大門の生態
アカシックレコードの掌握よりも難しいとされ、
それを解き明かしたものは世界を自在に操れる程度の能力を手に入れるらしい。
以下にこれまでに提唱された理論を幾つか紹介する。
人生二周目理論
二重人格説
大門には「大門」と「働き大門」の2つの人格があるとする説。
主人格「大門」である大門に関しては、
ゼロハウスのメンバーが常に接している大門の事でありニートである。
副人格「働き大門」は未だに存在が確認されておらず、
あくまで存在を仮定した場合に大門という存在が成立するという理論上の人物である。
「大門」が寝てると思っている時間は「働き大門」の活動時間であり、
その時間に「働き大門」は大門全体の生活費を稼いでいる(手段は不明)。
基本的に「大門」→「働き大門」の記憶は共有され、
「働き大門」→「大門」の記憶は共有されていないとする説が主流。
何故「働き大門」が発生したかは謎に包まれているが、
専門学校を卒業する際に、「働きたくない」という強い大門の意志が、
人格を2つに分けたのではないのかと言われている。
世の中の大人は(以下略)説
ケイの提唱したあまりに気の狂っている理論。
世の中の大人にかなり失礼なのでここでは割愛させていただきます。
最終更新:2008年02月02日 22:36