射会

部内で公式、非公式を問わずに行われる試合みたいなもの。

たまに悪い上級生が、ジュースとかをかけた射会を行い、後輩から巻き上げたりする(例:こどもの日射会http://esta.blogzine.jp/weblog/2005/05/post_fd78.html参照)。
他にも、七夕射会や百周年記念百射会、遠征試合の応援射会などが行われる事がある。

月例射会

月に一度行われる射会。
個人優勝すると翌月に矢渡しができる。
団体は、基本は班別。たまにイレギュラーなレギュレーションで行われる。
選手権よりも優勝するのが難しいというOBもいる。

初的射会

[[強化練]]の最後を飾る射会。
昼は師匠が大活躍する。夜は新入生がつぶれる。
基本は一手射礼と一手5立計10射で行う。優勝は初心者、最多的中は誰でも受賞可能。
昔初心者が最多的中を獲得したため経験者が全員坊主になったことがある。 

OB射会

卒部生のための射会。
優勝できるのは卒部生。終了後は[[ジンパ]]が行われ意外と凄惨なことになる。

納射会

 一手射礼。開催時期は12月末。もちろん戸開け苦行の一つ。

クリスマス射会

クリスマスあたりに行う射会。
各自4射、金的、八寸、尺二、大的の中から好きなものを選んで引く。
より小さい的を早く当てた順に順位をつける。
ただし、前引いたものより大きな的は引けない。
金的を4本抜いて遠近に参加する人が多い。 

百八射会

大晦日に行われる。108本引くらしい。ストーブで鍋をしたりする。
最初の1手射礼は苦行。歴代最高は平成17年度卒のK知氏の97中らしい。
→平成20年度にA達氏が99中を達成。100中の大台突破が待たれる。
→平成23年度にY穂嬢が98中を達成。

新年射会

 元旦に行われる。 
昔は元旦の昼ごろから行われていたらしいが、最近は百八射会終了後、北海道神宮を参拝したのちに行われる。参加者は百八射会と同じ場合が多い。参加者がほぼ全員徹夜明けなので射会の内容がぐだぐだなのは公然の秘密。

成人射会


卒部生送別射会

役員改選射会

水産生送別射会

追悼射会

現道場納射会

新道場建設に伴う道場の取り壊しを受け、2007年1月13日に開催される。
一手射礼+一手三回の個人戦。優勝は当時2年目の安達氏。#contents(,option=word)

タグ:

サ行
+ タグ編集
  • タグ:
  • サ行
最終更新:2011年01月06日 21:52