他に選択肢もねえしなあ…」
22:07 (GM) 周りの光景を見た人は冒険者知力どうぞ
22:07 (デニッシュ) 2d+12 ぼうち
22:07 (GM) デニッシュ -> 2d+12 = [3,5]+12 = 20
22:07 (シル) 2d6+15 冒険者知力
22:07 (GM) シル -> 2d6+15 = [3,3]+15 = 21
22:07 (ジークフリード) 2d+12 ぼうち
22:07 (GM) ジークフリード -> 2d+12 = [6,1]+12 = 19
22:07 (シル) 綺麗にならんだ(笑)
22:08 (デニッシュ) 出目もね(笑)
22:09 (GM) 階段の中には分岐がある。というのも踊り場が二つあって、つまり中腹と終着点にそれぞれ扉だったり、終着点に二つの扉だったり
22:09 (デニッシュ) 分かれ道があるのか
22:09 (GM) 一本道ではない様だよ
22:10 (シル) 扉の色って、それぞれ違ったりしますか?>GM
22:11 (ジークフリード) さっきのと同じなら一つ以外は行き止まりだが
22:11 (GM) 色はですね、同じ色のものもある。よく見ると、それぞれ違う階段の踊り場同士で共通した色の扉が見受けられる
22:11 (デニッシュ) うーん?
22:11 (シル) あー、これ、同じ色でワープするパターンかなぁ…
22:12 (GM) 例えば今いる目の前の扉の光は『青』なのだが、同じのを探すとずいぶん遠くの逆さまになった階段の踊り場にある扉と色が同じだ
22:12 (デニッシュ) そこと繋がってるのかな
22:12 (シル) 想像だけなんだけど、たぶんそうかなーって
22:12 (デニッシュ) 同じ色の扉は一つだけですか?>GM
22:12 (ジークフリード) 一度試しますか
22:13 (GM) うん、その様だね<周囲を見ている限り
22:13 (デニッシュ) とりあえず、小休止したら行こうか
22:13 (シル) ロープ括りつけて、誰かに持ってもらって、扉に入ってみる?
22:13 (ジークフリード) 目の前の扉を開けて手を突っ込んでみます>GM
22:13 (デニッシュ) 月舞かけなおした方がいいかな?
22:13 (シル) 掛けますか
22:13 (GM) 手はそのままどこかへ突き抜けるね>ジーク
22:14 (デニッシュ) 扉を開けた先はどうなってるんですか?>GM
22:14 (GM) 扉は常に開いている状態で、中が色のついた光で満たされていて先が見えなくなっている
22:15 (ジークフリード) 望遠鏡を使って同じ色の扉を見てみます>GM
22:15 (デニッシュ) ディメンジョンゲートみたいになってる?
22:15 (GM) ジークは扉を目の前にしているから、他の階段は見れないけど。他の人なら踊り場から見えるよ
22:15 (シル) ほうほう…
22:16 (シル) ええと、扉開けて手を突っ込んでるんですよね?
22:16 (シル) 対応するもう一つの扉は、開いていますか?>GM
22:16 (GM) そうだね、開いてるけど。でも距離が相当離れてるので、ここからだとほぼ点に近い。
22:17 (デニッシュ) 望遠鏡でも見えませんか?>GM
22:17 (GM) 望遠鏡を使うのなら見えるよ。手が(笑)
22:17 (デニッシュ) やっぱ繋がってたか
22:17 (デニッシュ) 「…手が見えるな」望遠鏡を見ながら
22:17 (ジークフリード) だとこういった法則だと同じ色がない扉が出口か?
22:17 (シル) 「んー、となると、こことあそこがつながっているってことだね」
22:18 (シル) あー、なるほどね
22:18 (シル) …これ、まだ、魔剣の迷宮の中だよね…
22:18 (GM) 魔剣の迷宮だから、こんなんなっているのだと思われます(笑)
22:18 (デニッシュ) とりあえず、この踊り場から見える扉を全部確認します>GM
22:19 (GM) はーい、何を確認したいですか?<扉
22:19 (デニッシュ) 同じ色の扉が全部繋がってるとして、同じ色の無い扉はありますか?>GM
22:19 (GM) 二つあります。『白』と『黒』
22:20 (デニッシュ) 二つか…
22:20 (デニッシュ) どっちが正解なんだろうなあ
22:20 (シル) 一番初めに入ってきた扉って、何色でしたか?>GM
22:20 (GM) 石の扉で特に着色はありませんでした
22:20 (シル) にゃー
22:21 (シル) ヒント、どこかにあるかなぁ…
22:22 (デニッシュ) とりあえず、白をゴールと仮定して階段と扉を色を頼りに辿っていきますが、目の前の扉に行き着くルートは見つかりますか?>GM
22:22 (ジークフリード) 何か手がかりはないかな
22:22 (GM) では、スカウト知力かな。同様のことをするならジークはレンジャーで、シルはセージでどうぞ
22:23 (ジークフリード) 黒の扉へ行きつくルートを探します>GM
22:23 (デニッシュ) 2d+12 スカウト知力
22:23 (GM) デニッシュ -> 2d+12 = [5,4]+12 = 21
22:23 (ジークフリード) 2d+12 レンジャー知力
22:23 (GM) ジークフリード -> 2d+12 = [4,2]+12 = 18
22:23 (シル) 2d6+14 セージ知力
22:23 (GM) シル -> 2d6+14 = [6,6](6ゾロ)+14 = 26
22:23 (シル) (笑)
22:23 (デニッシュ) さすが
22:23 (ジークフリード) さすシル
22:24 (GM) デニッシュはどうにかして『白』まで辿り着く道を見つけ出した
22:24 (デニッシュ) 途中の扉の色に何か法則性みたいなものは感じませんでしたか?>GM
22:24 (GM) シルは『白』が幾つかの分岐でショートカットでき、七つの移動で辿り着くのに気づきます
22:25 (シル) 7つか…
22:25 (デニッシュ) 「ああ行って…そっちに行って…(中略)…で、こっちだ!」
22:25 (シル) ええと、『白』をふくめて、7つでいいですか?>GM
22:25 (GM) 『青』→『紫』→『赤』→『橙』→『黄』→『黄緑』→『緑』→『白』
22:26 (GM) 最後を含めると8つだね>シル
22:26 (シル) 虹か…
22:26 (デニッシュ) 虹…
22:26 (シル) ん、色多いか(苦笑)
22:26 (デニッシュ) いや、虹じゃない?
22:26 (ジークフリード) 虹か
22:26 (デニッシュ) 虹の色にしては色の順番おかしくない?
22:27 (デニッシュ) 赤外線から紫外線なんだから
22:27 (デニッシュ) 端が赤と紫のはず
22:28 (シル) どうしよ?白に行く??
22:28 (デニッシュ) 黒の方は見つかりませんでした?>GM
22:29 (GM) 黒の方を探すなら、再度ロールどうぞ
22:29 (デニッシュ) 2d+12 スカウト知力
22:29 (GM) デニッシュ -> 2d+12 = [2,5]+12 = 19
22:29 (シル) 2d6+14 セージ知力『黒』捜索
22:29 (GM) シル -> 2d6+14 = [2,4]+14 = 20
22:30 (ジークフリード) 原色→混合色か?
22:30 (GM) 『黒』に関しては、全部の色を通り抜けないと辿り着けないようになっているね。ショートカットはなさそう>シル
22:30 (ジークフリード) やっぱり色の混ぜ合わせか
22:30 (デニッシュ) 全部か…
22:30 (GM) 回り道をする必要がある感じ
22:30 (シル) 「んー、白なら、ショートカットあるけど、黒は、全部通らないとダメみたい…」
22:31 (デニッシュ) 白の方の七色は何か意味があるのかなあ
22:31 (シル) んー、意味はありそうだね…
22:32 (デニッシュ) 虹じゃないとしたらなんだろう
22:32 (デニッシュ) 妖精と関係あるとか?
22:32 (シル) 妖精?
22:33 (デニッシュ) だとしたら半端な色があるか
22:33 (シル) とりあえず、白と黒、どっちにするか決めますか?
22:34 (デニッシュ) うーむ
22:34 (シル) ショートカットできる方を先に行くか、あとに行くかで変わりそうだね
22:34 (ジークフリード) 白を試してみますか
22:35 (デニッシュ) 白…行くか
22:35 (シル) 先、試しますか
22:35 (GM) ラフェンサ「どちらから行ってみます?」
22:35 (デニッシュ) 急がば回れというけど、ここでわざわざ遠回りを選ぶ理由も無いよな
22:35 (デニッシュ) 「早い方から行くか…」
22:36 (ジークフリード) 原色A→混合色AB→原色Bの順番だと思うんですがこれが何に関係しているのかが
22:36 (シル) 「ん、そうだね。白から行こうか」
22:36 (ジークフリード) 「そうするか」
22:36 (シル) あ、ほんとだ。ジークさんの言う感じっぽい
22:36 (デニッシュ) なるほど
22:37 (デニッシュ) だとすると妖精の関連もまだあるかもしれない
22:37 (ジークフリード) 妖精→古代種妖精の順?
22:37 (シル) …あー、なるほど
22:37 (デニッシュ) 青:水、赤:火、黄:土、緑:風
22:38 (シル) で、大妖精ジェラさんが、白か
22:38 (デニッシュ) って具合に。いや、それがどう関係してるかはわかんないけど
22:38 (デニッシュ) 白と黒は光と闇じゃないかな
22:38 (シル) あー、なるほど
22:39 (デニッシュ) これ以上は行ってみないとわからないな
22:39 (デニッシュ) 行く前に月舞を…
22:39 (シル) おおう
22:39 (シル) ドゥナエー召喚します>GM
22:39 (GM) はーい
22:40 (シル) 2d6 ドゥナエー召喚(魔晶石5点1個、MP5消費)
22:40 (GM) シル -> 2d6 = [6,5] = 11
22:40 (デニッシュ) 妖精だとしたら、順番の意味は何だろうか
22:40 (デニッシュ) エレメンタルの法則とも違うし
22:40 (シル) 2d6**3 月舞行使 デニッシュ・ジーク・ラフェンサの順
22:40 (GM) シル -> 2d6 = [6,3] = 9
22:40 (GM) シル -> 2d6 = [1,4] = 5
22:40 (GM) シル -> 2d6 = [4,5] = 9
22:41 (シル) 魔晶石5点:19/30、MP:62/67
22:41 (シル) 2d6 ドゥナエー召喚(魔晶石5点1個、MP5消費)
22:41 (GM) シル -> 2d6 = [1,3] = 4
22:41 (シル) 2d6**2 月舞行使 シル・ジェラ
22:41 (GM) シル -> 2d6 = [6,2] = 8
22:41 (GM) シル -> 2d6 = [4,3] = 7
22:41 (シル) 魔晶石5点:18/30、MP:57/67
22:42 (GM) 全員かかりましたねー
22:42 (シル) かかりましたー
22:42 (デニッシュ) それじゃあ行きましょうか
22:42 (ジークフリード) 行ってみましょう
22:43 (シル) うん、行こうっ
22:43 (デニッシュ) 扉を通って、『白』行きのルートを進みます>GM
22:43 (GM) はーい
22:44 (GM) では、あっさり『白』の扉までは辿り着きます
22:44 (GM) いずれの階段も重力は普通に階段の下へと働いていて、突然落ちたりすることはなかったよ!>ALL
22:44 (デニッシュ) 下…下ってどっちだっけ…
22:44 (シル) なんだか不思議な感覚…
22:44 (ジークフリード) 急な景色の変化で酔いそう
22:45 (デニッシュ) 「一応着いたな…」
22:45 (GM) それと『白』の扉の上には魔法文明語でこう書かれてある『光は、闇を照らす』
22:45 (デニッシュ) やっぱ白は光か
22:45 (デニッシュ) 多分黒の方にもこんな感じのが書かれてるのかな
22:46 (シル) うん、書かれてそう
22:46 (デニッシュ) 一応、ポジティブな感じのことが書かれてるし、入ってもいいか
22:46 (シル) あ、調査、お願いしまーす
22:46 (ジークフリード) 聞き耳をします>GM
22:47 (GM) はーい
22:47 (デニッシュ) 同じく聞き耳>GM
22:47 (GM) どうぞ
22:47 (ジークフリード) 2d+12+2 聞き耳
22:47 (GM) ジークフリード -> 2d+12+2 = [6,3]+12+2 = 23
22:47 (デニッシュ) 2d+12+2
22:47 (GM) デニッシュ -> 2d+12+2 = [1,4]+12+2 = 19
22:47 (GM) 何も聞こえないでーす
22:47 (デニッシュ) まあそうだろうとは思った
22:47 (デニッシュ) くぐります>GM
22:48 (GM) はーい
22:48 (GM)  
22:48 (GM)  
22:48 (GM)  
22:48 (GM)  
22:48 (GM)  
22:48 (GM)  
22:48 (GM)  
22:48 (GM)  
22:48 (GM) ★『白』の扉の向こう
22:48 (GM)  
22:48 (GM)  
22:48 (GM) 唐突に皆さんは小部屋の中に降り立ったと気づきます
22:48 (GM)
22:48 (デニッシュ) ゴールか?
22:48 (シル) ほえ?
22:49 (GM) 小部屋の壁にはいくつかのアイテムが立てつけられていて
22:49 (GM) 特に出入口らしきものはない
22:49 (ジークフリード) なんだろ?
22:49 (デニッシュ) おやー?
22:49 (デニッシュ) どんなアイテムがありますか?>GM
22:49 (デニッシュ) まだ触りません>GM
22:49 (ジークフリード) ダンジョンのお宝部屋か
22:50 (デニッシュ) 「うかつに触るなよ…」
22:50 (GM) 三種類のランタン、二種類のたいまつ、ランプ、短剣<アイテム
22:50 (デニッシュ) ランタンとランプって違うんですか?
22:51 (GM) ランタンは火を灯す芯があるものと、ないもの。そして芯があってシャッターが付いてるものの三種類
22:51 (GM) たいまつは普通のものと、しけっているもの
22:52 (デニッシュ) 一気に謎かけっぽくなってきたな
22:52 (GM) ランプは、まるでじょうろのような構造をしている。その先に火を灯すものなのだろう
22:52 (デニッシュ) ああ、アラジンと魔法のランプのあれか
22:53 (シル) アイテム以外に、目のつくものはないですか?>GM
22:53 (GM) では一通り見終わった後、壁に『欲をかくと仇と為す』と書かれたプレートを発見>シル
22:53 (デニッシュ) 何だろう…全部明かりだよな…短剣を除いて
22:53 (ジークフリード) この中だと短剣が異質だけど
22:54 (デニッシュ) 欲張るなってことなんだろうけど…何に?
22:55 (デニッシュ) あ…これを黒の先に持って行けってことかな
22:55 (デニッシュ) 多分黒の扉
22:55 (シル) ただね。出口ないんだよね、今
22:55 (デニッシュ) の向こうは真っ暗なんだよ
22:56 (デニッシュ) こっちは光(明かり)の部屋
22:56 (デニッシュ) あっちは闇の部屋ってことなんじゃないかな
22:56 (ジークフリード) とりあえず短剣を調べてみませんか?
22:56 (シル) うん、たぶんそうなんだろうね
22:56 (シル) 見識かな?
22:56 (GM) どうぞ
22:56 (デニッシュ) 調べようか
22:57 (シル) 2d6+14+1 見識
22:57 (GM) シル -> 2d6+14+1 = [3,5]+14+1 = 23
22:57 (デニッシュ) 2d+5 見識
22:57 (GM) デニッシュ -> 2d+5 = [4,5]+5 = 14
22:57 (GM) ライトが刀身に掛かっている短剣(ナイフ)ですね。必要筋力1のダガー扱いです
22:57 (デニッシュ) なるほど、これも明かりか
22:57 (シル) うーん、剣も、闇を斬り払うって意味ではあるかも?
22:58 (ジークフリード) 欲をかくなは持ち出すのが一つにしろってことかな
22:58 (シル) それはあると思うけど…
22:58 (シル) となると、なんで芯の無いランタンとかしけってる松明があるんだろ?
22:59 (デニッシュ) ランタン・たいまつの優劣はわかるんだけど、ランプがどの位置にくるのかわからんな
22:59 (シル) 効果時間、かなぁ…
23:00 (デニッシュ) 芯が無いとランタンって、まったく使えませんか?>GM
23:00 (GM) 火を灯すことはできないね
23:00 (シル) 意味深だよね…
23:00 (デニッシュ) しけったたいまつも?>GM
23:01 (ジークフリード) 出れるなら出てみて黒の部屋に行ってみたいけど
23:01 (GM) 点けるの?<しけったたいまつ
23:01 (シル) ただ、出口がないからねぇ…
23:01 (デニッシュ) まだつけません
23:01 (デニッシュ) とりあえず、見た感じでつけられそうと思いますか?>GM
23:02 (GM) ランタンは見りゃ分かるからあれだけど、しけったたいまつは実際点けて見ないと確かめようがないね
23:02 (シル) なるほど
23:02 (デニッシュ) 明らかにつかないってレベルではないんですね?>GM
23:02 (GM) では、シルはフェアリーテイマー知力どうぞ
23:02 (シル) にゅ?
23:02 (シル) 2d6+15 フェアテ知力
23:02 (GM) シル -> 2d6+15 = [2,4]+15 = 21
23:04 (GM) 水と土の力が入り交じり、たいまつはしけっているとわかるねー
23:04 (GM) そんな感じかな
23:04 (シル) 「あ、このたいまつ、しけってるよー」
23:04 (シル) さて、困った…。純粋に光って意味では、ダガーが近いけど…
23:04 (デニッシュ) 「これが一番質が悪いってことか…」
23:04 (シル) ランプ、見識してもいいですか?>GM
23:05 (GM) はい、どうぞ
23:05 (シル) 2d6+14+1 見識
23:05 (GM) シル -> 2d6+14+1 = [3,2]+14+1 = 20
23:05 (デニッシュ) 2d+5 見識
23:05 (GM) デニッシュ -> 2d+5 = [5,5]+5 = 15
23:05 (シル) んー、舞うかなぁ…
23:05 (GM) 普通のランタンの二倍効果時間が続くね。ランプは構造上持ちが良いのです
23:05 (デニッシュ) なるほど
23:06 (シル) 行けたか
23:06 (シル) たいまつって、6時間でしたっけ?
23:06 (GM) 2時間だよ
23:06 (シル) 2時間か…
23:06 (デニッシュ) ランタンは?
23:07 (シル) ランプ>ランタン(通常)>ダガー>たいまつってところかなぁ…
23:07 (ジークフリード) うーん、持ち出すならランタンか?
23:07 (GM) 油があれば12時間
23:08 (デニッシュ) 現状で油は入ってますか?>GM
23:08 (GM) いいえ、自前で足さないといけないようです<油
23:08 (デニッシュ) こっちは自前か
23:09 (シル) 多分なんだけど…。ランプはトラップかなーって
23:09 (デニッシュ) するとランプは24時間持つのか
23:09 (GM) はい、そうなりますね
23:09 (シル) 欲をかくとってことは、効果時間の事かなーって
23:09 (デニッシュ) どのみち油は自前なんだよなあ
23:10 (デニッシュ) 欲をかくってほどのことかなあ>効果時間
23:10 (デニッシュ) とりあえず、複数持って行くのは絶対ダメだろうけど
23:10 (シル) どういう意図かっていうのがわからないからねぇ…
23:10 (ジークフリード) 正直読めないですね
23:11 (デニッシュ) これでランプ持って行ったからって「欲をかく」扱いされるのも心外なんだが…魔剣の迷宮だしなあ
23:11 (デニッシュ) しけった松明や芯の無いランタンなんて持って行くのはただの天邪鬼だろう
23:12 (ジークフリード) 無難なのは普通のランタンか
23:12 (デニッシュ) うーむ
23:13 (デニッシュ) そうやって深読みさせといて、実際にはランプとかシャッター付きを持って行った方が良かったなんて展開になって嘲笑う…なんてことにならないだろうか
23:14 (シル) シャッター付ランタンって、どれくらいの時間もつんだろうね?
23:14 (デニッシュ) 魔剣と前の持ち主の性格がわからんからな
23:14 (デニッシュ) シャッター付きは時間は変わりませんよ
23:14 (GM) 持ち時間は同じですよ、単純にシャッターを上げ下げできるので光量の調節とかができるのです
23:14 (シル) となると、12時間か…
23:15 (デニッシュ) 黒の扉の先に何が待ち受けているかわからんからなあ
23:15 (シル) 多分だけど、こんな感じかなー
23:15 (GM) シャッター降ろせば光消せるという話です<シャッター付きのランタン
23:15 (デニッシュ) 油が自前だと、12時間持とうが24時間持とうが同じな気もするが…扉の先ではそれが重要なんだろうか
23:16 (シル) ランプ(24時間)>ランタン・シャッター付ランタン(12時間)>ダガー(3時間/ライト)>たいまつ(2時間)>しけったたいまつ(1時間/推測)>芯なしランタン(0時間)
23:16 (デニッシュ) あ、一応確認。ランプにも油は入ってないんですよね?>GM
23:16 (GM) はい、自前ですねー<油
23:17 (デニッシュ) そもそも明かりなら自前で持ってるというのに、これはどういう意味なんだろうか
23:17 (デニッシュ) 自前の明かりでは照らせない闇とか?
23:18 (デニッシュ) 部屋をもうちょっと探索してみようか
23:18 (シル) うん、もうちょっとヒントがほしい
23:18 (デニッシュ) 部屋を更に探索します>GM
23:18 (GM) 探索どうぞ
23:18 (デニッシュ) 2d+12 探索
23:18 (GM) デニッシュ -> 2d+12 = [2,4]+12 = 18
23:19 (シル) フェアリーウィッシュII行使します>GM
23:19 (GM) はい
23:19 (ジークフリード) レンジャーで探索可能ですか?>GM
23:19 (シル) 2d6 フェアリーウィッシュII行使
23:19 (GM) シル -> 2d6 = [3,6] = 9
23:19 (GM) 今回はOKですよ
23:19 (GM) <レンジャー
23:19 (ジークフリード) 2d+12 探索
23:19 (GM) ジークフリード -> 2d+12 = [2,3]+12 = 17
23:19 (シル) MP:56/67
23:20 (シル) 2d6+6+1+2 探索
23:20 (GM) シル -> 2d6+6+1+2 = [5,6]+6+1+2 = 20
23:20 (シル) 頑張った
23:20 (デニッシュ) 負けた(笑)
23:20 (ジークフリード) 負けたー
23:20 (デニッシュ) 1LVスカウトに負けるとは…
23:20 (GM) では、プレートが二重になってるのにシルが気付いた!
23:20 (デニッシュ) さすシル
23:21 (シル) 「あれ?これ、なんか二重になってる…」
23:21 (ジークフリード) さすシル
23:21 (デニッシュ) シルがスカウト1持っててくれて良かった…
23:21 (デニッシュ) 意味ないとか言って馬鹿にしてゴメン
23:21 (シル) 知力B5+レベル1+眼鏡1+ウィッシュII2だから、4レベルまで底上げ(笑)
23:22 (デニッシュ) 「なんだと?」
23:22 (ジークフリード) 「よく見つけたな」
23:23 (デニッシュ) プレートを調べます>GM
23:23 (GM) 同じく魔法文明語で書かれてあります『白は、光。赤は、火。青は、水。緑は、風と大地。そして黒は、闇』
23:23 (デニッシュ) 合ってた
23:23 (ジークフリード) やっぱり妖精の属性か
23:23 (デニッシュ) ん?黄は?
23:24 (GM) 以上ですねー
23:24 (デニッシュ) 『そんなの言われなくても気付いてたよ!』って思ったけど、ここが重要なのかな
23:25 (シル) もう一度アイテムを見ます。色付いてるかな?>GM
23:26 (GM) 色は特にないけど。強いて言えば、しけったたいまつはカビているから青と緑が混ざっているっちゃいる(笑)
23:26 (シル) 青と緑…
23:26 (デニッシュ) いや、そこは関係ないんじゃないかな(笑)
23:26 (シル) でも、カビだからなぁ~
23:27 (GM) 基本ランタン、たいまつ、ランプは赤系の色だね
23:27 (デニッシュ) 『緑は、風と大地』ってのにヒントがあるのかな
23:27 (デニッシュ) 赤ばっかだ
23:27 (デニッシュ) 火だしね
23:27 (GM) 短剣は白
23:28 (ジークフリード) やっぱり3原色か
23:28 (シル) 意味深なのは…。何でこんなところに、芯も何もないランタンがあるんだろうね?
23:28 (デニッシュ) 黄は…なんだろう?
23:28 (シル) 炎色反応?
23:29 (ジークフリード) 赤、青、緑の3原色だから黄色は外れたのかな
23:29 (デニッシュ) 光の三原色?
23:29 (シル) 赤青黄でしたっけ?
23:30 (デニッシュ) それは色の三原色
23:30 (シル) おおぅ
23:30 (デニッシュ) そもそも、妖精魔法では土は黄色系の宝石も使うんだが
23:30 (シル) うん、ですね。トパーズとか、そういうものですからねー
23:31 (デニッシュ) なぜここでは土も緑?
23:31 (デニッシュ) 重要なヒントな気がする
23:32 (デニッシュ) さっきは笑ったけど、しけったたいまつの青と緑って重要だったりするんだろうか
23:32 (ジークフリード) 白色扉は光の3原色で黒色扉は色の3原色なんだと思うけど
23:32 (シル) 土が、植物のイメージなら、緑でもあうんですよねー
23:32 (デニッシュ) 考えてみれば、ここにあるアイテムに、黄色だけ無い
23:32 (GM) うん、黄色いものは一つもありません
23:33 (デニッシュ) 赤、赤、赤、赤、青緑、赤、白だし
23:33 (シル) にゅ?芯なしランタンも赤?
23:34 (GM) はい、それとしけったたいまつは根元は赤ですよ。たいまつ系なので先っぽがカビてるから青と緑混ざってますが
23:34 (デニッシュ) ふむ
23:34 (シル) 赤ばっか
23:34 (シル) 色違いは、ダガーだけかな?
23:35 (GM) ですね。ダガーは白です
23:35 (ジークフリード) うーん、わからない
23:36 (GM) ヒントは今までの動向ですべて出してあります。これで全部だと思って良いですよ
23:37 (GM) よく相談して、どれを持っていくか決めてください。質問があれば遠慮なくどうぞ>ALL
23:38 (シル) 難しいなぁ…。でも、解くカギはどこかにあるはずなんだよね
23:39 (ジークフリード) うーん、黒の扉に行くまでに得る事が出来ないのは白なんですよね
23:39 (デニッシュ) そもそも『何を必要とされているのか』がわからんな
23:39 (シル) 単純に考えると、白(光)のダガーなんだろうね~
23:39 (ジークフリード) 他は通る過程ですべての色は手に入れることができる
23:40 (シル) 赤5つ…で白1つ
23:40 (シル) でも、属性って意味では、やっぱり怪しいのは白のダガーなんだよねぇ…
23:40 (デニッシュ) うん
23:41 (デニッシュ) でも文に黄がないのも気になる
23:41 (デニッシュ) これをどう解釈したものか
23:41 (シル) ん?
23:41 (ジークフリード) 魔動機文明語ならマテリアルカードだと思うんですが
23:41 (シル) 明かりを絞るって、明度を落とすってことで解釈いいのかな?
23:42 (デニッシュ) というと?
23:42 (GM) 要は外側に付いてるシャッターで芯に灯った火自体を隠す訳ですよ。だから光量を調節できるという話<シャッター
23:42 (シル) 太陽って、何色だったかなーって思って
23:43 (シル) 黄色だったら、その色に近いものがあればいいんだけど…
23:43 (ジークフリード) 何色でもあります
23:44 (シル) あ、そうなんだ
23:44 (シル) 赤や橙、黄いろのイメージ強かったから…
23:44 (デニッシュ) 太陽は…それこそ『光』だから白なんじゃないだろうか
23:44 (デニッシュ) ラクシアだと
23:45 (デニッシュ) 太陽=燃えてる星って解釈じゃないだろうし
23:46 (シル) ちょっと整理しよう
23:46 (シル) アイテムは、ランタン*3、たいまつ*2、ランプ*1、ダガー*1
23:46 (シル) 色は、ダガー以外は赤で、ダガーは白
23:47 (シル) で、『欲をかくと仇と為す』
23:47 (シル) 二重プレートの下には『白は、光。赤は、火。青は、水。緑は、風と大地。そして黒は、闇』
23:47 (シル) 白の扉の所には『光は、闇を照らす』
23:48 (シル) 照らし合わせると、ダガーかなーって気がするんだけど、どうでしょ?
23:48 (デニッシュ) うーん
23:48 (シル) 個人的には、芯の無いランタンも気になるんだけどね?
23:48 (デニッシュ) しけったたいまつから『水と土の力が入り混じってる』のをシルは感じたんだよね
23:49 (シル) うぃ、そうだね
23:49 (デニッシュ) 色の通りなんだよなあ
23:49 (デニッシュ) 青と緑
23:49 (ジークフリード) 案ずるより産むが易しと試してみましょうかねえ
23:49 (デニッシュ) これで火をつければ全部そろう
23:49 (シル) 多分、袋小路にハマり込んでる感じもするからねー
23:50 (デニッシュ) 自分で天邪鬼と言っといてなんだけど、一度しけった松明を持って行かない?
23:50 (シル) ジークさんは、どれだと思う?
23:51 (ジークフリード) ダガーに一票を
23:52 (デニッシュ) メタ読みになるけどさ、GMがわざわざ「水と土」って言ったのがすごい気になるのよ
23:52 (シル) でも、水と土ってことは、光ではないんだよねー
23:52 (デニッシュ) ただしけってるだけなら「水の力が強い」って言うんじゃない?
23:53 (シル) となると、風はどこに?
23:53 (デニッシュ) うん、光じゃないよ。でも、そもそも必要とされているのが「光」とも限らないし
23:54 (シル) でも、わざわざ扉の下に『光は、闇を照らす』って書くかなぁ?
23:54 (シル) となると、光になるかなーって気がするんだよね
23:54 (デニッシュ) うーん
23:55 (ジークフリード) ひねったものの見方をするのは一回間違えてからでいいと思います、今までの傾向的に一回の間違いで終了はないと思いますし
23:55 (シル) ですね。一回、ダガー持っていって。ダメだったら、たいまつで行きましょう
23:55 (デニッシュ) じゃあ…ダガーで行く?
23:55 (シル) うん、それで行きましょうか
23:56 (デニッシュ) どっちを選んでも後悔しそうで怖いなあ…
23:56 (GM) まとまったようなら、宣言どうぞー>ALL
23:56 (シル) ま、そこは選んでから考えようよ
23:56 (ジークフリード) ダガーで行きましょう
23:56 (デニッシュ) ダガーを持って行きます>GM
23:57 (GM) はーいでは壁に取り付けられたダガーを取り外すと、背後に白い扉が出現します
23:57 (デニッシュ) うお
23:57 (シル) 一応、出口、かな?
23:57 (デニッシュ) 行こうか
23:57 (シル) 行きましょうっ
23:57 (GM) ではでは
23:57 (GM)  
23:57 (GM)  
23:57 (GM)  
23:57 (GM)  
23:58 (GM) 先程入った白い扉から再び出て、目の前には下り階段があります
23:58 (デニッシュ) 戻れってことか
23:59 (GM) ここから『黒』の扉までは、全部の色を回って入る感じになりますね
23:59 (シル) ここまで来たら、そっちに一直線だよね
23:59 (GM) 進みますか?>ALL
00:01 (ジークフリード) 進みます
00:01 (GM) では、時間はかかりますが。特に何事もなく『黒』の扉の前まで辿り着きました
00:02 (シル) 『黒』の扉の下には何か書いてますか?>GM
00:02 (GM) 扉の上には『闇の中、真贋を見抜け』とあります。魔法文明語です
00:03 (デニッシュ) 何の真贋だろう
00:03 (デニッシュ) これ以上は悩んでも仕方ない。入ろうか
00:03 (シル) うん、入ろうっ
00:03 (ジークフリード) ですね
00:03 (デニッシュ) 入ります>GM
00:03 (GM) はーい
00:03 (GM)  
00:03 (GM)  
00:03 (GM)  
00:03 (GM)  
00:03 (GM)  
00:03 (GM)  
00:03 (GM)  
00:03 (GM)  
00:04 (GM) ★『黒』の扉の向こう側
00:04 (GM)  
00:04 (GM)  
00:04 (GM) さて、皆さんが扉を抜けると。そこは真っ暗闇です
00:04 (GM) 何も見えず、暗視も利きません
00:04 (GM)
00:04 (デニッシュ) ダガーをかざします>GM
00:05 (GM) はーい、ではダガーの光によって周囲が照らされます。どうやらこちらも小部屋の様です
00:05 (デニッシュ) 部屋を見回しますが…何がありますか?>GM
00:06 (GM) ダガーを翳しながら周囲を確認すると、奥には水瓶を抱えた女性の像があり、その前には重さを量る計量器、そしてズラッと並んだ10個の袋があります
00:06 (デニッシュ) おお、リドルっぽい
00:06 (ジークフリード) どういった形式だろ
00:07 (デニッシュ) 「なんだこりゃ?」
00:07 (シル) 「んー、これを何かすればいいんだろうけど…」
00:07 (デニッシュ) この辺から罠を警戒する意識が薄れてきてる
00:07 (ジークフリード) 「なんかの問いかけっぽいが」
00:07 (デニッシュ) 何かプレートとかはないですか?>GM
00:08 (GM) 女性の像の下は台座となっていて、そこには魔法文明語でこう書かれてある『秤にて真贋を見抜き、真なるものを水瓶へ』
00:08 (デニッシュ) ほうほう
00:08 (デニッシュ) 袋の中を見てみます>GM
00:08 (ジークフリード) 袋を調べてみます>GM
00:08 (シル) なんか、こういうの見たことある…
00:09 (GM) はい、袋の中にはコインが詰まっていますね
00:09 (シル) ガメルの真贋かなー
00:09 (GM) 何れも同じ銀貨に見えます
00:09 (ジークフリード) ガメル神の神官はいませんかー?
00:09 (シル) そもそも、神官いません―
00:09 (デニッシュ) 秤って、グラムを測るものですか?それとも天秤?>GM
00:10 (GM) グラムを量るものですよ
00:10 (デニッシュ) 何グラムまで測れますか?>GM
00:10 (GM) 普通の秤なので、100kgとしましょうか
00:11 (ジークフリード) とりあえず近場の一つを秤に乗せてみます>GM
00:11 (GM) 乗せるのね
00:11 (GM) ジークはレンジャー知力どうぞ
00:11 (デニッシュ) あ、待って
00:12 (ジークフリード) 2d+12 レンジャー知力
00:12 (GM) ジークフリード -> 2d+12 = [6,3]+12 = 21
00:12 (デニッシュ) ジークを止めます!>GM
00:12 (シル) 高いなー
00:12 (デニッシュ) こういうのって一回しか使えなかったりするよ!
00:12 (GM) ジークはふと、乗せようとした歳に秤に『0』と書かれた変なものを見つけて動きが止まる
00:13 (デニッシュ) 「ちょっと待て!」
00:13 (ジークフリード) 補正の奴か
00:13 (GM) 重さが提示されるところとは全く別の場所にあったので、気になりました<0>ジーク
00:13 (ジークフリード) 「何だこりゃ?」
00:13 (デニッシュ) 「うかつに使うな…」
00:14 (GM) デニッシュも止めに入ったし、気が付いたので。乗せるのは止めて良いですよー>ジーク
00:14 (デニッシュ) プレートを念入りに調べます>GM
00:14 (シル) 多分だけど…。何回以内で答えを導きだせってやつかなぁ…
00:14 (デニッシュ) こっちも二重になってるかも
00:14 (ジークフリード) 「わかったよ」
00:14 (ジークフリード) 秤の方も調べてみるか
00:14 (GM) では、探索どうぞ>デニッシュ
00:15 (デニッシュ) 2d+12 探索
00:15 (GM) デニッシュ -> 2d+12 = [4,2]+12 = 18
00:15 (デニッシュ) 指輪を割ります>GM
00:15 (GM) 前回シルが気付いたので達成値が下がっている。なので成功した、プレートがやはり二重になっている
00:15 (デニッシュ) やっぱりか
00:15 (GM) 割らなくていいよ
00:15 (デニッシュ) 了解
00:16 (GM) 『幾度秤にかけ、真実を見抜くかで、先の道は変わる』とあった
00:16 (デニッシュ) やっぱり回数制限あるのか
00:17 (ジークフリード) 0はリセットボタン?
00:17 (シル) いや、回数カウントと思う
00:17 (デニッシュ) カウンターじゃないかな
00:17 (ジークフリード) なるほど
00:18 (デニッシュ) コインってガメル銀貨ですか?>GM
00:18 (GM) はい、そうです。ただし、どれも本物にしか見えません<ガメル
00:18 (デニッシュ) 1ガメルが何グラムあるか知っていますか?>GM
00:19 (シル) ということは、最悪10回計れば行けるけど…
00:19 (シル) なんだったかなぁ…。確かあったんだよな、こういうの…
00:20 (デニッシュ) そもそも、偽物が本物より重いか軽いかもわかんないんだよね
00:20 (ジークフリード) 水に浮かせてどれだけ溢れたかを測る
00:20 (デニッシュ) アルキメデスだね
00:21 (GM) んー今回に関しては、正確な重さは判らない。ということでお願いします。ただし、本物以外はすべて同じ重さです。これがヒント
00:21 (シル) あ、思い出した
00:21 (デニッシュ) そもそも本物の重さがわからないとグラムで測っても判定ができないんじゃ…
00:22 (シル) いや、グラムは、フレーバー
00:22 (GM) うん
00:22 (シル) 他のものが同じ重さっていうのが大きなヒントなの
00:23 (ジークフリード) 半分に分けて計っていくのが確実だけど
00:24 (シル) うん、それだと最低回数で行ける
00:24 (シル) ごめん、最大回数
00:24 (ジークフリード) 10→6→4→2で行ける
00:24 (シル) あー、思い出した
00:25 (シル) 5:5→2:2
00:25 (デニッシュ) いや、もっと少なくいけると思う
00:25 (シル) つまり、4回
00:25 (シル) ん、できた?
00:26 (ジークフリード) 5:5→2:2→1:1で行けるか
00:27 (ジークフリード) 2回目は釣り合わなかったら1:1で釣り合ったら除外した奴
00:27 (デニッシュ) 釣り合うって…天秤じゃないんでしょ?
00:27 (シル) ただ、天秤じゃないから、×2回は必要
00:27 (ジークフリード) あー、勘違いしてた
00:28 (シル) ちなみに、デニッシュさん、どんな感じー?
00:28 (デニッシュ) もうちょっと待って
00:29 (ジークフリード) 正確に測れるんならわかるんだけどなー
00:30 (GM) ちなみに銀貨の袋はそれぞれ1000枚程度ずつ入っているものとしますね
00:30 (GM) じゃあ、今回は本物が一枚11グラム、偽物は全て一枚10グラムとしましょう>ALL
00:31 (ジークフリード) あー正確に測れるのか
00:31 (デニッシュ) よし!それなら1回でいける!
00:31 (シル) ん?
00:31 (ジークフリード) ならコインの比率でできるな
00:31 (シル) たぶんね、手で持ってもわからないってパターンだと思うの…
00:32 (シル) 偶数なのが、嫌らしい…
00:32 (デニッシュ) 本物が11グラム、偽物が全部10グラムでいいんですね?>GM
00:32 (ジークフリード) 一つの袋からコイン1枚、コイン2枚とかえて出してそれから計算すればいいんですよ
00:32 (GM) いいですよ
00:32 (デニッシュ) それじゃいきます
00:33 (ジークフリード) 1枚出した袋なら1グラムだけ差分があるってことになる
00:33 (デニッシュ) 「こうすりゃいいんじゃねーか?」
00:34 (デニッシュ) 袋に仮に番号を振って、1の袋から1枚。2の袋から2枚……10の袋から10枚取って全部をまとめて測ります>GM
00:34 (GM) はい
00:35 (GM) 1d10
00:35 (GM) GM -> 1d10 = [2] = 2
00:35 (GM) では552グラムとなりました
00:35 (デニッシュ) 2番だな
00:36 (デニッシュ) 「つまりこれだ」二番の袋を水がめに入れます>GM
00:36 (GM) では、カウンターは『1』という表示が出て
00:37 (GM) 水瓶に銀貨を入れた女性の像はゆっくりと台座の下へと沈んでいきます
00:37 (GM) すると、奥の壁が左右へと開き出し、通路が出現しました
00:37 (デニッシュ) よし
00:38 (シル) おー、すごいっ
00:38 (ジークフリード) パチパチ
00:40 (シル) しかし、すごいね、デニッシュさんっ
00:40 (GM) 通路の先に、光が照らされていますねー。ジークもデニッシュもよく気づきました。早い早い
00:40 (デニッシュ) 偽物が本物よりいくら軽いか重いかがわからないと一回では解けませんよこれ…
00:41 (シル) 天秤は有名ですよねー
00:41 (デニッシュ) まず1枚の重さを測るとこから始めないと
00:42 (GM) ああ、そういやそうだったな。グラム仮定がないと
00:43 (GM) 本物と偽物のグラムがそれぞれ把握できていたら最短一回でわかる
00:45 (GM) ともあれ、通路は開かれ。その先に光が見えます
00:46 (GM) どうやら通路の先は光源があるようです
00:47 (GM) 進みますか?>ALL
00:47 (ジークフリード) 「よし、行くか」
00:47 (デニッシュ) 「ああ」
00:47 (シル) 「うん、いこっか、サラさん、チェロさんっ!」
00:48 (GM) ジェラ「すげーなぁ、オレ未だにさっぱりわからん―」
00:48 (GM) 偽物のコインを手にジーッと見てる
00:48 (デニッシュ) 「こういうのは知識より閃きなんだよ」
00:48 (GM) ラフェンサ「大したものですね」感心して
00:49 (GM) さて、そんな話をしつつ、皆さんは通路を進みます……
00:49 (GM)  
00:49 (GM)  
00:49 (GM)  
00:49 (GM)   
00:49 (GM) 通路の先の光の中へと入ると
00:50 (GM) そこには先程の水瓶を湛えた女性の像が立っています
00:51 (GM) その手には水瓶ではなく、盾が付けられていて
00:51 (GM) 武器は所持していません
00:51 (GM)
00:52 (デニッシュ) 盾?
00:52 (ジークフリード) プレートはないかな
00:52 (GM) 女性の像は語り始めます『最後の試練は、盾の防御をかわし。我を打ち倒す事』
00:53 (デニッシュ) 「戦えってことか?」
00:53 (GM) 女性の像『我を打ち倒し勇者に、この盾を授けます……』
00:53 (デニッシュ) 魔剣が盾だった
00:53 (GM)  
00:53 (GM)  
00:53 (GM)  
00:53 (GM)  
00:53 (GM) 『……水瓶座の盾(アクエリアスシールド)を』
00:53 (GM)  
00:53 (GM)  
00:53 (GM)  
00:53 (GM)  
00:53 (GM)  
00:53 (GM)  
00:53 (GM)  
00:53 (GM)  
00:53 (GM) 以上
00:53 (GM) 次回へと続きます。お疲れ様でした
00:53 (デニッシュ) 黄道魔剣!?
00:54 (ジークフリード) お疲れ様でした
00:54 (シル) お疲れ様ですー
00:54 (デニッシュ) お疲れ様でした
00:54 (ジークフリード) 衝撃の展開!?
00:54 (シル) 衝撃すぎるっ
00:54 (デニッシュ) 偶然というか…運命か
00:54 (GM) 今回、像は攻撃しません
00:54 (デニッシュ) 今はいらないよこれ…
00:54 (シル) おや?
00:54 (ジークフリード) そしてこのPTに盾を使うのは…(すぐ投げ捨てる
00:54 (GM) ひたすら回避防御します<像
00:54 (デニッシュ) 持ってたら追われるじゃねーか…
00:55 (デニッシュ) 盾の防御をかわし、って言ってたもんね
00:55 (GM) それをかいくぐり、像本体へとダメージを与えて倒すのがミッションです
00:55 (ジークフリード) ああ黒の魔道士は黄道魔剣の居場所をたどれるんでしたっけ
00:55 (デニッシュ) そうそう
00:55 (デニッシュ) 発信機持つようなもんじゃん
00:56 (GM) どうやってその追撃を防ぐかも。よく考えてね、対策はあるよー
00:56 (デニッシュ) ところで、普通にダガーでよかったみたいね…
00:56 (GM) あ、ちなみにダガーで正解でした(笑)
00:56 (シル) 袋小路に入り込んじゃいましたからねー、あれ
00:56 (GM) ジークの言ってる事がほぼ正しかった<三原色
00:57 (デニッシュ) 二重プレートの説明文に黄がなかったのは特に意味がなかった?
00:57 (GM) 単純な話なのですが、火は光じゃないので
00:58 (ジークフリード) シール・エンチャットメントか
00:58 (GM) 火つけても真っ暗なままってゆ―ね
00:58 (シル) うん、情報整理し直したら、ダガー以外無かったなーって
00:59 (デニッシュ) というか、ミスディレクションが…
00:59 (GM) 欲張りってーのは、単に複数持っていこうとしたらって話です
00:59 (デニッシュ) うん、それは思った
00:59 (ジークフリード) 解答を全部持ってくのはねえ
01:00 (デニッシュ) なんで黄色がなかったんですか?
01:00 (シル) それは違うよねーっていうのはわかった
01:00 (ジークフリード) 多分光の3原色だったからだと思うんですが
01:00 (GM) 単純に、ミスディレクションです<わざと黄を失くす
01:00 (デニッシュ) ひでえ!
01:01 (ジークフリード) なんと!
01:01 (ジークフリード) 深読みしすぎたか
01:01 (シル) うん、深読みだねぇ…
01:01 (GM) 深読みするでしょ?
01:01 (デニッシュ) いや、読むでしょ
01:01 (GM) 頭のよい人ほど引っ掛かるってゆ―(笑)
01:01 (シル) 一旦、整理することは大切だねー
01:01 (デニッシュ) 扉にまで対応した色が付いてたのに、なんでここでは黄が無いんだって思うじゃん!?
01:02 (デニッシュ) 絶対意味があると思うでしょ
01:02 (GM) 気になるよねー。わざとそう言うのをちりばめて置いたのですよ。答えがシンプルな分。迷わせるためにね
01:02 (デニッシュ) なんて質が悪い…
01:02 (シル) うん、思いっきり迷いましたね~
01:03 (ジークフリード) 自分も白は光の黒は色の3原色に関連してるのかと思いました
01:04 (デニッシュ) 黒の扉の文章次第では引き返してしけった松明もってこようかとさえ思ってましたよ
01:04 (GM) 黒に関しては、単純に光と判断できるか。全部の色を通って黒へいくと考えるかの二通りから
01:05 (シル) 全部のほうに意識行っちゃいましたね~
01:05 (デニッシュ) しけったたいまつを目立たせないために、芯の無いランタンを紛れ込ませたのかとさえ考えてました
01:06 (GM) 最初のショートカットでの白は、七色の意味はそもそもなく、赤青緑を通るってだけ
01:06 (GM) 光の三原色なので
01:06 (シル) なるほど…
01:06 (シル) 虹色にしたら多いなーとは思いましたけど…
01:06 (デニッシュ) ああ…青+緑でも黄色か
01:07 (デニッシュ) 虹色じゃないのはわかってましたけど
01:07 (GM) あ、気づかれた(笑)

最終更新:2019年06月03日 01:38