字幕プレイ動画とは?

字幕プレイ動画とは、主にゲームカテゴリに存在する、字幕のついたゲームプレイ動画に付くタグである。

概要

最初期のニコニコ動画によく上がっていたのは、プレイ画面をそのままアップロードするタイプのプレイ動画であった。しかし、なんの解説もないプレイ動画は非常に分かりづらいため、ゲーム内容の解説を字幕でつけるうp主が現れた。そのうちに、字幕で単に解説をするだけではなく、英語ゲームを自力で英語翻訳するうp主や、あるいはネタ重視の字幕をつけるうp主が登場し、現在の字幕プレイ動画のスタイルが形成されていった。

以前は字幕の付いたプレイ動画であっても「プレイ動画」や「ゲームプレイ動画」しかついていない場合が多かった。プレイ動画の多くが実況にシフトするに従い、「プレイ動画が見たいけど、実況はイヤだ!」という層が住み分けのためにこのタグを使い始めたのだろうと推定される。

ββ現在、まだ定着の浅いタグでもあり、いくつかのバリエーションも存在する。

字幕で動画を作る理由

ββ現在のニコニコ動画には実況プレイ動画が非常に多いが、一方で字幕プレイ動画を作成するうp主も存在する。

理由としては

   * プレイ動画に声が入っていると抵抗を感じる
   * 声を晒すのには抵抗がある(個人情報を晒したくない、俺の声はキモイ、実は金髪幼女なので恥ずかしい、など)
   * ニコニコ的な「実況プレイ」が性に合わない
   * じっくり考えた上で解説などをしたいので字幕のほうがやりやすい
   * 即興で喋るのが苦手
   * 動画の演出上、字幕のほうが優れていると考えている
   * マイクを持っていないし買う気もない、繋ぎ方が良く分からない、マイクをそもそも繋げない録画環境である
   * テキスト量が膨大なので、いちいち喋っていると体力的にきつい
   * ゲーム中に喋っているとアパートの隣人が壁をどんどんやってくる
   * ゲーム中に喋っていたらオカンがカウンセラーを紹介してきた

などがある。また、単純に実況プレイを嫌うユーザーもいる。

また、洋ゲーないし洋ゲーライクなゲーム(特にPCゲーム)では実況よりも字幕プレイ動画が多い傾向がある。

~以上、ニコニコ大百科より転載~
最終更新:2010年02月20日 19:52